RAG MusicCocology
性格・恋愛・仕事・人間関係
search

文字や絵であなたがわかる!書く系の心理テストまとめ

質問に対してどの答えを選ぶか、どんな答えを出すかで、自分の性格や恋愛のことがわかる心理テスト。

会話だけでできるものが多いですが、中には文字や絵を描いて診断するパターンもあります。

そこでこの記事では、書いて答えるタイプの心理テストを紹介します。

文字の書き方や絵の描き方、もともとある絵に何を描き足すかで、あなたの性格や恋愛傾向、人とのかかわり方などがわかる心理テストを集めました。

ぜひ、紙とペンを用意してチェックしてみてくださいね!

文字や絵であなたがわかる!書く系の心理テストまとめ(21〜30)

漢字の書き方からあなたの性格がわかる心理テスト

筆跡鑑定というものがあるように、文字の書き方は人によってさまざま、そこには性格が込められているとも考えられますよね。

そんな文字の書き方の違いをシンプルな漢字から診断、その人の性格の深い部分に迫っていこうという心理テストです。

書いてもらうのは「大」「力」「人」「仁」という4つの漢字で、全体の文字の書き方とそれぞれの文字のクセなどをしっかりと観察していきましょう。

全体の筆圧や払いなどの強さも性格が見える重要なポイントなので、それがわかるような筆などの道具で書いてもらうのがオススメですよ。

漢字の書き方から適職がわかる診断テスト

文字の書き方はその人の人柄が見えるポイント、育ってきた環境や物事のとらえ方の違いも、文字に影響しているとも考えられますよね。

そんな文字を書き方と性格の違いについて、いくつかの漢字を書いてもらうことによって読み取っていく心理テストです。

書いてもらう漢字は「大」「口」「様」「子」「目」「木」という日常でも目にする機会の多いシンプルなもので、それぞれの文字の小さな違いをしっかりと観察していきます。

文字のバランスや細かいクセなどから性格のタイプがしっかりと見えるので、この結果を行動の見直しなどにつなげていきましょう。

船の絵からあなたのことがわかる心理テスト

絵をどのように描くのかは、うまいかどうかだけではなく、物事のとらえかたの違いでも個性が出てきますよね。

そんな絵の描き方から見えてくる物事の感じ方の違いから、それぞれの性格の細かい部分まで読み取っていく心理テストです。

出題されるのは船のイラストという大まかなテーマで、ここからどのような姿を想像して、どのような絵を描くのかという違いを見ていきます。

大きさや形、船の周りの状況など、細かい項目をしっかりと観察して、性格の深い部分に迫っていきましょう。

赤色の円からあなたが何に満ち足りているかがわかる心理テスト

シンプルな図形でも描き方には人によって違いがあり、どこに描くのかも自由となればより描き方の幅も広がりますよね。

そんな幅広い描き方の違いを、円の描き方からチェック、それぞれの深層心理に迫っていこうという診断です。

黒い円が描かれているところに赤い円を描くという内容で、黒い円とどのように組み合わせるのかによって、性格の傾向が見えてきますよ。

組み合わせ方だけでなく、数や大きさも決まっていないので、自由な発想で円を描いていきましょう。

顔の絵からあなたの性格がわかる心理テスト

絵がうまく描けるかどうかという絵心は人によって違いますが、心理を読み取るにはそのうまさよりもどのように描くのかが重要です。

そんなそれぞれの絵を、顔をテーマとして描いてもらい、そこからその人の性格や周りへの影響を読み取っていきます。

顔という大きなテーマで、誰の顔をどのように描くのかも自由なので、どのパーツが必要でどの形にするのかも考えながら絵を描いていきましょう。

使用する色も幅広いので、これらを使ってクオリティを上げようとする行動も、読み取る心理に影響しそうですね。

「E」の書き方であなたの性格がわかる心理テスト

「E」という文字の書き方であなたのヤバい性格がマジで分かります
「E」の書き方であなたの性格がわかる心理テスト

この心理テストでは、「E」の文字をどう書くかであなたの性格がわかります。

文字って一般的に正しい書き方がありますが、人によってクセというか、バランスの取りやすい書き方ってありますよね。

あなたも人とは違う書き方をしている文字がいくつかあるのではないでしょうか?

こちらの心理テストでは、自分の額に「E」を書いてもらいます。

どう書くかはあなた次第です。

しかし実は、どこから書くかはテストに関係ありません!

深く考えずに書いてみてくださいね。

埋めた言葉で自信を持って生きているかがわかる心理テスト

心理テスト 当たる 紙とペンを用意!ことばを埋めようVol 1 おもしろ 簡単 深層心理 相互登録
埋めた言葉で自信を持って生きているかがわかる心理テスト

自己紹介として何をアピールするのかは、そのときの気持ちや場面に合わせてさまざまなパターンが考えられますよね。

そんな自己紹介の文章として何を書くのかによって、それぞれの深層心理に迫っていこうという診断です。

五つの「私は」の後に続く文章を書くという内容で、書いたものの内容から、心の中で大切にしていることが読み取れます。

過去を大切にしているのか、未来への決意が強いタイプなのかといった、時間の面に注目していくのもオススメですよ。