涙で痛みを洗い流す泣ける失恋ソング
恋の終わりはとても切なく、つらく、涙があふれて止まらないですよね。
どんなにつらくても時間は流れていって、仕事や学校に行かなければいけなかったりして、淡々と過ぎる日常により寂しさを感じてしまうこともあると思います。
この記事では失恋をした人の心に寄り添うような、泣ける失恋ソングを紹介します。
あなたのつらい思いを涙にして洗い流してくれる曲を集めました。
つらいときは我慢せずに泣いていいんです。
音楽の力を借りて、失恋の痛みを少しでもやわらげてくださいね。
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【好きだけど別れる歌】失恋を乗り越えたいあなたに贈る恋愛ソング
- 【泣ける】胸が締めつけられるほど切なくて哀しい曲
- 【女性の失恋ソング】一生懸命恋したあなたに贈る心に染みる歌
- 【泣ける失恋ソング】傷ついた心にそっと寄り添う恋愛ソングを厳選!
- 【別れの曲】さよならの歌。涙のお別れソング
- 【もう一度…】未練ソング。忘れられない恋の歌
- 【本日の失恋ソング】傷ついた心をやさしく包む切ない恋の歌
- 懐かしの昭和失恋ソング。60代女性なら泣ける名曲で心を癒やす
- 【共感&泣ける】報われない恋を歌ったラブソング
- 【泣けるお別れの歌】好きな人との別れを歌った恋愛ソング
- 傷ついた気持ちに優しく寄り添ってくれる…。令和の失恋ソング
- 【不倫の歌】叶わない恋を歌った禁断の不倫ソング
- 切なさで胸が締め付けられる!Z世代におすすめしたい失恋ソング
涙で痛みを洗い流す泣ける失恋ソング(16〜20)
会いたくて 会いたくて西野カナ

「ギャル演歌」とも称された現代の若い女性の内面に寄り添う歌詞で人気を博しながらも2019年に無期限の活動休止を発表したシンガーソングライター・西野カナさんの10作目のシングル曲。
ジェムケリーのCMソングとして起用された楽曲で、そのキャッチーなフレーズから西野カナさんの代名詞ともなっているナンバーです。
大切な人の気持ちが自分から離れても、それでも諦めきれない気持ちをつづった歌詞は、女性だけでなく男性も共感してしまいますよね。
センチメンタルなメロディーが頭の中でリフレインする、鉄板の失恋ソングです。
楓スピッツ

テレビドラマ『Over Time-オーバー・タイム』の挿入歌をはじめ数々のタイアップを持つ、4人組ロックバンド・スピッツの通算19作目のシングル曲。
ノスタルジックなピアノの音色をベースとしたセンチメンタルなメロディーが切ないですよね。
失ってしまった大切な人の存在を胸に未来へ歩き出そうとする姿がイメージできる歌詞は、失恋から立ち直ろうとする方の心に寄り添いながらも勇気をくれるのではないでしょうか。
エモーショナルなハイトーンボイスが胸を締め付ける、叙情的な失恋ソングです。
えりあしaiko

女性にしか表現できないであろう歌詞世界と特徴的なコード進行から生まれるキャッチーな楽曲で、女性を中心に絶大な支持を集めているシンガーソングライター・aikoさんのメジャー通算14作目のシングル曲。
ピアノとストリングスによる憂いを帯びたアンサンブルと、歌詞のストーリーとリンクするメロディーが切ないバラードナンバーです。
愛情の裏返しとも取れる行動と、気持ちのすれ違いを後悔する心情は、多くの方が失恋した後に気づくのではないでしょうか。
aikoさんらしい表現やフレーズが共感を呼ぶ、かけがえのない存在を失った時に寄り添ってくれる失恋ソングです。
恋をしたからあいみょん

泣けて泣けて仕方ない自分の隣に座って、優しく語りかけてくれるような作品です。
『マリーゴールド』『裸の心』などのヒット作でも知られているシンガーソングライター・あいみょんさんの楽曲で、2019年にリリースされたセカンドアルバム『瞬間的シックスセンス』に収録されています。
アコースティックギターの音色が優しく響くバラードナンバーで、あいみょんさんの歌声も温かい印象。
目を閉じて聴いているうち、自然と涙が流れてしまうかもしれません。
ドライフラワー優里

終わった恋をドライフラワーに例えた、優里さんのヒット曲『ドライフラワー』。
SNSや『THE FIRST TAKE』の出演で話題を集めたこの曲は2020年にリリースされ、失恋の痛みを抱える多くの人の涙を誘いました。
もう別れたし、嫌なところもいろいろあったから、あとは時間がなんとかしてくれるでしょとさっぱりしているようで、実は心の中にはまだ大好きの気持ちがたくさん残っている様子がつづられています。
強がりながらも大好きだった時間、大好きだったところを完全には否定できないリアルな思いに涙があふれてしまいます。
忘れられない人を思い1人泣きたいときに、ぜひ聴いてみてくださいね。