カップルや夫婦にオススメ!2人で楽しめるボードゲームまとめ
ボードゲームって最近注目されているジャンルの一つですよね。
一昔前であれば、人生ゲームやオセロくらいしか知られているものはありませんでしたが、ここ数年で注目を集めるボードゲームがずいぶん増えてきました。
戦略を立てて相手との駆け引きを楽しむものから、見た目がオシャレなものや手軽に楽しめるものまでさまざまです。
そこでこの記事では、オススメのボードゲームを一挙に紹介していきますね!
中でも、カップルや夫婦で遊ぶのにピッタリな2人で遊べるボードゲームを選びましたので、おうち時間のお供になるボードゲームを選んでくださいね!
- 3人で遊ぼう!定番で人気のボードゲーム・カードゲーム特集NEW!
- 【2人で遊べる】戦略&駆け引きを楽しめるトランプゲーム!NEW!
- 3人で考えよう!心理戦や推理が楽しめるオススメのゲームNEW!
- カップルで罰ゲーム!おもしろいパフォーマンス系のネタ特集NEW!
- 【2人用】会話だけでできる言語系ゲーム!しりとりや言葉遊びで楽しもう
- 【おうち時間】カップルで楽しめるゲーム
- 【カップル向け】彼女にやってもらいたい盛り上がる罰ゲーム
- 【ラブラブ】カップルで挑戦!質問ゲームまとめ
- 暇つぶしにぴったり!2人でできるゲーム
- 【簡単&おてがる】子供から遊べる!2人で遊べるトランプゲーム
- カップルでやると盛り上がる心理テスト。恋愛傾向や性格が分かる
- 【恋愛心理】夫婦でやってほしい心理テスト
- 【カップル必見】恥ずかしいけどおもしろい!二人で盛り上がる罰ゲーム
- 【2人用】道具なしのゲームからテーブルゲーム・アプリまで
カップルや夫婦にオススメ!2人で楽しめるボードゲームまとめ(1〜20)
クアルト

クアルトは木製のコマを使っておこなう四目並べです。
単純に4つの駒を1列に並べるだけではなく、同じ色の駒をそろえる、同じ高さの駒をそろえる、同じ形状の駒をそろえる、穴が空いている駒もしくは空いていない駒をそろえる、の4種類のうちどれかの条件を満たさなければいけません。
使用する駒には全部で8種類の形があり、それぞれ2色用意されているので合計で16個の駒があります。
さらにクアルトの特徴的なルールは、自分が駒を置くときに「どの駒を置くかは相手に指定される」ということ。
広い視野を持って場を観察することに加え、どの駒を相手に渡すかという戦略も重要な、頭脳戦が楽しめます。
ジャイプル

ボードゲームにはさまざまなジャンルがあります。
その中でも「ハンドマネジメント」というジャンルを聞いたことはありませんか?
「ハンドマネジメント」は自分の手元にあるカードを管理することが最重要で、どの順番で手札をだすかによって勝敗が決まるタイプのゲームです。
そんな「ハンドマネジメント」タイプのゲームで有名なのが『ジャイプル』です。
『ジャイプル』は宝石商としてプレーするゲームです。
商品カードの取引でポイントをうまく稼ぎ、「優秀の証」というものを2つ得た人が勝ちです。
取引や、スリリングなゲームをしたい人にオススメです!
ストライク

ダイスを振って遊ぶボードゲームがこちらの『ストライク』です。
自分の手持ちのダイスを、アリーナと呼ばれる容器に順番に振り入れ、自分のダイスがすべてなくなってしまったら負け、というサバイバルゲームです。
振り入れた時にゾロ目がでたら、そのダイスは新たに自分の手持ちになります。
アリーナにダイスを振り入れる時、アリーナにたまったダイスにぶつけてゾロ目を出しても自分のものになります。
昔ながらの『めんこ』に少し似ているボードゲームです!
クラスク

ゲームセンターなどで盛り上がるものといえばエアホッケーですよね!
なんと、あのエアホッケーがボードゲームになっちゃいました!
その名も『クラスク』!
2017年に発売されたデンマークのボードゲームです。
ボードゲームとはいっても、エアホッケーをテーブルの上に乗るくらいの大きさにしたデザインなので、いつものボードゲームとは違った感じですね。
ルールも基本的にエアホッケーと同じで、白いマグネットを撃ち合い、相手のゴールに決めるというのが主な勝ち方です。
『クラスク』大会ができてしまうほど人気なボードゲームです!
タルギ

砂漠の民族になりきって遊べるボードゲームがこちらの『タルギ』です。
トゥアレグという砂漠の民族では男性のことを『タルギ』と呼ぶそうです。
その『タルギ』になりきって、商品を取引し、部族を繁栄させるのを目的とした、ハンドマネジメント形式のボードゲームです。
ルールは少し複雑になりますが、その分頭を使いながら遊べるので、ボードゲーマーにはたまらないはず。
徹底された世界観で、白熱したカードバトルが楽しめる作品です!