RAG MusicEmotion
素敵な感動ソング
search

TikTokで人気の感動する曲。人気曲から隠れた名曲まで紹介

TikTokにはたくさんの動画がさまざまな楽曲とともに投稿されており、日々新たな人気曲が続々と登場しています。

この記事では、その中でも感動する曲に焦点を当てて、オススメの楽曲を一挙に紹介していきますね。

チャートに登場するような人気アーティストの楽曲だけでなく、チャートでは見かけないけれどTikTokでは絶大な人気を誇っているアーティストによる隠れた名曲まで選びました。

ぜひ歌詞を見ながらじっくり聴いていただき、あなたのお気に入りの1曲を見つけてくださいね!

TikTokで人気の感動する曲。人気曲から隠れた名曲まで紹介(11〜20)

Why”you”シズクノメ

シズクノメ – Why”you” [Official Video]
Why"you"シズクノメ

シズクノメが2022年にリリースした、2ndデジタルシングル『Why”you』。

2019年に結成、「リズムで〇〇メドレー」といったコンテンツで注目を集めている次世代バンドです。

弦楽器と跳ねるボーカルワークが印象的なバラードで、大切な人との別れが描かれています。

TikTokでは歌詞動画や、卒業シーンといった大切な思い出の動画を中心に使われているのですね。

ミュージックビデオを見るとより切なく、エモーショナルな気持ちに包まれます。

過ごしてきた日々は色あせずに輝いている、そう信じられる感動的な楽曲です。

君との日々を忘れない手がクリームパン

キミとの日々を忘れない / 手がクリームパン(close to you / tegacreampan)【Official Music Video】
君との日々を忘れない手がクリームパン

友人からの一言がアーティスト名の由来になったという、手がクリームパンさん。

TikTokや若い世代を中心に親しまれているシンガーソングライターです。

2022年にはドラマ『パパとムスメの7日間』のオープニング曲を担当されていました。

『キミとの日々を忘れない』は、きらびやかなサウンドと温かい雰囲気がステキな卒業ソング。

まさに春らしい晴れやかなメッセージに、大切な日々を一緒に過ごしてきた友人への感謝があふれてきます。

TikTokでは歌詞動画をベースに、友達や推しメンの絆を感じる動画などに多く見られました。

笑顔でピース。

明るいけれどほっこりと感動する、ステキな歌です。

翡翠のまちメル

ボカロPのメルさんが発表した10作目の楽曲『翡翠のまち』。

アコースティックの響きと心が躍る雰囲気が印象的なナンバーです。

すれ違いや別の道によって別れる切なさを描いた歌詞が秀逸で、明るいサウンドと相まってエモさを感じます。

間奏もグッときてイチオシです。

TikTokでは歌詞のストーリーをいかした動画も投稿されていました。

YouTubeを中心に活動しているシンガーの鎖那さんによる、ふんわりとキュートなカバーもステキなのでぜひ聴いてみてくださいね。

きっと大丈夫Little Glee Monster

Little Glee Monster – Kitto Daijobu/きっと大丈夫 (Live)
きっと大丈夫Little Glee Monster

Little Glee Monsterが6人時代の2016年に発表した、ミディアムバラードの『きっと大丈夫』。

シングルのカップリングで、アルバム未収録となっているナンバーです。

卒業に重なる歌詞がじんわりと身に染みます。

リトグリの表現力と島田さんのアレンジによって、より大きく感動に包まれるんですよね。

TikTokでは好きがあふれる感謝の動画や感動シーンにも使われています。

次の道を踏み出す力をくれるこの曲は、きっと涙が止まらなくなることでしょう。

感涙のライブ映像も見てほしい感動曲です。

晴れゆく空RADWIMPS

新海誠監督のアニメーション映画『天気の子』の劇伴として制作された、透明感あふれる美しい1曲です。

本作は悲しみを乗り越えた先にある希望や再生を描いており、雨上がりの空のように心が晴れ渡るような感覚に包まれます。

TikTokでは、旅先の風景や日常の感動的なシーンに合わせた動画が10万本以上も投稿されるなど、大きな共感を呼んでいるんですよね。

2019年7月に公開のアルバム『天気の子』に収録された本作を含むサウンドトラックは、第43回日本アカデミー賞で最優秀音楽賞を受賞。

何かに悩み立ち止まってしまった時、心をリセットして一歩踏み出す勇気をくれるはずです。

花火大会RADWIMPS

新海誠監督の長編アニメーション映画『天気の子』の挿入歌として制作された、RADWIMPSの感動的なインストゥルメンタルナンバーです。

本作が収録されたアルバム『天気の子』は、第43回日本アカデミー賞で優秀音楽賞に輝きました。

言葉に頼らない分、ピアノの繊細な調べと壮大なストリングスが、夜空に咲く光のはかなさや登場人物たちの切ない感情を雄弁に物語っています。

静寂からクライマックスへ向かう展開は、まるで一夏の物語そのものですよね。

TikTokでは、大切な人との思い出をまとめた動画BGMの定番。

花火を背景にこの曲を聴けば、その一瞬が忘れられない宝物になることまちがいなしです!

TikTokで人気の感動する曲。人気曲から隠れた名曲まで紹介(21〜30)

アイサレタイYumcha

@equal_love_12

くるみちゃんヘアで踊ってみました🎀 #アイサレタイ#イコールラブ#イコラブ#髙松瞳

♬ I Want To Be Loved – Yumcha

恋心をくすぐる甘く切ない歌詞とポップなサウンドが織りなす、TikTokやインスタグラムでバイラルヒットした楽曲です。

Yumchaさんが自ら手掛けた本作は、好きな人へ向けた思いや自分磨きの大切さをストレートにつづっており、SNSの振り付け動画やノートでの共有が広がりを見せています。

2024年11月に世に出された作品で、同年12月には派生バージョンも登場するなど SNSでの反響の大きさを物語っています。

SNSをうまく使って相手にアピールしたい気持ちや、前のめりな恋愛感情がそのまま歌詞になっているので、片思い中の方や恋愛に積極的な方におすすめです。

リズムとメロディがキャッチーで、自然と体が動き出す魅力的な1曲となっています。