身近な道具で簡単一発芸!余興で盛り上がる鉄板ネタ集
宴会やイベントの余興で「なんかやってよ!」と言われて、あたふたしたことはないでしょうか?
そんなときに役立つ、身近な道具を使った一発芸を紹介します。
トイレットペーパーやティッシュ、お箸など、会場でも用意できそうなものを使うので、準備も簡単です。
意外な盛り上がりを見せる、シンプルだけど新鮮な一発芸の数々。
練習を重ねれば、人前で堂々と披露できるようになるはずです!
今度こそ一発芸の出番で、自信をもって手を挙げられるかもしれませんよ?
身近な道具で一発芸(6〜10)
トイレットペーパーチャレンジ
@aoharu_school_ みんなは切らずにこれできる?? Can you do this without ripping the toilet paper? #トイレットペーパー#チャレンジ#放課後アオハル学園#tiktokchallenge#toiletpaperchallenge#fyp
♬ オリジナル楽曲 – 放課後アオハル学園 – 放課後アオハル学園
机の上で伸ばしたトイレットペーパーの端っこに水の入ったグラスを置き、トイレットペーパーがちぎれないように巻き取っていくという一発芸です。
グラスの重みがあるので、勢いよく巻き取りすぎたり、もし揺らしてしまって水がこぼれたりしたら……トイレットペーパーはすぐにちぎれてしまいます。
この一発芸をやるときには、ぜひ対戦形式でおこない、どちらが早くトイレットペーパーをちぎれずに巻き取れるかを勝負してみましょう!
ペットボトルろうそく消し
@kyon0303 【4選】海外のshort動画やってみた!!#きょんくま#チャレンジ#腕立て伏せ#ロウソク#爪楊枝#定規#紙#Funny#Funnyvideo#Comedey#Challenge#respect
♬ オリジナル楽曲 – きょん(きょんくま) – きょん(きょんくま)
ペットボトルとろうそくを使ったシンプルな一発芸です。
火を灯したろうそくを縦に並べ、その前にペットボトルを倒して置きましょう。
そして勢いよくペットボトルを叩き潰すとペットボトルの飲み口から空気が出てろうそくの火が消えるという内容です。
ただ単にろうそくの火を消すだけというところがちょっとした場面で披露するものとしてはちょうどいい一発芸ですよね。
事前に練習しておき、うまくいく方法や成功しやすいペットボトルを見つけておくといいでしょう。
スプーン曲げ

使用するのは100円ショップで手に入れることのできる、ちょっと耐久力のなさそうなスプーンだけ。
親指、人差し指、中指の3本で持ち手の付け根を持ち、小指で一番後ろを支える。
あとは力を入れていることがばれないように腕を振りながらテコの原理でスプーンを曲げるだけ!
コツをつかめば本当に力を入れずスプーンを曲げているように見えます!
フォーク曲げ

スプーン曲げがあれば、当然フォーク曲げもあります。
なんとも簡単そうに曲げていますね。
いったん身につければお手軽で目立てることまちがいなしです。
スプーン曲げもフォーク曲げも両方マスターして、曲げまくりましょう。
座布団回し

「いつもより多めに回しております」と言いながら座布団を回してはいかがでしょうか?
お座敷の宴会場であれば座布団が必ずあると思いますので、人差し指でくるくる回してみましょう。
練習をつんで足の指で回すというのも難易度が高い分盛り上がりますよ。