【室内レクリエーション】簡単な言葉遊びとクイズゲームで盛り上がろう
「みんなで楽しめて盛り上がるゲームはないかな?」そんなときにぴったりの室内レクリエーションをご紹介します。
面白い言葉遊びに挑戦したり、簡単なクイズを出し合ったり。
準備も手軽で、場所を選ばずできるものばかりですよ。
仲間同士の交流を深めたり、家族で楽しい時間を過ごしたり、目的に合わせて遊び方をアレンジできるのも魅力です。
早速、あなたにぴったりのゲームを探してみませんか?
テレビやスマホから離れて、コミュニケーションを楽しみながら盛り上がりましょう!
- 室内レクリエーションで楽しむ簡単ゲーム!大人も夢中になる言葉遊びNEW!
- 【チーム対抗戦】室内レクリエーションで大盛り上がりする簡単ゲーム
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 【レク】おもしろい!言葉遊びゲームまとめ
- 室内レクリエーションで身体を動かす簡単ゲーム。大人が楽しめるアイデアNEW!
- 【チーム戦・協力系】室内レクリエーションで大人が盛り上がる簡単ゲーム
- 【道具なし】2人でできる言葉遊びや頭脳ゲーム集
- 【会話だけでできるゲーム】しりとり&言葉遊び|頭を使う遊びが満載!
- みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ
- 中学生が夢中になるしりとり&言葉遊び。レクリエーションで盛り上がろうNEW!
言葉遊び・クイズゲーム(11〜15)
カウントアップゲーム

気配を感じて遊ぼう!
カウントアップゲームのアイデアを紹介しますね。
このゲームは、目を閉じた状態で向かい合い、順番を決めずに一つずつ数字をカウントしていくシンプルなゲームです。
もし誰かと同じタイミングで数字をカウントしてしまったら、また1からカウントを始めましょう。
少人数であれば目指せ20!
大人数または少人数でも慣れてきたら目標を30、50と伸ばしてみてください!
目標まで達成すると、仲間との絆も生まれそうですね。
30秒当てゲーム

自分の体内時計の感覚だけを頼りにして、ピッタリと30秒でストップウォッチを止められるかに挑戦するゲームです。
数字を見ずに手元の感覚だけでスタートとストップを押すだけのシンプルなルールなので、さまざまなアレンジも加えられます。
会話をこなしつつ時間をはかる、周りがランダムに数字を投げかけて邪魔するパターンなども盛り上りそうですね。
目を閉じて感覚を研ぎ澄ますパターン、リズムをとって時間の経過を感じるパターンなど、自分のやりやすい方法を試してみましょう。
「いつ・どこで・誰が・何をした」ゲーム

いろんな言葉がつながることでとんでもない文章ができてしまう「いつ・どこで・誰が・何をした」です。
4つの箱を用意して「いつ」には日時「どこで」には場所「誰が」には人の名前「何をした」には行動を書いた紙をいれます。
ぐちゃぐちゃに混ぜた状態で1枚ずつ引いていき、文章を完成させます。
身内ネタを書いたらめちゃくちゃに盛り上がりそうですね。
お絵かきしりとり

ひまつぶしの遊びの定番、しりとり。
そのしりとりをもっとおもしろく、盛り上がって遊べる「お絵かきしりとり」をやってみましょう!
絵を描いて次の人に見せ、その絵を見て言葉がつながるものをまた絵にして描いていく、というもの。
紙とペンがあればどこでもできますね。
画力のない人がいるとゲームはつながりませんがめちゃくちゃ盛り上がります。
みんなで答えを合わせるゲーム

みんなで答えを合わせるゲームです。
このゲームは以前タカアンドトシが出演していたバラエティー番組で放映されてたゲームと同じ分類ですよね。
お題を決めそれぞれみんなの答えが一致するように答えを出し、全員一致したらゲームが終われます。
答えが合ううまで家に帰れないルールだと真剣さが増しますよ!
例えば「中華といえば?」のような質問に自分の好きなものを答えてしまうと、答えが一致しにくくゲームがながびいてしまいます。
お互いの好みなど推理しながら答えるのが楽しいゲームです。
ご家族、お友達と室内で楽しみたい時にオススメのゲームです。