RAG MusicR&B-Soul
素敵なR&B・ソウル
search

【本日のR&B】往年のヒット曲多数!厳選プレイリスト

ブルースの発展過程で生まれた音楽ジャンル「R&B」。

1940年代に生まれ、1960年代以降多くの作品が誕生。

スティービー・ワンダーさんやPrinceをはじめとする著名なアーティストによる名曲は、現在でも多くのR&Bファンから愛されています。

本記事では、そんなR&Bの楽曲のなかから、今日オススメしいたい珠玉の名曲をご紹介します。

掲載曲は日替わりで更新されていきますので、同ジャンルの曲を幅広く知りたい方は、ぜひこまめにチェックしてみてくださいね!

【本日のR&B】往年のヒット曲多数!厳選プレイリスト(1〜10)

October SkyBUMKEY

[MV] BUMKEY(범키) _ October Sky(감당 안 돼)
October SkyBUMKEY

R&Bシンガーであり、ヒップホップグループTROYのメンバーとしても活躍するバンキーさん。

程よく力の抜けた絶妙な揺れを感じるボーカルが魅力的です。

その歌声で楽曲にバンキーさんならではの世界観とスイートな雰囲気に包まれます。

スロウなテンポがまたいい感じでオシャレ。

10月の空に思いをはせてゆったり聴きたいですね。

揺れる体温ACO

ACO – 揺れる体温 [Yureru taion] (TYO Mix)
揺れる体温ACO

コアな邦楽R&Bから絶大な信頼を寄せられているACOの名曲です。

ヒップホップシーンからもよくフィーチャーされていることもあり、トラックの質感はヒップホップの特色を得ていながらバラードのような手法で聴かせる、ACOならではの歌唱が光る一曲です。

Over againFull Of Harmony

【PV】Full Of Harmony / ♪Over again【MV】【CM】【SPOT】
Over againFull Of Harmony

長年にわたって人気を集めるR&Bボーカルグループ、Full Of Harmony。

1997年から活動しており、当初からR&Bグループの代表格として高い人気を集めていました。

2020年代に入ってからは、目立った活躍はありませんが、R&Bがブームになりつつあるので、今後に期待ですね。

そんな彼らの名曲である、こちらの『Over again』はソウルフルなボーカルとシリアスなメロディーが印象的な作品です。

【本日のR&B】往年のヒット曲多数!厳選プレイリスト(11〜20)

想像未来 feat. 鎮座DOPENESSG.Rina

G.RINA / 想像未来 feat. 鎮座DOPENESS ~ しあわせの準備 (Special Music Video)
想像未来 feat. 鎮座DOPENESSG.Rina

シンガーソングライターで、DJデトラックメーカーのG.RINA。

「想像未来」はラッパーの鎮座DOPENESSをフィーチャーした、90年代へのリスペクトを感じさせるアプローチのナンバーです。

バブリーなサウンドメイクで俗にいうダサかっこいい楽曲という仕上がり。

歌詞も80年代から90年代のオマージュを感じさせます。

The ParadiseJAY’ED

【JAY’ED】 The Paradise -Music Video-
The ParadiseJAY'ED

ニューヨーク生まれのシンガー、JAY’EDさん。

10歳のころに大阪に移住したらしく、叔父に桂ざこばさんや桂雀々さんを持っています。

意外なつながりですよね(笑)。

JUJUさんとコラボしたことで人気を集め、高い歌唱力と海外仕込みのセンスで現在にいたるまでR&Bシーンの前線で活躍しています。

そんな彼のヒットソングの一つである、こちらの『The Paradise』はノリノリのサウンドと2000年代なかばのUSR&Bのようなボーカルが印象的な作品です。

If I SaidJine

3人組のR&Bボーカルグループ、ジャイン。

2000年代に活躍したグループで、90年代のUSのR&Bシーンをイメージさせるような王道のラブソングが印象的なグループです。

メンバーの1人である、Nao’ymtさんは安室奈美恵さんやCHEMISTRYさんなどを手がけた、プロデューサーとしても有名ですね。

こちらの『If I Said』は、そんな彼らの人気曲の一つで、フランスのR&Bをイメージさせるようなメロディーと甘いリリックが印象的な作品です。

You Make MeMONDAY満ちる

MONDAY満ちる ♪YOU MAKE ME (ALBUM VERSION)
You Make MeMONDAY満ちる

日系アメリカ人の女性シンガーソングライター、プロデューサーです。

ジャズを基盤としたアシッドジャ ズ、ソウル、ドラムンベース、ラテン、ブラジリアン、などさまざまなジャンルで多様な楽器を取り入れた無国籍な音楽を作り続けています。

この曲は、洗練されつつも情熱的なさわやか系ソウル・ナンバーです。