RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

野菜編!私は誰でしょうクイズ。いくつ解けるか挑戦しよう!

「私は誰でしょうクイズ」は、ちょっとした休憩時間や友達との会話の中で盛り上がれる定番の遊びです。

この記事では、野菜をテーマにした私は誰でしょうクイズを出題します!

野菜の色や形、栄養、料理方法などのヒントをもとに、何の野菜のことを言っているのか当てていきましょう!

1人で考えるもよし、家族や友達など誰かと一緒に考えるのもオススメです。

野菜嫌いのお子さんも、クイズをきっかけに野菜のことが気になって、食べたくなるかもしれませんよ!

野菜編!私は誰でしょうクイズ。いくつ解けるか挑戦しよう!(1〜10)

私は皮に包まれています。屋台でよく売られています。中身は粒々です。NEW!

私は皮に包まれています。屋台でよく売られています。中身は粒々です。NEW!
こたえを見る

トウモロコシ

たくさんの粒々が皮に包まれているトウモロコシは、お祭りの屋台などでよく見かけますよね。

屋台での味は、ゆでたり、レンジで温めたりした後、しょう油やバターなどで焼くことで、おうちでも再現できますよ!

旬を迎える夏は、ぜひおやつに食べてみてくださいね。

私は緑のほか赤や黄色もあります。唐辛子の仲間です。子供によく嫌われます。NEW!

私は緑のほか赤や黄色もあります。唐辛子の仲間です。子供によく嫌われます。NEW!
こたえを見る

ピーマン

ピーマンといえば子供が嫌いな野菜の代表格。

大人になるとあの苦味こそがおいしかったりするのですが、子供たちは甘い方がうれしいですよね。

実は、赤ピーマンは完熟しているため、緑ピーマンより糖度が高いと言われていますよ。

また、唐辛子の仲間であるというのも納得ではないでしょうか?

ピーマンと緑の唐辛子を並べると、似ている部分が多いですよね。

私は表面にいぼがたくさんあります。緑色です。約95%が水分です。NEW!

私は表面にいぼがたくさんあります。緑色です。約95%が水分です。NEW!
こたえを見る

キュウリ

緑色で、表面にたくさんのいぼがあるというと、キュウリですよね。

約95%が水分でできており、栄養があまりないというイメージのあるキュウリ。

しかし、カリウムが豊富なため、利尿作用があり、余分な塩分を体から出してくれます。

野菜編!私は誰でしょうクイズ。いくつ解けるか挑戦しよう!(11〜20)

私は泥の中で栽培されます。シャキシャキです。穴がたくさん開いています。NEW!

私は泥の中で栽培されます。シャキシャキです。穴がたくさん開いています。NEW!
こたえを見る

レンコン

泥の中……そう聞いた時点で「レンコン」と分かった方も多かったのではないでしょうか?

それくらいおもしろくて、印象に残る栽培方法ですよね。

穴がたくさん空いている見た目も特徴的で、料理に入れるとシャキシャキした歯応えが食感にバリエーションをもたせてくれます。

ビタミンCが豊富な野菜で、おせち料理でも定番の野菜ですよね。

私は焼くとほくほくです。寒い時期に食べたくなります。甘いです。NEW!

私は焼くとほくほくです。寒い時期に食べたくなります。甘いです。NEW!
こたえを見る

さつまいも

焼きいもは冬の代名詞!

冬に外を歩いていると石焼きいもの香りに誘われることも多いですよね。

ということで、正解はさつまいもでした。

実は秋が旬の野菜なのですが、収穫後にねかされて、冬に出回るさつまいもの方が甘味が強くておいしいんですよね。

私は細長いです。茶色です。日本以外ではあまり食べられません。NEW!

私は細長いです。茶色です。日本以外ではあまり食べられません。NEW!
こたえを見る

ゴボウ

きんぴら、筑前煮、ごぼうサラダ……日本の食卓には欠かせない食材のごぼうですが、意外にも海外で食べられることは少ないんですよね。

あの細長くて茶色い見た目からも分かるように、食用とされているのは根の部分。

若ごぼうは茎や葉も食べられるそうですよ。

私は重くて硬いです。甘さがあります。ハロウィンに活躍します。NEW!

私は重くて硬いです。甘さがあります。ハロウィンに活躍します。NEW!
こたえを見る

かぼちゃ

重くて固い、ハロウィンに活躍するものとくれば、正解はかぼちゃですね。

外側と内側の色が全く異なるのがおもしろく、煮ると甘くやわらかくなるのが特徴。

かぼちゃには主に日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類があるのですが、私たちが食べ慣れているのは意外にも西洋かぼちゃなんですよ。