「歌う時は、腹式呼吸を使いましょう!」と言われます。
「じゃあ、胸式呼吸ではうまく歌えないの?」という疑問が出ますよね。
はたまた、そもそも、呼吸法って一つじゃないの?
と思う方もいるかもしれません。
そこで、今回は、胸式呼吸が歌に不向きと言われている理由をお伝えします。
- 【男性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- 【演歌・歌謡曲】チャレンジ!こぶしを出しやすい曲まとめ
- 【苦手な人も必見】カラオケで歌いやすい曲
- 【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
- 声が低い10代男性にオススメの歌いやすい曲|声変わり中でも歌える!
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- カラオケで歌うとかっこいいヒップホップ|歌うコツも解説!
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- スローテンポで歌いやすい曲。音域やリズムにも注目!
- 【女性向け】ミックスボイス(ミドルボイス)習得に役立つ練習曲
- 【ボーカル解説アリ】高橋真梨子の歌いやすい楽曲
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
呼吸

http://o-dan.net/ja/
その前に、整理しておきたいのは、呼吸するとき空気は肺にしかはいらないので、胸式でも腹式でも、その点は変わりません。
ポイントは、呼吸をした時の体の動かし方(動き方)が違いにあります
胸式呼吸とは
胸式呼吸とは、分かりやすく、吸う時に胸を高く上げるような呼吸法の事です。
実は、胸式で歌っている歌手もたくさんいます。
胸式呼吸を行うと、肩、前胸部、肩甲骨など胸部に関連する骨が連動して持ち上げ呼吸をするので、さらには、それに付着する筋肉も上に引き上げられます。
その筋肉の引き上げられると舌骨(舌を支える骨)も高くなって、気道周りが圧迫されます。
また、息を吐く時は、上胸部が引き下げられて、狭くなくアクションが起こりますので、腹筋との関係が少ない状態になります。
そうなると、息をコントロールするために働く筋肉が、胸部の筋肉が主となってしまうため、お腹(おなか)の呼気筋による横隔膜によって生み出される呼気圧が望めないので、大きな声には向いてない、という事なのです。
豆知識
実際は、胸式と腹式を同時に行っていると思っておいてOKです。
呼吸法は、複合的なものですので、自然に呼吸している時も、この組み合わせ、つまり「胸腹式呼吸」を行っています。
ただ、歌う時は、その割合を「腹式」に重きを置いた方が、適しているという事。
さらには、腹式は喉頭の安定にもつながりますので、腹式呼吸をマスターしない手はありませんよね!
ぜひ、腹式呼吸を使って歌っていってくださいね。