小学生におすすめ!元気が出る曲。子どもたちに人気の曲
小学生におすすめの「元気ソング」が大集合!
人気曲や話題曲、アニメソングから過去の名曲まで、小学生が聴いて共感できる曲をセレクトしました!
「勉強や習い事もっとがんばりたい!」「友達とケンカしてしまったけど……謝る勇気がない」そんな時は元気の出る曲を聴いてみませんか?
小学生の子供たちもたくさん悩んで、落ち込んだりもします。
落ち込むと後ろ向きに考えがちですが、明るく前向きな曲を聴くことであなたの気持ちも前向きになるかもしれません。
そんな小学生の子供たちの悩みに寄り添ってくれたり、元気の出る明るい歌がそろっているのでぜひ聴いてみてください!
小学生におすすめ!元気が出る曲。子どもたちに人気の曲(1〜10)
ライラックMrs. GREEN APPLE

ギターロックの形式を採用した楽曲で、青春の輝かしさと複雑な感情を巧みに描いています。
Mrs. GREEN APPLEが2024年4月にリリースし、同年のテレビアニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマに起用されました。
第66回日本レコード大賞で大賞を受賞し、バンドでの2連覇という快挙を成し遂げています。
青春時代を懐かしむ方や、今まさに青春真っただ中の方にぴったりの1曲です。
ストリーミング累計再生回数3億回を突破するなど、幅広い世代から人気の高い彼らの楽曲は、小学生の子供たちからも人気の高い1曲です。
私は最強Ado(ウタ from ONE PIECE FILM RED)

夢や希望があふれる、小学生の背中を押してくれる曲は、シンガーのAdoさんが2022年にリリースした『私は最強』。
映画『ONE PIECE FILM RED』の劇中歌に起用されており、Mrs. GREEN APPLEがプロデュースを担当しました。
悩みや不安を吹き飛ばすような、疾走感のあるサウンドが響きます。
クラシカルなメロディにのせて歌う、彼女の自由自在な歌声にも注目!
何かうまくいかないことがあっても、笑顔で明日を迎えるヒントをくれる楽曲です。
ネガティブな感情を乗りこえた、前向きな歌詞にも勇気をもらえますよ。
やってみようWANIMA

auのCM、三太郎シリーズで流れていたこの曲。
この曲で彼らは一躍有名になり、10代の若者を中心に絶大な人気を集めています。
もちろん小学生など小さな子供からも元気が出る曲として人気です。
彼らの歌っているときの表情がまた楽しませてくれますよね。
アイドルYOASOBI

アイドルの表と裏を見事に描いた楽曲です。
2023年4月にリリースされたこの曲は、YOASOBIがテレビアニメ『【推しの子】』のオープニング主題歌として制作しました。
ファンの視点やアイドル自身の葛藤が巧みに表現され、アイドル業界の光と影を深く掘り下げています。
米ビルボードのグローバルチャートで日本語楽曲として初の1位を獲得するなど、国内外で大きな反響を呼びました。
アイドルの本質を問いかける歌詞の深みと、物語性豊かな楽曲構成が魅力です。
子供にも人気の高いアニメの楽曲ということもあり、この曲が流れれば子どもたちは喜ぶこと間違いなしなのではないでしょうか。
もう少しだけYOASOBI

『夜に駆ける』や『三原色』などのヒット曲で知られる、YOASOBIの『もう少しだけ』は、悩んだ時に前に進めるように、背中を押してくれる曲です。
難解な歌詞の多いYOASOBIの楽曲ですが、この曲は非常にストレートな歌詞ですので、小学生でも共感しやすいのではないでしょうか。
サビは同じフレーズの繰り返しで、歌詞を覚えてカラオケで歌うのにもオススメです。
また、キーも低めなので、合唱などの練習曲に選ぶのもいいかもしれません。
イチバンボシSnow Man

時には悩んだり、立ち止まることがあっても努力する小学生にエールを贈るのは『イチバンボシ』。
男性アイドルグループのSnow Manが、2022年にリリースしました。
夢や目標に向かって頑張っている人を応援する歌詞が、心に響きます。
彼らの絆を感じさせるような、温かみのあるコーラスワークとともに、元気がもらえるでしょう。
勉強や部活、趣味に打ちこむ小学生を応援する、やさしいメッセージが詰まった楽曲です。
前を向くのがつらくなったり、落ちこんでしまった時にこそ、聴いてみてくださいね。
サチアレなにわ男子

かがやく未来に向かって歩きだす、小学生にぴったりな曲は、男性アイドルグループのなにわ男子が2022年にリリースした『サチアレ』。
ゆずの北川悠仁さんが作詞・作曲を手がけました。
落ちこんだり、悩んでしまう時にも勇気をくれるような温かいメロディが響きます。
彼らのやさしさが詰まったコーラスワークとともに、小学生を元気付けるでしょう。
誰もが歌って踊れるキャッチーなリズムに合わせて、笑顔があふれる楽曲です。
太陽や晴れ模様をイメージさせる、晴れやかなサウンドに耳を傾けてみてくださいね。