文字や絵であなたがわかる!書く系の心理テストまとめ
質問に対してどの答えを選ぶか、どんな答えを出すかで、自分の性格や恋愛のことがわかる心理テスト。
会話だけでできるものが多いですが、中には文字や絵を描いて診断するパターンもあります。
そこでこの記事では、書いて答えるタイプの心理テストを紹介します。
文字の書き方や絵の描き方、もともとある絵に何を描き足すかで、あなたの性格や恋愛傾向、人とのかかわり方などがわかる心理テストを集めました。
ぜひ、紙とペンを用意してチェックしてみてくださいね!
- 文字や絵であなたがわかる!書く系の心理テストまとめ
- どう見える?イラストを使った心理テストまとめ
- 【心理テスト】図形を選んで描いて深層心理をチェック!
- 【女性向け】恋愛や性格のことがわかる心理テストまとめ
- 自分の性格がもっとわかる心理テストまとめ
- 【無意識を写す鏡】心理テストで絵を描いてみよう
- あなたの隠れた才能が発見できる心理テストまとめ
- あなたの未来がわかる心理テストまとめ
- 性格や深層心理がわかる色を使った心理テストまとめ
- 動物心理テストまとめ。あなたの隠れた性格がわかるかも
- 【性格診断】おもしろ!心理テストまとめ
- 高校生にオススメの心理テストまとめ。性格や恋愛診断など
- 【あなたはどんなタイプ?】丸わかりする心理テスト
文字や絵であなたがわかる!書く系の心理テストまとめ(21〜30)
紙とペンだけで自分がわかる心理テスト

深層心理にしっかりと迫っていくためには、直感で質問に答えてもらうことが大切。
行動が多いほどに裏を読む余地がなくなり、直感に近づいていきますよね。
そんな行動が多いからこそしっかりと直感でこなしてもらえる、人柄の深い部分まで探っていく心理テストです。
紙は六つのマス目に区切られており、それぞれのマスに動物やその印象などの指定されたものを書いていってもらいます。
それぞれの回答からは性格や周りから見た印象、自分の中の壁など、心の深い部分まで見えてくるので、自己分析のきっかけとしてもオススメですよ。
オムライスに何を描くかで片思いバレバレ度が分かる心理テスト

恋愛を成就させようと頑張っていく中で、相手に片思いがばれてしまうこともあるかと思います。
そんな気づかれていることに気づいていないといった状況もあり得る、片思いについてを探っていく心理テストです。
恋人に向けたオムライスをイメージ、ケチャップで何を描くかによって、片思いのばれやすさが判明します。
頑張っていることを悟られるという面だけでなく、アプローチがどこまで響くのかにもかかわるので、今後の行動の参考にしていきましょう。
太陽を描く位置で恋への積極度が分かる心理テスト

恋は待っているだけでは成就しないもの、時には自分から積極的に動くことも重要だと言われていますよね。
そんなそれぞれに考え方を持っているであろう、恋の積極性について、絵の描き方から探っていく心理テストです。
描いていくのは山と太陽のイラストで、山のどの位置に太陽を描くのかで、その人の恋の積極性を見ていきます。
山と太陽との距離、左右のどちらに位置しているのか、そして太陽が隠れているのかといった点に注目して、秘められた考え方をしっかりと読み取っていきましょう。
山と雲を書くだけで自分の浮気願望が分かる心理テスト

恋愛においての悪事の代表ともいえる浮気、本人が気づいていないだけで素質が眠っているかもしれませんよ。
そんな心の中に秘められた浮気の素質、隠された浮気願望について探っていく心理テストです。
描いてもらうのは大きな山と雲で、描いたものの関係性からその人の性格に迫っていきます。
山は父性や恋人の象徴、雲は好意や意識の向かう方向をあらわしているとされ、山のどの位置にどのように雲を描いたのかで、浮気への潜在的な考え方が読み取れるという内容です。
深層心理に潜んでいるという点で、本人が気づいていなかった場合には、自分の行動や考え方を振り返るきっかけにするのがオススメですよ。
落書きで隠れた性格が分かる心理テスト

集中力が途切れたときや手があいているときの無意識の落書き、そこにはその人の深層心理が隠れているといわれています。
そんな落書きとして描かれたものから、その人の性格や深層心理について探っていこうという内容です。
動物などのモチーフのある落書きから、単体では意味がないような図形の落書きまで、それぞれにしっかりと意味があるので細かく分析していきましょう。
蓄積されたストレスが無意識に表現されているという場合もあるので、行動の振り返りや自分の気持ちを整理するきっかけとしてもピッタリですね。
豚の描き方でその人の中身が分かる心理テスト

大まかなテーマの中でどのようなイラストを描くのか、考えられる幅が広いからこそそれぞれの個性が感じられますよね。
そんな書き方の幅を感じられるイラストを、「豚」というテーマで描いてもらい、そこからそれぞれの中身を読み取っていくという心理テストです。
豚を紙のどの位置に描いたのか、顔はどちらを向いているのか、細かい部分までしっかりと描かれているかなど、それぞれの項目からその人の性格がわかっていきますよ。
絵のクオリティは診断とは関係ないので、苦手な人でも気軽にチャレンジしてもらえる心理テストですね。
何を書くかであなたの大胆度がわかる心理テスト
選択の幅が広いほどに行動のパターンも自由になり、その自由な選択肢から何を選んだのかという部分にも心理状況があらわれますよね。
そんな自由な行動を紙に書くものというテーマで出題、書かれたもののパターンから性格を読み取る心理テストです。
目の前にある紙に自由になにかを書いてもらい、それが漢字なのか自分の名前なのか、イラストなのかという分類から、性格の中でも大胆さが見えてきますよ。
気持ちの強さや慎重なタイプなのかなど、行動の際の心理も見えてくるので、当たっているかも含めて日々の行動を振り返っていきましょう。