Suchmosの名曲&楽曲集でたどる都会的サウンドの魅力
ロック、ソウル、ジャズ、ヒップホップなど、多彩な音楽性を融合させた独自のサウンドで、都会的でおしゃれな世界観を作り上げているバンドのSuchmos。
2025年5月に新曲をサプライズ発表、6月には横浜アリーナにて待望の復活公演を発表し、大きな話題を集めました。
『STAY TUNE』や『MINT』といった名曲の数々は、夜のドライブやチルな休日のBGMとしても多くの音楽ファンをとりこにしています。
この記事では代表曲からコアな名曲まで、そんなSuchmosの魅力を存分に味わえる楽曲をご紹介します。
Suchmosの名曲&楽曲集でたどる都会的サウンドの魅力(1〜20)
MireeSuchmos

こちらも『THE BAY』に収録されている人気のある1曲。
ライブでは定番の曲で、待ってるところの地名をライブ会場の名前に変えて歌うのが定番となっています。
踊れる1曲となっていてお酒を飲みながらゆらゆら揺れて聴きたいですね。
GIRL feat.呂布Suchmos

少しポップな雰囲気のする楽曲。
ロック、ソウル、ジャズ、ヒップホップなどさまざまなジャンルをルーツに持つSuchmosならではですね。
夏にぴったりな爽やかで気分のあがる1曲です。
Suchmosらしいおしゃれさがあふれています。
PINKVIBESSuchmos

緩やかなメロディに乗せて、都会の夜の雰囲気を描き出す楽曲です。
2017年1月にリリースされたアルバム『THE KIDS』に収録され、エレピの音が印象的な1曲となっています。
友情や日常の中での感情の揺れ動きを描いた歌詞は、リスナーの心に響くメッセージ性の高さが特徴。
MVは全体的に淡い色彩を基調とした映像で、楽曲の世界観を見事に表現しています。
夜のドライブや、友人とのリラックスした時間に聴くのがおすすめ。
Suchmosならではの洗練されたサウンドと深みのある歌詞を、ゆったりとした気分で楽しんでみてはいかがでしょうか。
YMMSuchmos

YMMとは、ヨコハマミナトミライの意。
アルバム『THE BAY』に収録されており、初期から人気のある1曲です。
サビはみんなで歌えるようなメロディなのがSuchmosらしい気持ちの良いナンバー。
海沿いでドライブしながら聴きたいですね。
MINTSuchmos

ゆったりしたドラムのイントロから始まるこの曲。
自然と体が揺れてしまうBPMで休日の午後に家で気の抜けたコーラでも飲みながら、ゆっくり聴きたい1曲。
最後に転調をするのがなんとも気持ち良く何度も繰り返して聴いてしまいます。