オススメのテーブルマジックまとめ【カード、コインetc】
テーブルマジックとはマジックの種類の一つで、大きなステージで大人数に向けて披露するステージマジックの対となるようなマジックです。
その内容はその名の通り卓上で披露できるマジックを指しており、代表的なものにはカードマジックやコインマジックが挙げられます。
この記事では、そうしたテーブルマジックを一挙に紹介していきますね。
カードやコインを使うマジックだけでなく、紙とペンをつかった数字のマジック、お金を使ったマジックなど、さまざまなマジックを紹介していきます。
お気に入りのマジックを見つけて練習し、みなさんの前で披露してくださいね。
オススメのテーブルマジックまとめ【カード、コインetc】(1〜10)
メイトカードが出てくるセルフワーキングトリック

手順通りにおこなうとできるセルフワーキングトリックは、カードマジックの中にもあるんです。
メイトカードというのは同じ色の同じ数字のカード同士のことを指し、ハートのAとダイヤのA、クラブの6とスペードの6のような関係を指します。
このマジックでは、あらかじめ6枚から7枚ほどのメイトカードをデックのトップとボトムにセットしておくことがポイント。
そして実演ではデックを2つに分けて、1つ目のパケットから相手にカードを1枚選んでもらうと、もう一方のパケットの同じ枚数の部分から選ばれたカードのメイトカードが現れます。
この現象がもう1回起こせるという2段階で楽しめる効果的なセルフワーキングトリックです。
手順が少し複雑なので覚えるのが大変ですが、スムーズに演じられるようになれば鉄板のレパートリーになるでしょう。
コインマトリックス

テーブルマジックの中でも特に人気のコインマトリックス。
4枚のコインをテーブルの四隅に置いて、カードで覆っていくんです。
そして「パッ」とカードを取ると、なんとコインが1か所に集まっているんですよ!
これ、見ている人からすると本当に不思議なんです。
でも、実はマジシャンの巧みな手さばきと目線誘導で成り立っているんですね。
コインとカードさえあればできるので、ぜひ練習してみてくださいね。
きっと友だちや家族を驚かせることができるはずです!
セルフワーキングトリック「羊泥棒」

コインマジックというと、さまざまなテクニックが必要なものが多いんですよね。
しかし、こちらの泥棒と羊と呼ばれるマジックは手順通りにやれば成功するセルフワーキングトリックです。
このマジックは7枚のコインを使い、その内の2枚を泥棒、5枚を羊に見立てて物語形式で進行していきます。
マジックの中盤でのコインを置く順番と拾う順番にタネがありますが、観客は物語の内容に気が向いているためトリックがバレづらく、コインマジック初心者の方でも取り組みやすいと思います。
しっかりと全体の流れを覚えてスムーズに演じられるようにしておきましょう!
紙に書いてもらった数字を当てる

その場でパッとできるマジックって、覚えておくと重宝しますよね。
ということで紹介するのが、紙に書いてもらった数字を当てるマジックです。
まず用意するのは手のひらサイズの紙とペン。
まずは紙を4つに折り、やや上側に線を引きます。
そうしたら上側に観客の好きな4桁の数字を、下に日付や名前を書いてもらいましょう。
それから紙が透けていないことを確認してもらってから、数字を当てます。
実は折り方にタネがあり、指を挟むと演者から数字が見えるようになっているんです。
千円が一万円に変わるマジック!

千円札から一万円札へのちょっとした変身マジック。
財布の中身を一気に増やすような錯覚を起こすこの技、実は意外とカンタンなんです。
必要なのは千円札と一万円札、それにセロハンテープだけ。
準備も練習も簡単だから、誰でもすぐにチャレンジできますよ。
テーブルの上で披露すれば、目の前で起こる不思議な変化に、きっと皆さんびっくり。
表情や言葉で演出すれば、さらに驚きも倍増です。
ポケットマネーでできる手軽さも魅力的。
日常のちょっとしたシーンで、サッと披露すれば、あなたも立派なマジシャンに変身できちゃいます。
コインがグラスの底を貫通するマジック

グラスを貫通するコインのマジック、これぞテーブルマジックの醍醐味ですね!
準備もいらず、普通のコインとグラスだけでOK。
でも、技よりも演出が大事。
タイミングをつかんで、練習あるのみです。
さりげなくやると、観客の驚きも倍増!
親しい人との集まりやパーティーでサプライズとして使えば、場が一気に盛り上がること間違いなし。
何度やっても違う反応が楽しめるのも魅力的。
コツをつかめば誰でも簡単にマスターできるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
選んだカードが上に

テーブルマジックの世界って、思わず引き込まれちゃいますよね。
特に「選んだカードが上に」というマジックは、見ている人の心をわしづかみにしてしまうんです!
カードを選んで、束の中に戻したはずなのに、おまじないをかけると不思議と1番上に現れる。
目の前で起こる不思議な現象に、大人も子供も夢中になってしまうんです。
でも、実はきちんとタネがあるんですよ。
マジシャンの巧みな手さばきと、観客の目を欺く技術が組み合わさって、まるで魔法のように見えるんです。
練習を重ねて、みんなの前で披露してみませんか?





