【雑学】知ってる?天気のことわざクイズ集!
学校や仕事、遊びに行くときにテレビやスマホアプリで天気予報を見る、という人は多いでしょう。
でも、出先で予報が確認できず「これから天気がどうなるかな」と思ったとき、みなさんはどう予想されますか?
ということで今回この記事では日本で昔から親しまれている、天気にまつわることわざをクイズ形式でご紹介していきます!
実際の天気予報に役立つかもしれない豆知識的なものや、空模様で物事を表現した言い回しなど、いろんな角度から集めてみました。
ぜひチャレンジしていってくださいね!
実際の天気を予報することわざ(1〜10)
「〇が降りると晴れ」

こたえを見る
霜が降りると晴れ
冬の夜、晴れていると放射冷却の影響で地上が冷やされるため、朝方に霜が降ります。
つまりそれが冬の高気圧に覆われている晴れのタイミング、ということ。
more_horiz
「〇〇は一日降らず」

こたえを見る
夕立は一日降らず
夕立はずっと降り続く雨ではない、という表現です。
転じて「どんな悪い出来事も終わりは来る」という意味合いともとらえられますね。
more_horiz
「朝〇は雨 夕〇は晴れ」

こたえを見る
朝虹は雨 夕虹は晴れ
日本だと気圧が西から東へ移動していくためにこの言葉が生まれました。
つまり虹の出ている方角で雨が降っている、という意味合いで、朝虹は「気圧がこれからこちらに移動してきて天気が崩れる」夕虹は東へ低気圧が過ぎ去ったから「このあとは晴れるだろう」となります。
more_horiz
「〇が鳴ると梅雨が明ける」

こたえを見る
雷が鳴ると梅雨が明ける
雨水が染み込むと地盤が固まる、と言われています。
more_horiz
「嵐の後には〇がくる」

こたえを見る
嵐の後には凪がくる
台風を想像してもらうとわかるように、嵐のあとは穏やかな気候へと変化します。
「今は不幸に思えても、待っていればいつか良いことがある」ということわざでもあります。
more_horiz