ビンテージサウンドに高いこだわりを持つWren and Cuffの極上の空間系エフェクトの紹介です。
- Fender Next 2024に選出!w.o.d.の人気曲とは
- Analogfishの人気曲ランキング【2025】
- サーフミュージックの魅力。海の音色に誘われる極上の癒し空間
- 【日本の心】サザンオールスターズの名曲特集。珠玉の歌
- 『ベツカノ』で大ヒット!歌詞がエモいwacciのオススメ必聴ソング
- 【和の心】琴の名曲。日本の美しい調べ
- 突き抜ける爽快感と丁寧さが光るWANIMAの名曲・人気曲特集!!
- WANDS(ワンズ)の名曲・人気曲
- 【聴き比べ】個性豊かな『シュガーソングとビターステップ』カバー曲
- ギターサウンドの奥深さ。ギターがかっこいい曲まとめ
- SPECIAL OTHERSの人気曲ランキング【2025】
- WANDSの人気曲ランキング【2025】
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
極上のコーラス&トレモロ Wren and Cuff
コーラスとトレモロを融合させ、独特の回転するような揺れを作ったり、コーラス、トレモロを単体で使用してビンテージなトーンをつくります。
Wren and Cuff Sonderは特別なコーラス・トレモロペダルです。
完全に独立したアナログコーラスとトレモロを組み合わせています。
「アナログライク」「アナログボイス」「シミュレート」などの表現は必要ありません。
完全なアナログコーラスとアナログトレモロで構成されています。
コーラスチャンネルとトレモロチャンネルはさまざまに組み合わせて使うことができます。
速いコーラス、スローなトレモロ、スローなコーラス、速いトレモロ、ミディアムな……無限大にトレモロとコーラスを合わせたサウンドを作ることができます。
それぞれのエフェクトは個別に使うこともできます。
それぞれのチャンネルにあるDepth / Mixコントロールが0%に設定されると、エフェクトがシグナルチェインから取り除かれ、FETベースのアクティブバッファードバイパス状態となります。
そして、Sonder本体のバイパスフットスイッチはトゥルーバイパスです。
タップテンポにも対応しているトレモロチャンネル
Sonderのトレモロチャンネルはタップテンポにも対応します。
タップテンポが入力されるとそのテンポに合わせたトレモロレートになり、Rateノブが操作されるとノブの設定が有効になります。
タップテンポスイッチをホールドすると、トレモロチャンネルの波形をサインウェーブとスクエアウェーブから切り替えることができます。
LEDカラーがブルーの時はサインウェーブ、レッドの時はスクエアウェーブとなります。
サインウェーブではスムースなビンテージトレモロサウンドを作り、スクエアウェーブではチョッピーでハードなトレモロサウンドとなります。
音は素晴らしいです。
コーラスはまさに往年のアナログサウンド。
Small Clone系よりも少しすっきりとした、バランスの良い極上アナログコーラスです。
トレモロは柔らかなサインウェーブトレモロとはっきりと動くスクエアウェーブ。
どちらもビンテージアンプ系のトレモロサウンドが基本です。
コーラスとトレモロを組み合わせることで美しく渦を巻くような音色を作ることができます。
そのサウンドがバンドの中で失われてしまわないよう、ブースト回路を内蔵しました。
Volume / Boostノブで全体のブーストレベルや音量を調整できます。