RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【カラオケ】10代の男性に歌ってほしい邦楽まとめ

TikTokやYouTubeなどをはじめ、インターネットをきっかけにバズる曲がティーンから人気を集めていますね。

「ワンフレーズだけ聴いたことがある!」「歌ってみたいけれど、アーティストや曲名がよく分からない」という曲もあるかと思います。

そこでこの記事では、10代の男性に歌ってほしい曲を幅広いジャンルから集めました。

シティポップを基調としたアーバンな雰囲気の曲や情熱的なロックナンバーなど、男性だけでなく女性からも注目を集める楽曲を紹介していきます。

お気に入りの曲をプレイリストに追加して、ぜひカラオケで披露してみてくださいね。

【カラオケ】10代の男性に歌ってほしい邦楽まとめ(1〜10)

ゆず

2025年8月27日に配信開始され、アニメ『ポケットモンスター エピソード:メガシンカ』の主題歌にもなっています!

読み方は「ゆう」。

和のテイストが入ったオシャレな曲ですね!

ポケモンの曲ということもあり、親しみやすく、歌詞には「自身の道を切り開こうとする力強さ」が込められているので、10代の方は共感しやすいのではないでしょうか?

ゆずの曲は低音さえなければ女性は歌いやすいですよね!

こちらの曲はどちらかといえばずっと中高音が続くので、もしかしたら誰でも歌いやすい音域で作られているかもしれません!

サビ頭はG#4から音が下がっていく構成ですから一発目を迷わずアクセントにすると声が出しやすくなります!

出だしが大事なのでそのままの勢いで歌い続けてみてくださいね!

fake face dance music音田雅則

SNSで話題の楽曲『ウエディング』で知られるシンガーソングライターの音田雅則さん。

この曲はそんな彼のイメージとは正反対と言ってもいい、相手への不信感やモヤモヤした行き場のない気持ちをぶつけているような1曲です。

軽快なビートの上で、偽りの顔を持つ相手への疑いや、心が奪われてしまったことへの葛藤が歌われていますよね。

2023年7月のリリースに先駆けてSNSでサビが公開されると130万回以上も再生されたという背景があります。

音田さんの艶やかな歌声に耳心地のよさを感じる、というのもありますが、メロディとリズムのハマり具合が気持ちよくてクセになりますよね。

リピート必須です。

シンデレラボーイSaucy Dog

Saucy Dog「シンデレラボーイ」Music Video <5th Mini Album「レイジーサンデー」2021.8.25 Release>
シンデレラボーイSaucy Dog

切ない恋心を描いた楽曲は、10代男性の心に響きますよね。

夜中に涙する女性の視点から綴られた歌詞が印象的です。

Saucy Dogが2021年8月にリリースしたこの曲は、SNSで話題になり5億回再生を突破。

2022年には紅白歌合戦初出場も果たしました。

イラストレーターのますだみくさんが手掛けたミュージックビデオも大きな注目を集めましたね。

カラオケで盛り上がりたい方や、失恋の痛みを抱えた方におすすめです。

地に足の着いたギターサウンドと、耳に残るメロディーラインが魅力的。

一度聴いたら忘れられない、青春の甘酸っぱさが詰まった1曲です。

【カラオケ】10代の男性に歌ってほしい邦楽まとめ(11〜20)

DOGLANDPEOPLE 1

PEOPLE 1 “DOGLAND” (Official Video)
DOGLANDPEOPLE 1

若者の心を捉える楽曲といえば、PEOPLE1さんの代表作ですね。

TVアニメ『チェンソーマン』エンディングテーマに起用された本作は、2022年12月にリリースされました。

デジタルとアナログが融合した新しい時代のロックチューンです。

エレクトロニックな要素がちりばめられたサウンドと、シンプルながらも印象深いギターリフが融合し、聴く者の心を惹きつけます。

疾走感溢れるリズムセクションは、カラオケで歌う際にも力強さを与えてくれますよ。

若者たちの感情を突き動かす歌詞は、まるで自分の内面を代弁しているかのよう。

一度聴けば忘れられない、今の時代を象徴する曲と言えるでしょう。

NIGHT DANCERimase

夜のドライブをイメージさせるスタイリッシュな楽曲が、ティーンの間で大ブレイクしています。

SNSで拡散されたことがきっかけとなり、多くの音楽ファンを虜にしました。

エッジの効いたシンセと浮遊感のあるボーカルが絡み合う洗練されたサウンドが魅力的です。

2022年8月にデジタルリリースされたこの曲は、TikTokでの総再生回数が1.7億回を超える人気ぶり。

MVの再生回数も1億回を突破し、スペシャルバージョンも公開されました。

カラオケで盛り上がりたいときにぴったりの一曲です。

ノリの良いリズムに乗って、友達と一緒に踊りながら歌うのがオススメですよ。

怪獣の花唄Vaundy

怪獣の花唄 / Vaundy : MUSIC VIDEO
怪獣の花唄Vaundy

独特な世界観で魅了するVaundyさんの代表曲。

2020年にリリースされた本作は、マルハニチロのWILDishシリーズ「オレらのために」編のCMソングにも起用されています。

懐かしさと長い間の思いを歌詞に込めた、心に響くメロディーラインが特徴的。

ライブを意識して作られた楽曲は、合唱が起こるほどの人気を博しました。

コロナ禍を乗り越えたライブシーンの象徴的なアンセムとなった本作。

大切な人との思い出や、忘れられない記憶を思い返したいときにぴったりの一曲です。

カラオケで盛り上がりたい10代の男性にもオススメですよ。

不革命前夜NEE

「エキゾチックロックバンド」を自称し、その圧倒的なオリジナリティーで注目を集める4人組ロックバンド、NEE。

4thシングル『JINRUI』に収録されている楽曲『不革命前夜』は、バラエティー番組『ぐるぐるナインティナイン』のエンディングテーマとして起用された、インディーズ時代からの人気曲です。

アンサンブルの疾走感に対してメロディーがゆったりしているため、カラオケでも歌いやすいのではないでしょうか。

ただし、サビで突然キーが上がるため音程を踏み外さないよう注意しましょう。