【高学年向け】小学生が歌いやすい曲。カラオケで盛り上がる人気ソング
小学校の友達や家族と一緒に行くカラオケで、何を歌おうか選曲に悩んでいる小学生も多いかと思います。
歌を歌うのが苦手だったり、人前で歌うことに慣れていない場合もあるでしょう。
そこでこの記事では、小学生のなかでも高学年にオススメの歌いやすい楽曲を紹介していきますね。
リズムが取りやすく、メロディーも覚えやすい曲を中心に話題の曲をピックアップしました。
実際に小学生が歌唱を担当している楽曲もあるので、歌の練習にもぴったり。
歌いやすい曲をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【音痴でも安心】小学生にオススメ!カラオケで歌いやすい人気曲
- 【小学生に人気の曲は?】みんなが知ってる&歌いたい人気ソング!【2025】
- 【3、4年生】小学校中学年が歌いやすいカラオケソング
- 【小学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 小学生におすすめ!元気が出る曲。子どもたちに人気の曲
- 小学生に人気のアニソン。話題のアニメ主題歌・挿入歌
- 【小学生】低学年の子が歌いやすいカラオケソング
- 【小学生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【一度は聴いておきたい】男子小学生に人気の曲。おすすめの流行ソング
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 女子小学生におすすめのカラオケで歌いたい応援ソング
- 中学生におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲
- 小学生におすすめの邦楽カラオケ曲
- 【TikTokやYouTubeで話題!】高校生にオススメのカラオケ曲
- 【10代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
【高学年向け】小学生が歌いやすい曲。カラオケで盛り上がる人気ソング(11〜20)
ネクタリンてれび戦士
カラオケで友達や家族と盛り上がるのにぴったりな曲がありますよ!
それは『ネクタリン』です。
てれび戦士が歌うこの曲は、子供たちにとって歌いやすいリズムとメロディーが特徴。
自分を信じて前に進む強いメッセージが込められていて、歌いながら元気をもらえるはずです。
曲は2023年にリリースされており、切なくも温かみのあるバンド演奏が披露されています。
この曲で、高学年の子供たちは新しい自信を歌声にのせて、カラオケを満喫できるでしょう。
ハルノヒあいみょん

カラオケで仲間や家族と楽しい時間を過ごしたい人に、あいみょんさんの『ハルノヒ』はまさにぴったりの1曲です。
親しみやすいメロディーが特徴のこの楽曲は、あいみょんさんのさわやかな声と優しい歌詞が魅力。
テンポが速すぎず、歌いやすい範囲の音域を持つため、初めてマイクを握る子供たちにもオススメできます。
クレヨンしんちゃんの映画のようにわくわくするストーリーを想像しながら、楽しいカラオケタイムを楽しみたいですね。
打上花火DAOKO

夏の夜空に咲く花火のように儚く美しいメロディが印象的な楽曲です。
DAOKOさんの透明感のある歌声と、米津玄師さんの深みのある歌声が、時間の流れや大切な思い出を心に染み渡るように表現しています。
本作は、2017年8月に発売されたシングルで、後にアルバム『THANK YOU BLUE』にも収録されました。
同年8月公開のアニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか?
横から見るか?』の主題歌に起用され、Billboard Japan Hot 100では総合首位を獲得しました。
メロディがシンプルで歌いやすく、明るい声でも落ち着いた声でもマッチする曲調なので、みんなで盛り上がりたいカラオケの場や、自分の歌を聴いてもらいたい場面にぴったりです。
はいよろこんでこっちのけんと

明るく爽やかなメロディーが印象的な楽曲で、モールス信号のようなキャッチーなサウンドを取り入れた斬新な作品です。
メンタルヘルスについて向き合う勇気を与えるメッセージを込めつつ、聴く人を元気にする応援歌のような雰囲気も備えています。
こっちのけんとさんが2024年5月に公開したこの楽曲は、Billboard JAPANのヒットチャートでトップ20入りを果たし、「第66回日本レコード大賞」最優秀新人賞受賞のきっかけとなりました。
SNSでは「ギリギリダンス」が話題となり、サンリオキャラクターとのコラボレーションも実現。
明るく前向きなテンポ感があり、カラオケで気持ちよく歌える一曲として、友達同士で集まる場面での歌唱にぴったりです。
僕らまたSG

卒業や別れの場面で心に響く応援ソングとして支持を集めているSGさんの本作。
別れを乗り越えて新しい一歩を踏み出す若者たちの気持ちに寄り添う優しいメロディと、再会への希望に満ちた歌詞が魅力です。
2021年4月にリリースされ、ストリーミング累計再生回数1.5億回を突破する人気曲となりました。
2024年11月からはカロリーメイトの受験生応援CMでも使用され、花咲徳栄高等学校吹奏楽部による吹奏楽バージョンも話題を呼んでいます。
お別れのシーンや卒業式、そして大切な人との再会を願う時に心が温かくなる一曲です。
思い出を大切にしながらも前を向いて頑張りたい時にオススメの楽曲といえるでしょう。
紅蓮華LiSA

力強いロックサウンドと、LiSAさんの透き通る歌声が魅力です。
戦いの中で希望を見出し、困難に立ち向かう勇気を描いた歌詞は、小学生でも共感できる前向きなメッセージにあふれています。
シンプルで覚えやすいメロディーラインと、感情をストレートに表現する歌詞で、カラオケの定番曲として愛されているでしょう。
2019年4月からTVアニメ『鬼滅の刃』のオープニングテーマに起用され、2020年12月のNHK紅白歌合戦でも華々しく披露されました。
歌いやすい音域とシンプルなメロディーが特徴なので、音楽の授業や学校行事での合唱にもぴったり。
友達とカラオケで盛り上がりたい時や、みんなで一緒に歌いたい時におすすめです。
【高学年向け】小学生が歌いやすい曲。カラオケで盛り上がる人気ソング(21〜30)
ライラックMrs. GREEN APPLE

青春の輝きとはかなさを美しく描いた珠玉の一曲を、Mrs. GREEN APPLEが届けてくれました。
日常の不安や葛藤、成長の痛みを抱えながらも、それらを大切な思い出として受け入れていこうとする心情が繊細に表現されています。
また、本作はアニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマに起用され、2024年12月に第66回日本レコード大賞を受賞。
バンドとして史上初の2連覇という快挙を成し遂げました。
思春期特有の不安定な感情や自己否定的な気持ちと向き合う中学生の皆さんに、共感と励ましのメッセージを贈る心温まる一曲です。
きっと皆さんの心に寄り添い、前を向く勇気をくれることでしょう。