【究極の二択】会話のタネやお互いを知るキッカケに!
あなたは究極の二択ってご存じでしょうか?
どちらかを選ぶのが難しいけれどどちらかを選ばないといけないという2択の質問で、答える人の価値観を知れたり、そこから会話が広がったりするんですよね。
そのため友人や恋人との会話のタネやお互いを知るのにピッタリ。
そこでこの記事では、人生&価値観にまつわる究極の二択の質問をまとめて紹介していきますね!
どちらを選ぶか悩むような質問がたくさんありますので、ぜひ楽しみながら取り組んでみてください。
- 【究極の二択】会話のタネやお互いを知るキッカケに!
- 【究極の選択?】相手の恋愛観がわかる恋愛質問2択クイズ
- 【トーク】おもしろい!笑える!くだらない質問集
- 友達との会話が盛り上がる質問集。より仲を深めるトークテーマ
- 「もしも〇〇だったら」がテーマのおもしろ質問集!
- 友だちやカップルで!罰ゲームにぴったりな質問集
- 会話が盛り上がる!相手のことがわかるかもしれない爆笑の面白い質問集
- 会話だけでできる2人用の楽しいオススメゲーム
- 友達と盛り上がる!深層心理を知れる心理テスト
- カップルの仲を深める質問ネタ!恋人同士の会話が盛り上がる話題
- カップルでやると盛り上がる心理テスト。恋愛傾向や性格が分かる
- 飲み会で盛り上がる!会話の鉄板ネタ・トークテーマ
- 【トークテーマ】飲み会を盛り上げよう!おもしろ質問まとめ
人生・価値観の究極選択(1〜10)
未来 or 過去、どちらかに行けるとしたらどっち?

タイムマシーンやタイムリープなど、時間にかかわるものはSFなどでも定番のテーマですよね。
そんな時間を飛べるようになった際に、過去か未来のどちらに飛びたいかをたずねる質問です。
世界が歩んできた歴史に興味があるのか、世界が進んでいく未来に興味があるのかという、関心を持つものの違いも感じられるのではないでしょうか。
自分が生きていないはるか遠くの過去や未来を見たいという人もいれば、自分の過去や将来の姿に興味を持っている人もいるかもしれませんね。
犬 or 猫、どちらかにしか触れない体になるとしたらどっち?

意見を対立させる定番のテーマとして、「犬派」と「猫派」のどちらかを選ばせるものがあげられますね。
そんなテーマをより突き詰めて、どちらかしか触れないとしたらどうするのかを考えてもらいましょう。
アレルギーを持っていて今まで触れなかった方を選ぶ人、触れなくても見ているだけで満足だという人など、シンプルに好きな方を選ばない人も現れそうですね。
「触る」というワードがあることで、好きな動物というだけでなく、それぞれの動物への向き合い方も感じられる質問ではないでしょうか。
お金 or 時間、どちらかにルーズな人ならどっちと付き合う?

相手に大きな欠点を見つけた際、どの方向の欠点であれば許せるのかを考えさせられる質問です。
お金や時間にルーズという生活に直結しそうな欠点だからこそ、それぞれが何を大切にして日々を送っているのかも感じられますね。
それぞれのルーズな人との生活をしっかりと想像して、その時の気持ちや生活への影響を考えてみましょう。
ルーズと言っても程度によるという意見もあるかと思いますので、どの程度なら許せるのかの違いを語り合ってみるのも盛り上りそうですね。
人生・価値観の究極選択(11〜20)
一生同じ服しか着られない or 一生同じ食事しか食べられない

どんなにお気に入りの服であっても、一生その服を着続けるのって難しいですよね。
かと言え、一生同じものを食べ続けるのも、栄養の偏りなどが気になってできるかと言われれば普通はNo……。
ですが、もしどちらかを選ばなければならないとしたら、あなたはどうしますか?
服はとりあえず、洗濯できるのかがポイントかもしれませんね。
対して食べ物を選んだ場合は、何を一生のおともにするか真剣に選ばなければならないでしょう。
あげものなどのジャンキーな物を選んでは、年をとったときに苦労しそうですよね。
かなりの究極の質問、ぜひ周りの人とも意見を交換してみてくださいね!
将来、配偶者を看取りたい or 看取られたい

配偶者とともに人生を歩んで年を重ねていくと、どちらかが相手を見送る日がやってきますよね。
そんな将来を想像して、自分が相手に見送られたいのか、相手を見送りたいのかを考えてもらう質問です。
看取りたい気持ちや看取られたい願いも大切ではありますが、見送った人はその後の人生を1人で生きていく、それをどのようにとらえるのかも考え方のポイントですね。
自分が1人になってしまうことをさみしく思うのか、相手を1人にしてしまうことを悪く思うのか、どちらの方が嫌なのかを考えてみましょう。
不老不死の薬があれば、飲む or 飲まない?

目の前に不老不死の薬があるとして、それをどのように扱うのかを考えてもらう質問です。
人生の長さについてどのような考えをもっているのかについても、質問をとおして感じられますね。
不老不死はファンタジーでも定番、生き続けるからこその苦しみという部分が描かれることもあり、物語に親しみがあるのかという部分でも回答が分かれそうですね。
不老不死を選ぶのかという質問ではあるものの、薬があることが前提なので、売って金銭を手に入れるなどの利用法も飛び出すかもしれませんね。
海 or 山、一生を過ごすならどっちがいい?

海か山かという質問は、旅先をたずねる時には定番の質問ですよね。
ここでは旅先ではなく、一生をそこで過ごすとしたらどちらを選ぶのか考えてもらいましょう。
それぞれの環境をしっかりとイメージすること、いい点と悪い点のバランスを想像することが判断のポイントです。
一時の旅なら見逃せるようなデメリットにも、一生を過ごすとしたら向き合わなければいけませんよ。
自力でデメリットを解消できる、デメリットをしのぐほどに魅力を感じているなどでも判断が分かれそうですね。