RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

座ったまま楽しめる高齢者の室内レクリエーション!投げる・転がすゲームのアイデア

座ったままでも楽しめるレクリエーションをお探しの方に、とっておきの室内ゲームをご紹介します。

ゲームを通して自然と体を動かせ、笑顔あふれる時間を過ごせますよ。

今回は、紙コップやトイレットペーパー芯、ペットボトルなどの廃材で準備できるものばかり。

ボールを転がしたり投げる動作を取り入れることで、楽しみながら上半身の運動にもつながります。

高齢者の方とご一緒に、和気あいあいとした雰囲気でチャレンジしてみませんか?

座ったままできる投げる・転がす系レク(16〜20)

ピンボールゲーム

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part88「ピンボールゲーム【ゲーム/ピンボール/自作/簡単】」
ピンボールゲーム

ピンボールゲームは、子供の頃に一度はしたことがあるのではないでしょうか?

ボールを弾き飛ばし、台の上を玉が通り、どこに入るかというゲーム。

それをテーブルとトイレットペーパーの芯、ピンポン球で再現をしたもの。

簡易テーブルなどを角度がつくように少し斜めに設置。

その上にトイレットペーパーの芯をハの字型になるように置いていきます。

同じくトイレットペーパーの芯で作った発射台を台の下に付け、ピンポン球が落ちる先には紙コップを付け、中にそれぞれの得点を書いておきましょう。

わーポン

レクリエーション介護(06)「わーポン」 【輪投げで上肢複合運動】
わーポン

新聞紙、洗濯バサミなどあるもので遊べる、わーポン。

新聞紙を筒状にして端をつなげて輪投げの輪のようなものを作ります。

床に洗濯バサミをばらまくように、ランダムに置きます。

洗濯バサミは3色ほど用意して、色によって得点を分けましょう。

イスに座ったまま、新聞紙の輪っかを投げ、洗濯バサミが輪っかにしっかりと入るとその得点がもらえます。

輪っかの中にしっかりと入らないと得点になりません。

何回投げるのかを決めておき合計得点を競いましょう。

グランドパサー

【★UFレク】#13『グランドパサー』簡単工作で作る 高齢者に効果的な下肢の筋力アップ&可動域訓練ゲーム
グランドパサー

「グランドパサー」は、チームワークが試されるレクリエーションです。

まず用意してほしいのが、ボールと土台です。

土台は平たい箱にセロハンテープの芯を貼り付けて作ります。

そして土台にボールを乗せたら準備OKです。

ゲームが始まったら参加者は、イスに座ったまま足で隣の人に土台を渡していきます。

そしてボールを落とさず終えられたらクリアです。

これなら足腰の運動にも役立ちますね。

また、相手のチームとの競争にしても、白熱すると思いますよ。

ピンポン

ねらえ!紙コップピンポン【100均で盛り上がりレク】
ピンポン

二つの物を準備するだけで、簡単に取り組めるゲームのご紹介です。

紙コップとピンポン玉を使ったテーブルの上でもできるゲームです。

紙コップにバウンドさせたり、ノーバウンドでピンポン玉を入れていきましょう。

入れる紙コップにはあらかじめ、点数が記入されているので点数を競えますよ。

何回かチャレンジしていただき、入った点数を計算することで脳トレ効果も期待できますね。

ピンポン玉は軽いので、力がいらず落としてもケガの心配が少ないことも高齢者の方にオススメのポイント。

ピンポン玉を投げるのも腕の体操になり、楽しみながらトレーニングができそうですね。

レクにオススメ!ほおるんビンゴ

みんなで始めよう!ニュースポーツ ~ほおるん・ビンゴ編~ 【新見市公式】
レクにオススメ!ほおるんビンゴ

体を動かす、スポーツの要素があるビンゴ、ほおるんビンゴをご紹介します。

一列が5マスになるように床に線を引きます。

しっかりとしたロープや、マスキングテープなどで引けるのでどこでも楽しめるゲームですね。

ボールを投げ入れて3つ以上そろえば得点になり、4つ、5つとそろえば高得点に。

ゲーム数を決めて楽しみ、合計点数で競います。

動画では立っておこなっていますが、投げる位置を変えて椅子に座ってやってみると、高齢者の方にも安心してご参加いただけますよ。

オリジナルのルールも加えやすいビンゴゲームです。

おわりに

楽しく工夫を凝らした室内レクリエーションは、高齢者の方の心身の活性化に大きな効果をもたらします。

座ったまま投げたり転がしたりするボールゲームは、指先から上半身まで効果的に動かせるほか、競い合う楽しさも味わえます。

みんなでわいわい盛り上がりながら、豊かな時間を過ごしていただきたいですね。