きゅうりの豆知識クイズ。きゅうりにまつわる雑学まとめ
サラダや漬物、酢の物など、多くの日本人が日常的に口にしているであろう野菜、きゅうり。
スーパーに行けば1年中手に入る定番の野菜の一つで、食卓に欠かせない野菜ですよね!
しかし、意外にもきゅうりについて知らないことってたくさんあるはず!
この記事では、きゅうりに関する豆知識をクイズ形式で一挙に紹介していきます。
調理に役立つ事柄から歴史にまつわる事柄まで、幅広く選びましたので、ぜひ楽しみながらクイズに挑戦してくださいね。
きゅうりの豆知識クイズ。きゅうりにまつわる雑学まとめ(1〜10)
カッパはきゅうりが好きとされているのはなぜでしょう?

- かつてお祓いの儀式にきゅうりが使われていたから
- 水神信仰のお供え物としてきゅうりが定番だったから
- きゅうりを本尊とするお寺のそばにカッパが出たから
こたえを見る
水神信仰のお供え物としてきゅうりが定番だったから
カッパがきゅうりを好むとされるのは、水神信仰と関わりがあります。
カッパは水の神様と考えらることに加え、水神信仰ではきゅうりをお供えすることが定番となっています。
この2つの物事がつながり、カッパはきゅうりが好きという習慣ができあがりました。
きゅうりに含まれる成分のうち水分は何%でしょうか?

- 50%
- 65%
- 95%
こたえを見る
95%
きゅうりに含まれる成分のうち、水分は約95%と非常に高い比率を占めています。
これはきゅうりが低カロリーでありながら、水分補給にも優れた食材であることを示しています。
きゅうりの最も甘い部分はどこでしょうか?

- ツルと反対側の先端部分
- 真ん中の部分
- ツル側の端部分
こたえを見る
ツル側の先端部分
きゅうりはツルが付いていた側の端部分が最も甘いとされています。
成長過程で水分や栄養が送り込まれてくるこの部分で、糖分が集中するためです。
きゅうりはどんな内容でギネス記録に登録されたでしょう?

- 最も栄養がない野菜
- 最も水分が多い野菜
- 最もカロリーが低い野菜
こたえを見る
最もカロリーが低い野菜
キュウリはその高い水分含有率により、非常に低カロリーな野菜として知られています。
この特徴がギネス記録として登録されました。
しかし日本では、「最も栄養がない野菜」としてギネス記録に登録されたという誤解が広まっています。
きゅうりの塩もみにはどんな効果があるでしょうか?

- 栄養価を高める
- 味を付ける
- 味を染みやすくする
こたえを見る
味を染みやすくする
きゅうりを塩もみすると、野菜から余分な水分が抜け、食材が締まります。
これによって味が染み込みやすい状態になります。
そのためサラダに入れたり酢の物にする際には、塩もみが有効です。
きゅうりの保存方法として好ましいのはどれでしょう?

- キッチンペーパーで包んで冷蔵庫で立てて保管する
- ビニール袋に入れて冷凍庫で保管する
- 水に浸して室温で保管する
こたえを見る
キッチンペーパーで包んで冷蔵庫で立てて保管する
きゅうりは水分と乾燥を避けて保存するのが長持ちさせるポイントです。
キッチンペーパーや新聞紙で包むことによって余分な水分を吸収し、冷蔵庫で立てて保存するといいとされています。
立てて保存するのは収穫される前の状態に近いからだそうです。
きゅうりに多く含まれているカリウムにはどんな効果があるでしょうか?

- 安眠効果
- むくみ解消
- 骨を強くする
こたえを見る
むくみ解消
きゅうりに多く含まれているカリウムにはむくみ解消の効果があります。
カリウムは体内の余分なナトリウムを排出し、その結果としてむくみを解消する助けになります。
ちにみにきゅうりには100gあたりに約200mgのカリウムが含まれており、これはキャベツやレタスと同じくらいの量です。