RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

オススメのテーブルマジックまとめ【カード、コインetc】

テーブルマジックとはマジックの種類の一つで、大きなステージで大人数に向けて披露するステージマジックの対となるようなマジックです。

その内容はその名の通り卓上で披露できるマジックを指しており、代表的なものにはカードマジックやコインマジックが挙げられます。

この記事では、そうしたテーブルマジックを一挙に紹介していきますね。

カードやコインを使うマジックだけでなく、紙とペンをつかった数字のマジック、お金を使ったマジックなど、さまざまなマジックを紹介していきます。

お気に入りのマジックを見つけて練習し、みなさんの前で披露してくださいね。

オススメのテーブルマジックまとめ【カード、コインetc】(31〜40)

口からトランプを出す

口からトランプ。もう一回やってと言われます【種明かし】
口からトランプを出す

テレビで見たことがある方も多いはず、口からトランプを出すマジックを紹介しましょう。

シンプルかつ派手なので、マジックのつかみにも最適ですよ。

まずはトランプを用意し、10枚ほどを手のひらに隠し持ちます。

これはパームという技術ですね。

後は手を口元までもっていき、あたかも口から出てきたかのように取り出せばOKですよ。

ちなみに、コツは一番上のカードを歯に当たるくらいの位置にすることです。

さらにカタカタと音を立てさせると、口から出てきた感が増しますよ。

目的のコインを当てるマジック

【種明かし】お客様が選んだコインをズバリ当てます【メンタルマジック】magic tricks
目的のコインを当てるマジック

複数のコインの中から協力者が選んだ1枚のコインを当てるマジックです。

金属の性質を利用しているだけなので理解すれば誰でもできます。

練習なども必要ないと思います。

とても単純なので参考動画を一度見れば理解できると思います。

相手に握らせたコインが入れ替わる

女子のリアクションマジはんぱねーw触れ合えるw
相手に握らせたコインが入れ替わる

コインを渡して握ってもらい、その手を軽くたたくと銀貨だったはずのコインが銅貨に変わっているというマジックです。

銀貨を置いた後に手元に一度戻していることがポイントで、このときに手の中に仕込んでおいた銅貨と入れ替えています。

銀貨をしっかりと見せていることで、次に置いたときに手のひらで隠れていることへの違和感を抱かせないという流れですね。

中身が見えないようなコインの握り方も大切なので、相手の動きもしっかりと補助しつつ、手の角度などでコインを隠しつつおこないましょう。

逆さにしても水がこぼれないグラス

【実験】逆さにしてもこぼれない水!?よっちの頭上でためしてみた!
逆さにしても水がこぼれないグラス

おどろかれること間違いなし、逆さにしても水がこぼれないグラスを紹介します。

このマジックは水を入れたグラスにキッチンペーパーを乗せ、逆さにするというもの。

こぼれると思われるかもしれませんが、実は表面張力のおかげでこぼれないんですよ。

濡らしてはいけない場所で披露すると、かなり盛り上がりそうですね。

ちなみに、バランスによってはキッチンペーパーをティッシュペーパーにしたり、グラスを大きな容器にしたりしても大丈夫です。

万が一ということがあるので、リハーサルしてから披露するようにしましょう。

スリーカードモンテ

最新のスリーカードモンテ買ってみたので忖度なしレビュー#マジック
スリーカードモンテ

カジノで生まれた、スリーカードモンテマジックに挑戦してみませんか?

こちらは3枚のカードを移動させていき、観客にダイヤのカードがどこにあるか当ててもらうという内容です。

ゲーム的な要素があるので、いっそう場が盛り上がりそうですね。

しかし、観客はどれだけ頑張ってもダイヤのカードを当てられません。

というのも、最初の段階で観客に、ハートのマークを他の2枚で隠しダイヤに見せかけたカードを示しておくんです。

つまり、もともと3枚の中にダイヤはないというわけです。

オススメのテーブルマジックまとめ【カード、コインetc】(41〜50)

爪楊枝が消える

【種明かし付】つまようじが消える簡単マジック!
爪楊枝が消える

爪楊枝を消すのは、小さいし軽いし簡単だろうと思われることでしょうが、これでもやはり跡形もなくなくなると本当に不思議なものなのです。

あとは消すことにそこまで罪悪感がないのがとてもいいですね。

オススメの消失マジックです。

輪ゴムが繋がる

【種明かし】輪ゴムが繋がる驚きマジック【TVで有名】Rubber Band Tricks
輪ゴムが繋がる

有名なトリックを利用した輪ゴムマジックです。

手順さえ間違えなければ絶対にできます。

小さめの子供に見せれば人気を集められることまちがいなしですし、教えてあげれば尊敬されることもまちがいありませんので、先生や講師の方にオススメのマジックとなっています。