【究極の二択】会話のタネやお互いを知るキッカケに!
あなたは究極の二択ってご存じでしょうか?
どちらかを選ぶのが難しいけれどどちらかを選ばないといけないという2択の質問で、答える人の価値観を知れたり、そこから会話が広がったりするんですよね。
そのため友人や恋人との会話のタネやお互いを知るのにピッタリ。
そこでこの記事では、人生&価値観にまつわる究極の二択の質問をまとめて紹介していきますね!
どちらを選ぶか悩むような質問がたくさんありますので、ぜひ楽しみながら取り組んでみてください。
- 【究極の選択?】相手の恋愛観がわかる恋愛質問2択クイズ
- 【トーク】おもしろい!笑える!くだらない質問集
- 友達との会話が盛り上がる質問集。より仲を深めるトークテーマ
- 「もしも〇〇だったら」がテーマのおもしろ質問集!
- 会話だけでできる2人用の楽しいオススメゲーム
- 友だちやカップルで!罰ゲームにぴったりな質問集
- 会話が盛り上がる!相手のことがわかるかもしれない爆笑の面白い質問集
- 暇つぶしにぴったりな心理テストまとめ
- 好きな人や気になる人との電話で盛り上がる質問まとめ
- 【性格診断】おもしろ!心理テストまとめ
- 【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ
- 【トークテーマ】飲み会を盛り上げよう!おもしろ質問まとめ
- 【頭脳戦】知的好奇心を刺激!大人の盛り上がるクイズ問題
仕事・人間関係・恋愛の二択(1〜10)
好きじゃない人に永遠に愛される or 好きな人に一生報われない、どっちを選ぶ?
「好きじゃない人に永遠に愛される or 好きな人に一生報われない」という究極の二択は、恋愛話の定番として世代を超えて使われてきましたよね。
「もっとも永く続く愛は、報われぬ愛である」「長続きするたった一つの愛は片想い」といった名言も存在しますし、一見して後者の方が美しく見えるかもしれません。
しかし、前者に登場する「好きじゃない人」とは後者における自分の立場であると考えると、また見え方が変わってきませんか?
あくまでも究極の二択ですので直感で答えて楽しむものではありますが、本当にそんな場面に遭遇した時のために、自分にとっての幸せが何かを考えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
ケンカをしたら、絶対謝りたくない or 自分から謝るどっち?
人との付き合いの中で、時にはケンカが起こってしまうこともありますよね。
そんなケンカが起こってしまった際、自分から謝るのか、自分からは謝らないのかを考えてもらう質問です。
自分の考えを貫くタイプであったりと、それぞれの思いの強さなどがこの質問から感じられますね。
ケンカの内容や、誰とケンカをしたのかによって答えが分かれる場合もあるので、さまざまなシチュエーションを想定して、その人の立ち位置や人柄についてを探っていくパターンもオススメですよ。
仕事・人間関係・恋愛の二択(11〜20)
家事を一切おこなわない夫or妻 or 家事にたくさん口出ししてくる夫or妻、嫌なのはどっち?
夫や妻との関係性の中で、どのように家事にかかわってくるのが嫌かを問う質問です。
家事を何もしてくれないパターンと、家事に口出しをしてくるパターンのどちらが嫌なのかを考えてもらいましょう。
何もしないのに口を出してくる、両方の要素をあわせ持った最悪のパターンを知っている場合もあるかもしれません。
家事をどれだけ大変なものに感じているか、どのように家事に向かい合いたいかなどの考え方の違いも感じられそうな質問ですね。
家族 or 自分、災害が起こったときに守りたいのはどっち?
もしも災害に直面したとして、家族か自分のどちらを優先して守るのかをたずねる質問です。
家族を守ると言った方が美しく思える内容ではありますが、家族をしっかりと守るためにまずは自分の身を守るという考え方もありますよね。
どのようにそれぞれを守るのか、災害の種類によっての守り方の違いもありそうなので、状況を細かく指定するとより具体的に回答してもらえそうですね。
その人の優先度をチェックするというだけでなく、もしもの場面をどれだけ具体的に考えているかという会話のきっかけにもピッタリです。
毎年部署異動あり or 10年間ずっと同じ業務内容、どちらの環境で仕事したい?
「毎年部署異動あり or 10年間ずっと同じ業務内容、どちらの環境で仕事したい?」という究極の二択は、生来の性格や仕事に対するモチベーションの持ち方で大きく変わってきますよね。
毎年のように部署や業務内容も変わるのであれば新たなスキルを身につけたり人間関係が広がる反面、慣れていない仕事にミスをするリスクが常に付きまといます。
ずっと同じ業務内容であれば年を重ねるごとにスキルが上昇し、人間関係も形成されますが、マンネリを感じたりトラブルがあっても逃げられない状況になりやすいですよね。
職場によってどちらもあり得るケースですが、新しい仕事に就く前に自分の性格と向き合うきっかけにしていただければ幸いです。
給料は安いけれど人間関係が良好な職場 or 給料は高いけれど人間関係が最悪な職場、働くならどっち?
仕事を選ぶ際に重視されることといえば「給料」や「人間関係」が挙げられますよね。
どちらも良好なのが一番ではありますが、どちらかしか取れない場合に何を重視するのかを問う質問です。
給料のためなら人間関係が悪くても耐えられる、安くても良好な人間関係の中で健やかに過ごしていきたいなど、それぞれの仕事に対する向き合い方がうかがえますね。
究極の質問として極端な例からはじめて、どの程度のバランスが理想なのかを考えていくのも盛り上りそうですね。
陰口を言われる職場 or パワハラのある職場 働くならどっち?
職場の中に必ず問題があると仮定して、陰口かパワハラのどちらの方が許せるのかを考えてもらう質問です。
どちらも嫌な状況ではありますが、それぞれの状況をしっかりと想像、耐えられるかどうかで判断していきましょう。
敵をしっかりとイメージすること、攻撃力や敵の範囲などでも、より耐えられる方の判断が分かれてきそうですね。
一方的に被害を受けている想定だけでなく、問題に対処できるのかどうかで答えを考えてもらうのもオススメですよ。






