文字や絵であなたがわかる!書く系の心理テストまとめ
質問に対してどの答えを選ぶか、どんな答えを出すかで、自分の性格や恋愛のことがわかる心理テスト。
会話だけでできるものが多いですが、中には文字や絵を描いて診断するパターンもあります。
そこでこの記事では、書いて答えるタイプの心理テストを紹介します。
文字の書き方や絵の描き方、もともとある絵に何を描き足すかで、あなたの性格や恋愛傾向、人とのかかわり方などがわかる心理テストを集めました。
ぜひ、紙とペンを用意してチェックしてみてくださいね!
文字や絵であなたがわかる!書く系の心理テストまとめ(41〜50)
家の絵を描くことで深層心理が分かる心理テスト

直感で描く絵は深層心理があらわれるもの、本人も気づいていない気持ちも読み取れるかもしれませんね。
そんなそれぞれの深層心理について、家や周りに配置するもののイラストから探っていく心理テストです。
家、煙突、池という順番でイラストを描いていき、そのデザインや全体のバランスなどから秘められた部分に迫っていきます。
それぞれのイラストをどのように飾り付けるかも自由、その細かい工夫も深層心理が見えるポイントなので、それぞれの直感で気軽に絵を描いていきましょう。
山と雲を書くだけで自分の浮気願望が分かる心理テスト

恋愛においての悪事の代表ともいえる浮気、本人が気づいていないだけで素質が眠っているかもしれませんよ。
そんな心の中に秘められた浮気の素質、隠された浮気願望について探っていく心理テストです。
描いてもらうのは大きな山と雲で、描いたものの関係性からその人の性格に迫っていきます。
山は父性や恋人の象徴、雲は好意や意識の向かう方向をあらわしているとされ、山のどの位置にどのように雲を描いたのかで、浮気への潜在的な考え方が読み取れるという内容です。
深層心理に潜んでいるという点で、本人が気づいていなかった場合には、自分の行動や考え方を振り返るきっかけにするのがオススメですよ。
描いた絵で向いているスポーツが分かる心理テスト

スポーツで実力を発揮するには、そのルールや空気感にマッチした性格であることも大切かと思います。
自分では判断が難しいどのスポーツに向いている性格なのか、それを直感で描く絵から読み取っていく心理テストです。
体育の授業が美術に変更、そこで絵画を描くとして何をチョイスするのかという質問で、この選択からその人の性格のタイプがわかり、そこから向いているスポ―ツについても判明します。
性格の長所をいかせるスポーツがわかるとともに、他のスポーツに挑むには何をするべきかの参考としても使えそうですね。
落書きで隠れた性格が分かる心理テスト

集中力が途切れたときや手があいているときの無意識の落書き、そこにはその人の深層心理が隠れているといわれています。
そんな落書きとして描かれたものから、その人の性格や深層心理について探っていこうという内容です。
動物などのモチーフのある落書きから、単体では意味がないような図形の落書きまで、それぞれにしっかりと意味があるので細かく分析していきましょう。
蓄積されたストレスが無意識に表現されているという場合もあるので、行動の振り返りや自分の気持ちを整理するきっかけとしてもピッタリですね。
馬車の絵をどう描くかで深層心理が見える心理テスト

指定されたテーマを思い出しながら描いてもらうと、記憶だけでなくその人の感覚が無意識のうちに絵にあわられます。
そんな絵のテーマとして「馬車」を指定、細かい部分からその人の深層心理に迫っていこうという内容です。
馬が感情、車体が体、御者が思考をあらわしているといわれており、それぞれがどのような大きさでどのように配置されているのかといった点から、心のバランスを読み取っていきます。
またお客さんが魂の声、ニンジンが才能をあらわしている灯されているので、これが描いてある場合は深層心理の見え方がよりおもしろく感じられそうですね。
おわりに
文字や絵を書いて答えるタイプの心理テストを紹介しましたが、いかがでしたか?
このタイプの心理テストは結果はもちろん、書いた文字や絵を見るだけでも楽しめますよね!
お友達同士で集まる場や、レクリエーションでも盛り上がるので、ぜひ試してみてくださいね!