必聴!おすすめ!洋楽男性ソロアーティスト特集
今回は洋楽の男性ソロアーティストを紹介!
単純に紹介するというわけではなく、ヒップホップ、ロック、R&B、ソウル、ジャズといったそれぞれの音楽ジャンルから人気のアーティストをピックアップしました。
アーティストの経歴はもちろんのこと、どういった点が音楽的に見て優れているかなど、テクニックや音楽性について詳しく解説をしています。
すでにファンの方でも楽しめる内容に仕上げておりますので、ぜひチェックしてみてください!
- 洋楽で人気、注目の男性シンガーソングライター
- 人気の洋楽アーティストランキング【2025】
- 歌が上手い洋楽の男性アーティスト
- 2000年代の洋楽男性アーティストのデビュー曲
- 男性に人気の洋楽ランキング【2025】
- ハスキーボイスが魅力の洋楽男性ボーカル・アーティスト
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【1970年代】洋楽のおすすめ男性アーティスト、シンガー
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 【洋楽】90年代に活躍した男性シンガーまとめ
- 【50代】人気の洋楽ランキング【世代別】
- 男性に人気のアーティストランキング【2025】
- 洋楽男性歌手のCMソング・コマーシャル・人気曲ランキング【2025】
必聴!おすすめ!洋楽男性ソロアーティスト特集(21〜30)
As It WasHarry Styles

イギリス出身の人気グループ、ワン・ダイレクションの中心メンバーとして一世を風靡したハリー・スタイルズさん。
2010年のグループデビュー後、ソロアーティストとしてもそのカリスマ性で世界を魅了し続けています。
ロックやポップを基盤にしつつ、70年代のファンクやジャズの要素も取り入れるなど、ジャンルを自由に横断する音楽性が魅力のひとつ。
ソロデビュー曲『Sign of the Times』は大きな話題となり、2023年2月には名盤『Harry’s House』がグラミー賞で「アルバム・オブ・ザ・イヤー」に輝きました。
音楽だけでなく俳優業やファッションでも注目される彼の多彩な才能には驚かされますよね。
ジャンルレスな音楽や、時代の空気をまとったポップサウンドを求める人にぴったりのアーティストです。
Sexual HealingMarvin Gaye

ソウルミュージックの革命児として知られるマーヴィン・ゲイさん。
1961年にデビューし、『I Heard It Through the Grapevine』や『What’s Going On』など、数々の名曲を世に送り出しました。
グラミー賞生涯功労賞を受賞するなど、その功績は広く認められています。
社会問題を音楽で訴えかける姿勢は、多くのアーティストに影響を与えました。
1970年代にはニューソウルの先駆者として、R&Bの発展に大きく貢献。
ソウルミュージックにさまざまなジャンルをミックスさせた曲調が特徴で、現代のブラックミュージックのルーツともいえるでしょう。
ソウルミュージックに興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
Hotline BlingDrake

2000年代のヒップホップ・シーンで個性を発揮し注目を集めたラッパー、ドレイクさん。
彼は一般的なラッパーに比べて非常にメロディアスなフロウで知られています。
2000年代に人気を集めたラッパーの多くが第一線から退いている状況ですが、ドレイクさんはいまだに最前線で活躍を続けています。
そういったトレンドに対する嗅覚も彼の魅力の1つと言えるでしょう。
とはいえ、トラップに傾倒しているわけではなく、あくまでもトレンドを彼なりに落とし込んだスタイルですので、個性的な部分は今でも健在です。
Booty SwingParov Stelar

エレクトロ・スイングのパイオニアとして知られるパロヴ・ステラーさん。
オーストリア出身のDJで、1998年から活動を開始しています。
2012年にリリースされた『The Princess』は、彼の代表作の1つとして世界中で人気を集めました。
ジャズやスイングの要素を巧みに取り入れた独特のサウンド、エレクトロスウィングは、多くの人々を魅了しています。
彼の音楽は、背景音楽としてはもちろん、パーティーやお祝いの場でも活躍します。
エネルギッシュでありながらロマンチックな雰囲気も持ち合わせているので、さまざまなシーンで楽しむことができるでしょう。
パロヴ・ステラーさんの音楽に触れて、新しい音楽の世界を発見してみてはいかがでしょうか?
So SickNe-Yo

アメリカを代表するR&Bシンガーソングライターとして、世界中で愛されているニーヨさん。
伝統的なR&Bサウンドをベースに、ポップスやヒップホップの要素を巧みに取り入れた洗練された楽曲で、音楽シーンを魅了し続けています。
2006年にアルバム『In My Own Words』でデビューを飾り、全米ビルボード200で1位を獲得。
その後も数々のヒット曲を世に送り出し、グラミー賞を3度受賞するなど、輝かしい実績を残してきました。
卓越したボーカル力と繊細な感情表現、さらにはリアーナさんやビヨンセさんへの楽曲提供でも高い評価を得ています。
優雅でスタイリッシュな音楽性と、心に響く歌詞が魅力のニーヨさんの作品は、感情豊かな歌声に癒されたい方におすすめです。
CradlesSub Urban

ダークなインディー・ポップを主体とした音楽性で、世界的な活躍を収めているアーティスト、サブ・アーバンさん。
彼はTikTokをキッカケにブレイクを果たしたアーティストのなかで、最も大きな成功を収めています。
こちらの『Cradles』は彼の代表的な作品なのですが、恐らく若い方であれば誰でも耳にしたことがあるのではないでしょうか?
どの作品もダークだったり、ゴシックな雰囲気がただよっていますので、そういった雰囲気が好きな方にとってはツボにはまるアーティストだと思います。
Untitled (How Does It Feel)D’Angelo

ネオソウルのパイオニアとして知られるシンガーソングライター、ディアンジェロさん。
1995年にデビューアルバム『Brown Sugar』をリリースし、タイトル曲やラブソング『Lady』などのヒット曲で注目を集めました。
2000年発表の名盤『Voodoo』は、グラミー賞最優秀R&Bアルバム賞を受賞。
ゴスペルやジャズ、ソウル、ファンクなど多彩なジャンルを融合させた独自のサウンドで、ブラックミュージックの新境地を切り開きました。
洗練された音楽性を求める方にオススメです。