RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

流行に乗ろう!TikTokでバズった2020年代リリースの楽曲

現代の若者において、いち早く流行の音楽を知る手段としても活躍しているTikTok。

一般ユーザーによるダンス動画などで使われた楽曲はもちろん、アーティストが新曲を発信する場としても使われていますよね。

そこで今回は、TikTokでバズった楽曲の中でも2020年代にリリースされた楽曲をリストアップしました。

ご自身が投稿する際の音楽に使っても良し、最近どんな音楽が流行っているのかを知るのも良し、お役に立てれば幸いです。

流行に乗ろう!TikTokでバズった2020年代リリースの楽曲(1〜10)

オトナブルー新しい学校のリーダーズ

ATARASHII GAKKO! – オトナブルー (Official Music Video)
オトナブルー新しい学校のリーダーズ

昭和歌謡へのリスペクトを感じさせる楽曲とキャッチーなダンスパフォーマンスで国内外から支持を集めている4人組ダンスボーカルユニット、新しい学校のリーダーズ。

2020年5月1日にリリースされた配信限定シングル曲は、大人を演じる自分と本当の自分を見せたい葛藤を描いています。

ノスタルジックなメロディーとインパクトのある首振りダンスが話題となりましたよね。

耳に残るフレーズは吹奏楽での演奏でも強烈な印象を与えますよ。

世代を問わず心地よく感じられるアンサンブルのため、オススメのポップチューンです。

HabitSEKAI NO OWARI

魅惑的な世界観と多彩な音楽性で注目を集める男女混成4人組バンド、SEKAI NO OWARI。

映画『ホリック xxxHOLiC』の主題歌として書き下ろされた本作は、ミステリアスな曲調と深い意味を持つ歌詞が特徴的です。

「今を生きる若者たちへの優しさ」をテーマに、自己表現と独自性の大切さを訴えかけるメッセージ性の高い楽曲となっています。

2022年6月にCDとしてリリースされた本作は、各音楽チャートで上位を獲得。

さらに、邦楽バンドのミュージックビデオとして史上最速で1億再生を突破するなど、多くのリスナーの心をつかんでいます。

自分らしさを大切にしたい方にぜひ聴いていただきたい、心に響くナンバーです。

アイドルYOASOBI

YOASOBI「アイドル」 Official Music Video
アイドルYOASOBI

デビュー曲『夜に駆ける』で音楽シーンに衝撃を与えた2人組音楽ユニット、YOASOBI。

テレビアニメ『【推しの子】』のオープニングテーマとして起用された楽曲は、リリースから短期間でストリーミング累計再生数1億回を突破したヒットチューンです。

アニメ原作者による書き下ろし小説をもとに制作され、アイドルの裏の顔を描いたリリックは、聴く人の心をつかみます。

ゴシック・ロック調のポップトラックに乗せられた歌声は、キュートさと狂気のコントラストを見事に表現。

カラオケで歌えば、ストレス解消間違いなしの1曲ですよ。

流行に乗ろう!TikTokでバズった2020年代リリースの楽曲(11〜20)

犬とバカ猫セカンドバッカー

セカンドバッカー「犬とバカ猫」Official Music Video
犬とバカ猫セカンドバッカー

等身大の世界観を描いたリリックで、若い世代から絶大な支持を博しているロックバンド、セカンドバッカー。

2025年7月にシングルとしてリリースされたこの楽曲は、好きな人とのすれ違いや、素直になれないもどかしさを描いた切ないラブソングです。

ポップなバンドサウンドとは裏腹に、伝えられなかった後悔が胸を締めつけるリリックは、多くの人が共感するのではないでしょうか。

TikTokでは「肘打ち」を取り入れたダンスがブームとなり、その人気を確固たるものにしました。

センチメンタルなポップチューンです。

Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」 × TV Anime「マッシュル-MASHLE-」 Collaboration Music Video #BBBBダンス
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

日本一のバトルMCと世界一のDJによるヒップホップユニット、Creepy Nutsの楽曲。

アニメ『マッシュル-MASHLE-』第2シーズンのオープニングテーマとして起用されたナンバーです。

エネルギッシュで自己表現に満ちた歌詞は、聴く人を勇気づける力強いメッセージを伝えていますね。

独特で中毒性のあるリズムは、ダンスにも最適。

2024年1月のリリース以降、国内外のチャートで高い成績を収めており、特にBillboard Global 200では週間8位にランクイン。

SNS上での拡散も目覚ましく、TikTokを中心に多数の動画で使用されています。

自己肯定感と挑戦の精神を謳歌する、ヒップホップファン必聴の楽曲です。

全方向美少女乃紫

乃紫 (noa) – 全方向美少女 【Official Music Video】
全方向美少女乃紫

TikTokで若い世代を中心に話題を集めたシンガーソングライター、乃紫さん。

2024年にリリースされた本作は、ポップ・ロックサウンドを基調とした軽快なビートとキャッチーなメロディーが耳に残るナンバーです。

どの角度から見ても魅力的な女の子を描いた内容は、自己肯定感を高めるメッセージがありますよね。

2023年11月にTikTokでデモバージョンが公開されると、K-POPアーティストが動画で使用し大きな話題に。

ダンサブルな要素が強調された本作は、クラブでの演奏にもぴったり。

エネルギッシュなサウンドと洗練された歌詞は、聴く人々に多様な美と感情の対話を促す一曲となっています。

死ぬのがいいわ藤井風

昭和歌謡を思わせるメロディーが印象的な藤井風さんの名曲。

ダークでどこか退廃的な雰囲気がただよっていますね。

この楽曲は、2020年5月にリリースされた名盤『HELP EVER HURT NEVER』に収められた作品です。

藤井風さんというと洗練されたR&Bのイメージが強いかもしれませんが、本作では一転して、相手を失うくらいなら死を選ぶという究極の愛情が歌い上げられます。

R&Bを基調とした軽快なサウンドの上で、強烈な執着と献身が描かれるアンバランスさが魅力です。

SNSをきっかけに海外で人気が爆発し、2022年にはSpotifyのグローバルチャートで4位を記録しました。

周りとは一味違う選曲で自分を表現したい方や、じっくりと音楽の世界に浸りたい夜にピッタリの一曲と言えるでしょう。