オススメのテーブルマジックまとめ【カード、コインetc】
テーブルマジックとはマジックの種類の一つで、大きなステージで大人数に向けて披露するステージマジックの対となるようなマジックです。
その内容はその名の通り卓上で披露できるマジックを指しており、代表的なものにはカードマジックやコインマジックが挙げられます。
この記事では、そうしたテーブルマジックを一挙に紹介していきますね。
カードやコインを使うマジックだけでなく、紙とペンをつかった数字のマジック、お金を使ったマジックなど、さまざまなマジックを紹介していきます。
お気に入りのマジックを見つけて練習し、みなさんの前で披露してくださいね。
- 【お手軽マジック】スマホを使ったマジック大特集
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 小学生が友達を驚かせる!すぐにできる簡単な手品のアイデア集
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
- かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック
- 【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ
- 難しいコインマジックまとめ。さまざまな技法を使うコインの手品
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- コインマジックのやり方。簡単なマジックの種明かしと技法も紹介
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 数字当てマジック。心を読まれたかのような不思議なマジックまとめ
- 【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ
- 瞬間移動マジックと種明かし。コインやカードなどを使った手品まとめ
- こどもの日に盛り上がるマジック。子供たちが楽しめるマジック
オススメのテーブルマジックまとめ【カード、コインetc】(21〜30)
サイコロを使った数字当て

サイコロを使った数字当てマジックも要チェックです。
まずは普通のサイコロを2つ用意しましょう。
それを観客に手渡したら、演者は後ろを向きます。
その状態でサイコロを振ってもらい、出た目を足してもらいます。
次にどちらか片方のサイコロの裏の目を足し、さらにもう一度振り、その目も足してもらいましょう。
あとはテレパシーを感じているような演出を交えながら、出ているサイコロの目と7を足して答えればOKです。
サイコロの目の配置を知っている前提で落ち着いて考えれば当たり前なのですが、目の前でおこなわれると意外と気付かずに驚いてもらえるはずです。
数字マジック

紙とペンだけでできる数字マジック、みなさんも挑戦してみませんか?
観客に参加してもらえるので、盛り上がること間違いなしです。
数学的なロジックを使うので、頭の体操にもなりますよ。
即席でできるのも魅力的ですね。
友達や家族の前で披露すれば、きっと驚かれるはず。
ぜひお気に入りの数字マジックを見つけて、練習してみてください。
みんなの前で成功したときの達成感は格別ですよ。
簡単そうに見えて奥が深い、そんな数字マジックの世界にあなたも足を踏み入れてみませんか?
シンプルで不思議なコインの瞬間移動「チンカチンク」

机の四隅に置かれたコインへと手をかざすと、ひとつの場所へと徐々にコインが飛び移っていくというマジックです。
4枚のコインだけでなく片方の手のひらに1枚のコインが仕込まれており、それもうまく利用して飛び移っているように見せかけています。
手のひらにコインが仕込まれていることを悟らせないように手の脱力も意識しつつ、手の付け根でコインをおさえこむ動きでコインを移動させていく手順ですね。
流れをしっかりとおぼえてスムーズな動きを意識することが、タネを悟られないようにする大切なポイントですね。
ペンで叩くと消えるコイン

コインを手でにぎってペンを振るとコインが消失、ペンのキャップをあけると消えたコインが飛び出してくるというマジックです。
コインをにぎる直前のペンでたたく動作が重要で、このときにコインを浮かせてペンを持っている手でキャッチしています。
あとはキャップをあけると同時にコインを落とすとキャップから出てきたように見えるという流れですね。
ペンの動きと手をにぎるタイミング、ペンでそれぞれの瞬間をうまくかくしてあげることが大切です。
カードがくっつく

カードがくっついてしまうというちょっと笑えるオチが魅力のマジックです。
道具を用意しなければならないので、ちょっとだけ手間がいりますが、本当にすぐできるので十分お手軽にとても本格的なオリジナルマジックが楽しめます。
コインが消えるマジック

コインが消えるという単純な現象ですが、動画で観てもかなり驚きがありますんので、生で見た迫力はかなり大きいと思います。
あとは喋りでなんとかしましょう。
いかにも不思議なことが起きているのだという演出がポイントでしょう。
トランプが一瞬で消えるマジック

机に置いたトランプが消えてしまうマジックです。
タネを知っていると簡単そうに見えてしまい、逆にあやしくなってしまう人がいますが、そこはぐっと堪えて演技しましょう。
このマジックには、いかにもトランプがまだあるように感じさせる演技がとても大切です。