宴会やイベントの余興で「なんかやってよ!」と言われて、あたふたしたことはないでしょうか?
そんなときに役立つ、身近な道具を使った一発芸を紹介します。
トイレットペーパーやティッシュ、お箸など、会場でも用意できそうなものを使うので、準備も簡単です。
意外な盛り上がりを見せる、シンプルだけど新鮮な一発芸の数々。
練習を重ねれば、人前で堂々と披露できるようになるはずです!
今度こそ一発芸の出番で、自信をもって手を挙げられるかもしれませんよ?
- 男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
- 目指せ人気者!学校で盛り上がる一発芸
- 【宴会・飲み会】女子のための盛り上がる一発芸!
- 女性にオススメの宴会や余興でウケる一発芸
- 男性にオススメの余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 小学校で盛り上がる一発芸
- 【ジャンル・対象人数別】幹事さん必見!盛り上がる出し物カタログ
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 場が盛り上がる簡単一発芸!お笑い芸人の鉄板ギャグ・ものまね
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 文化祭・学園祭の出し物で盛り上がる一発芸
- 男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 一発芸にオススメの手品まとめ。宴会のヒーローになろう!
- 学校で盛り上がる一発ギャグ・人気で話題のネタ特集
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
身近な道具で一発芸(1〜5)
名刺で割りばしを切るNEW!

紙でできた名刺で、木でできた固い割りばしを切るなんて絶対無理だって思ってしまいますよね。
ですが、これができちゃうんです!
練習は必要ですが、コツをつかんでできるようになると何本でもできてしまうそう。
割りばしは両サイドを固定させておき、その上で名刺を割りばしの上から振り下ろして切ります。
大切なのは、こんなのできないと思わずに、できると信じること。
しっかり精神を集中させて取り組みましょう!
できると歓声が上がるのは間違いありませんよ!
名刺投げNEW!

社会人の多くの方が持っている名刺。
その名刺をかっこよく投げる一発芸は、いかがでしょうか!
名刺を投げて的に突き刺したり、的当てのように的を倒したり、さまざまな楽しみ方ができますよ!
紙でできているので、初めはなかなかうまく投げられないかもしれませんが、投げ方を工夫しながら、的に向かってまっすぐ投げる練習をしましょう。
回転のかけ方次第でも飛んでいく方向が変わってしまうので、研究してみてくださいね。
くれぐれも人に当たってしまわないように注意しながらおこないましょう!
皿回しNEW!

細い棒1本でお皿をくるくると回す皿回し。
宴会などの定番芸として、昔からよく披露されている一発芸ですよね!
バランスよくくるくる回る様子は、見ている人を驚かせるでしょう。
皿回しの皿は専用のものがあるので、そちらを使うようにしてください。
コツは、まず棒を下の方で持つこと。
次に、棒の先端を皿の底にあるふちの内側に沿わせて回し始めます。
ある程度安定し、棒の動きを止めたら、皿の中央のへこみに棒を固定して回しましょう。
しっかり慣れるまで練習してみてくださいね。
お箸でティッシュキャッチ
@hatocapo ヨルさんのスゴ技を再現! #スパイファミリー#spyfamily
♬ Souvenir(Sabi Ver.) – BUMP OF CHICKEN
空中から舞い落ちるティッシュをお箸を使って見事にキャッチするというのが、こちらの一発芸。
お箸とティッシュなら、どんな飲み会の会場にでもあるでしょうから、なんの準備もしていないときにも披露できそうですよね。
また、事前にこの一発芸を披露することが決まっている場合には、アニメキャラのコスプレをしたり、お箸でハエをつかんだという伝説にちなんで武士の格好してみたりと、衣装にこだわって披露してみるのも盛り上がるかもしれませんね。
まつ毛つまようじ乗せ
@ingo_pasruge めるるがまつ毛に爪楊枝乗せちゃう スッゴイ#めるる#生見愛瑠#メイク#asmr
♬ オリジナル楽曲 – インゴ・レザーチーズ・幸田 – インゴ・レザーチーズ・幸田
まつ毛の上につまようじが何本乗るか挑戦してみるという一発芸です。
自まつ毛で何本も乗せられる人はそう多くないと思いますので、マスカラでまつ毛を伸ばして挑戦してみましょう。
普段は薄化粧の方やお化粧をしたことがない男性などががっつりと派手にマスカラを付けて挑戦すれば盛り上がるかもしれませんね。
1人で「〇本乗りました!」と記録に挑戦するのもいいですし、複数人で誰が一番たくさん乗せられるかを競ってもおもしろそうです。