RAG MusicSinger
素敵な歌手・アイドル
search

【初心者向け】ヲタ芸初心者も打ちやすいオススメの曲

ヲタ芸、一昔前は特殊に感じた文化でしたが今ではすっかりと「芸」として定着、エンタメとしても取り上げられ認知度も上がりましたよね。

そんなヲタ芸、最近では会社の飲み会や文化祭での出し物、結婚式の余興などで見せるという方も多くなってきました。

一見するととても難しそうなヲタ芸、少しでも初心者に優しく打てる曲はあるのか?ということでヲタ芸初心者向けの楽曲を集めてみました。

披露する人数、場所、シーンに合わせて打ちやすそう、その場が盛り上がりそうなものをチョイスして成功させてくださいね!

【初心者向け】ヲタ芸初心者も打ちやすいオススメの曲(31〜35)

行くぜっ! 怪盗少女ももいろクローバーZ

【ももクロMV】行くぜっ!怪盗少女 / ももいろクローバーZ(MOMOIRO CLOVER/IKUZE! KAITOU SYOUJO)
行くぜっ! 怪盗少女ももいろクローバーZ

怪盗をテーマに掲げたコンセプチュアルな作品で、ファンのハートを奪うという可愛らしいストーリーが展開されます。

ももいろクローバーZの魅力が存分に詰まったメジャーデビュー作品です。

前山田健一さんが手掛けた本作は、アニメ映画『ルパン三世 カリオストロの城』から着想を得た世界観と、イ短調から変ホ短調へと大胆に転調する音楽構成が見事にマッチしています。

2010年5月のリリース後、TBS系『ランク王国』のオープニングテーマに起用され、注目を集めました。

振付には百田夏菜子さんが考案した「エビぞりジャンプ」が組み込まれ、ライブパフォーマンスの見どころとなっています。

元気いっぱいのアイドルソングを求める音楽ファンにピッタリの一曲です。

SPECIALZKing Gnu

【呪術廻戦】SPECIALZ/King Gnu をヲタ芸で表現してみた(第2期「渋谷事変」オープニングテーマ)
SPECIALZKing Gnu

『SPECIALZ』は独特のリズムとメロディが魅力的な楽曲で、聴く人を即座にその世界観へと誘います。

アニメ『呪術廻戦』のオープニングテーマとしても用いられており、King Gnuの代表作の一つとも言えるでしょう。

聴く人を引きつける力強いビートが特徴で、非常にかっこいい印象。

各パートのキレがあるメロディーラインは、共に踊る仲間との一体感をもたらし、その場の雰囲気を一層ヒートアップさせることでしょう。

Butter-Fly和田光司

【ヲタ芸】初心者がヲタ芸打ったらネタになった【Butter fly】
Butter-Fly和田光司

アニソンで盛り上がれる曲、知名度の高い曲を探しているならこの曲はどうでしょうか?

『Butter-Fly』は1999年にリリースされた和田光司さんのデビューシングルでアニメ『デジモンアドベンチャー』の主題歌として有名な1曲ですよね。

盛り上がれるサビ、思わず歌い、踊りだしたくなってしまう方も多いはず。

この曲でヲタ芸を打てばきっと盛り上がれることまちがいなし!

デジモン世代の方はもちろん、そうでない方もきっと盛り上がれるヲタ芸初心者向きの1曲です。

星野源

【星野源】恋 ダンス ヲタ芸 || koi dance – wotagei 【NGR】
恋星野源

ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌となり、ドラマとともに大ヒットとなった星野源さんの『恋』。

ドラマのエンディングで流れる「恋ダンス」が一大ムーブメントとなりダンスソングとしても定番の1曲となりました。

結婚式の披露宴や二次会でヲタ芸を、というのであればこの曲をオススメします。

恋ダンスはちょっと……と思いそうでもヲタ芸なら違った盛り上がりを見せるはず!

初心者でも少人数でも見せやすいヲタ芸ソングではないでしょうか?

アイドルライフスターターパックiLiFE!

【MV】アイドルライフスターターパック/iLiFE! 【コール動画】
アイドルライフスターターパックiLiFE!

J-POPを主軸に活動する女性アイドルグループiLiFE!。

2020年6月に渋谷ストリームホールでプレデビューライブを開催し、翌月には渋谷Veatsで正式デビューを果たしました。

ファンとの交流を大切にしながら、キャッチーなメロディとエネルギッシュなパフォーマンスで魅力を発信しています。

2022年にリリースされたアルバム『アイライフスターターパック』は、Billboard JAPANの総合アルバムチャート9位、オリコン週間アルバムランキング7位を記録。

TikTokやSNSでの話題性も高く、マイナビティーンズラボの2022年トレンドランキングにも選出され、SNS世代から熱い支持を受けています。

明るく元気なステージパフォーマンスと、個性豊かなメンバーひとりひとりの魅力にひかれる、おすすめのグループです。