【初心者向け】ヲタ芸初心者も打ちやすいオススメの曲
ヲタ芸、一昔前は特殊に感じた文化でしたが今ではすっかりと「芸」として定着、エンタメとしても取り上げられ認知度も上がりましたよね。
そんなヲタ芸、最近では会社の飲み会や文化祭での出し物、結婚式の余興などで見せるという方も多くなってきました。
一見するととても難しそうなヲタ芸、少しでも初心者に優しく打てる曲はあるのか?ということでヲタ芸初心者向けの楽曲を集めてみました。
披露する人数、場所、シーンに合わせて打ちやすそう、その場が盛り上がりそうなものをチョイスして成功させてくださいね!
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【ヲタ芸の基礎】「ケチャ」とは
- 【人気】小学生におすすめしたいボカロ曲まとめ【定番曲】
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【オタ芸の基礎】「ガチ恋口上」を知ろう!
- 【初心者向け】ヲタ芸初心者も打ちやすいオススメの曲
- アイドル曲ランキング【2025】
- 【2025】TikTokで話題を集めるアイドルソング【人気曲・定番曲】
- 「オタク」と「ヲタク」の違いは一体何なのか
- 80年代のジャニーズの名曲・ヒット曲
- 【小学生に人気の曲は?】みんなが知ってる&歌いたい人気ソング!【2025】
- 【中学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- アイドルが歌う元気ソング。聴けば気分が上がるオススメ曲
- あなたの推しは?人気の地下アイドル・ライブアイドルまとめ
- 【ジャニーズの人気曲】オタクもライトリスナーも必聴のジャニーズ名曲
【初心者向け】ヲタ芸初心者も打ちやすいオススメの曲(6〜10)
シルエットKANA-BOON

文化祭や会社の出し物で情熱的なパフォーマンスに挑戦したい方には『シルエット』。
数多くのアニメソングの主題歌を担当するロックバンド・KANA-BOONが2014年にリリースしました。
四つ打ちのビートにのせたエネルギッシュなバンド演奏が印象的ですね。
疾走感があふれるサウンドとともに勢いのあるヲタ芸にチャレンジしましょう!
部活のメンバーや会社の同期など大人数でのパフォーマンスにぴったりな楽曲です。
未来へのエモーショナルな思いをこめてチャレンジしてみてくださいね。
前前前世RADWIMPS

いろんなシーンで耳にすることが多いRADWIMPSの『前前前世』。
この曲は新海誠監督のアニメ映画『君の名は。』の挿入歌として書き下ろされ映画とともに大ヒットした1曲。
ダンスソングやBGMとしても人気が高いこの曲でヲタ芸を打ってみてはどうでしょうか?
サビへ向けてギアを入れていくように盛り上がるこの曲、ヲタ芸にピッタリですよね?
初心者にはちょっとハードルが高い……と思うかもしれませんが盛り上がりまちがいなしなこの曲、目一杯練習して盛り上げちゃってください!
ラジオ体操第一

他の人とはちょっと違うヲタ芸を打ちたい、ネタのような選曲でその場を沸かせたいというのであれば『ラジオ体操第一』をやってみるのはどうでしょうか?
ラジオ体操ではありますがラジオ体操ではない、ヲタ芸です(笑)。
テンポはゆっくり、しかもつかみやすいので一つ一つの動きを見せるのにピッタリでネタと言いつつもとてもヲタ芸向き?な1曲です。
ラジオ体操の特徴、次の動きをアナウンスするようにヲタ芸の技の名前を言いながらやってみると盛り上がるのではないでしょうか?
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

Creepy Nutsの、2024年1月7日にリリースされた楽曲『Bling-Bang-Bang-Born』です。
この曲は、テレビアニメ『マッシュル-MAGIC AND MUSCLES』の第2シーズンオープニングテーマに起用され、大ヒットしました。
ヲタ芸初心者の腕試しにもぴったりな、ダンサブルなリズムと独特の中毒性が魅力です。
サビはしっかり「BBBBダンス」を取り入れたいところ。
ぜひ本作で、あなたもヲタ芸デビューしちゃいましょう!
可愛くてごめん (feat. かぴ)HONEY WORKS

明るくポップなメロディと歌詞が魅力の『可愛くてごめん (feat. かぴ)』。
自己表現を大切にし、ありのままの自分を楽しむ姿勢が込められています。
キュートなフレーズは、ヲタ芸初心者でもリズムに乗りやすく、また聴く人の気分を自然と高める効果があります。
周囲を気にせずに、自分を主張する楽しさを伝えてくれめ、個性を大切にしたい方にオススメしたい曲です。