TikTokの友達紹介の動画に使用されている曲
TikTokの音源とともに、友達の名前や特徴などを書いたプロフィールを紹介する動画。
みんなで盛り上がる様子を一緒に撮影するものや、1人ずつにフォーカスした映像などが人気を獲得していますね。
こちらの記事では、友達紹介の動画にマッチした楽曲を紹介していきます。
ダンスビートが響くEDMやアニソンなど、洋楽や邦楽を問わずさまざまなジャンルの曲をピックアップしました。
「クールな姿を見てもらいたい!」という方や「かわいい紹介動画を作りたい」などシーンに合わせた動画を作ってみてくださいね!
TikTokの友達紹介の動画に使用されている曲(1〜10)
Miss LuxuryDJ PMX

クールな雰囲気の動画にしたい時に、よく使用されているのが『Miss Luxury』です。
こちらはDJ PMXさんが、KOZさんやMACCHOさんなど、豪華メンバーを招いて制作した1曲。
西海岸を思わせるチルなトラックにのせて、次々と異なるスタイルのラップが披露されます。
動画ではサビ部分がよく使用されていますが、他のパートでもカッコよく仕上がると思いますよ。
ちなみに、歌詞は甘い恋愛を歌うものなので、ロマンチックな動画にもよく合います。
Boom Boom Boom Boom Boom Boom Boom Boom Boom Boom Boom Boom BoomDan Bull

重低音のダンスビートとともに、低い声で「Boom」というフレーズを繰り返す曲を聴いたことはありませんか?
あの曲のタイトルは、『Boom Boom Boom Boom Boom Boom Boom Boom Boom Boom Boom Boom Boom』というんですよ。
タイトルだけでもインパクトが強いので、もう忘れることはないでしょう。
こちらを手掛けているのは、イギリスのラッパー、ダン・ブルさん。
実はかなりの高頻度で曲をリリースしているので、新たな定番ソングを探してみるのもいいでしょう。
LevitatingDua Lipa (feat. DaBaby)

「空中浮遊する」という意味のタイトルが付けられた、イギリスのシンガーソングライターでありUKポップのアイコンとも称されるデュア・リパさんの楽曲。
アメリカのラッパー、ダベイビーさんとのコラボソングです。
デュア・リパさんいわく「恋に落ち、まるで別世界にいるようなフワフワ感を味わっている感覚」を歌っているのだそう。
ポップなサウンドは、インパクト重視のカラフルな動画と相性バツグン!
短いショート動画でも十分に相手の耳に残る、パワフルな一曲です。
F BoyAnder Huang & DJ Kuromi

独特なビート感がクセになる!
TikTokの「もし〇〇をしたら」などの動画で使われ話題となった楽曲です。
SNSのショート動画で、リズムに合わせて写真が入れ替わったり、衝撃的なビフォーアフターが映し出されたりする動画に使用されているのを耳にしたことがある方も多いはず。
ショート動画の場合は、いかに短時間で自分たちの存在をユーザーの記憶に焼き付けるかが重要!
鼓動のような『F Boy』のリズムはまさにそれにピッタリといえるでしょう。
No RootsAlice Merton

一見かっこいいけれど、若干いじっている⁉そんなメンバー紹介動画に使用され話題となった楽曲!
ドイツ系カナダ人のシンガーソングライター、アリス・マートンさんのデビューシングルである『No Roots』は、動画と写真を組み合わせたスタイリッシュなショート動画に使われ話題となった楽曲です。
「故郷がない」という意味にもとれるタイトル通り、引っ越しを繰り返し故郷と言える場所がなかったアリス・マートンさんの幼少期の記憶が曲のモチーフになっているのだそうです。
파랗게 (Love Me Harder)WOODZ (조승연)

クールでかっこいいショート動画にピッタリ!
アイドルを経て現在はソロで活躍している韓国のアーティスト、ウッズさんの楽曲です。
日本語で「青く」を意味する韓国語のタイトルが付けられており「静かに、しかし何よりも激しく燃える愛」が歌われています。
口笛のメロディーからは、ちょっとチャラくてセクシーな印象を受けますよね。
写真を入れ替えたりモノクロの画像をチョイスしたりしてかっこいいショート動画に仕上げたい方は、ぜひ使ってみてくださいね!
Talking BoxWurtS

2021年に音楽活動を始めたWurtSさん。
TikTokでバズり、彼の名を一躍知らしめたのが『Talking Box』です。
この曲は、自身の同名曲をポップな雰囲気にリミックスした作品で、もともとはアニメのエンディングテーマとして話題を呼びました。
しかし、その後、MVの写真が次々に入れ替わる映像に注目が集まり、そのアイデアを取り入れた投稿が増えたようです。
まずはMVを見て、もととなった演出をチェックしてみてはいかがでしょうか。






