RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ

月齢を重ねるごとにどんどんできることが増え、すくすくと成長する0歳児。

一つひとつの成長がうれしくてとても愛おしいですよね。

そんな赤ちゃんの発達や興味に合わせたおもちゃを「手作りしたい!」と考えている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は0歳の赤ちゃんにぴったりの手作りおもちゃのアイデアを紹介します。

赤ちゃんが見て、聞いて、触って、夢中になって遊ぶおもちゃのアイデアが盛りだくさん!

身近な廃材や100均で売られている材料を使って簡単に作れるものばかりなので、ぜひ赤ちゃんの好きそうなおもちゃを見つけて作ってみてくださいね。

【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ(11〜20)

無限ティッシュ

【100均】手作り無限テッシュ 知育玩具
無限ティッシュ

普段から保護者の方が使う様子を目にしているティッシュ。

箱の中から次々とひらひらしたものが飛び出してくるのを不思議に思い、興味を持っているかもしれません。

そこで提案したいのが、無限ティッシュのアイデアです。

こちらは空のティッシュ箱に結んだスカーフを入れておいて、引っ張るとつながって出てくるという内容です。

月齢によっては引っ張る動作に、なかなかなれないかもしれません。

そんな時は保護者の方が引っ張る様子を見てもらいましょう。

それでも十分に楽しめるはずです。

手作りマラカス

【手作り楽器】子供と一緒にできる♫自宅にあるものでマラカスを作ってみよう
手作りマラカス

身近な素材で手軽に作れる、手作りマラカスを紹介します。

カプセルトイケース、トイレットペーパー芯、ペットボトル、ビーズやボタン、ビニールテープを準備して作っていきましょう。

ペットボトルの飲み口側の部分を切って、トイレットペーパー芯を丸めて持ち手をしっかり作りビニールテープで貼り合わせて作っていきましょう。

カプセルトイケースの中にボタンやビーズを入れたらビニールテープでしっかりとめてフタを閉じていきます。

完成したらマラカスを持って鳴らしたり歌ったりして、ぜひ楽しんでくださいね!

自宅にあるもので作るタンバリン

【手作り楽器】子供と一緒にできる♫自宅にあるもので「タンバリン」を作ってみよう
自宅にあるもので作るタンバリン

自宅にあるものでつくるタンバリンのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは6個入りチーズの容器、鈴、ひも、動物モチーフの型紙、色画用紙、折り紙、ハサミ、のりまたは両面テープです。

タンバリンという楽器だと認識していなくても、音のなる特別なおもちゃとして乳児から親しめるアイデアです。

かわいらしい動物のモチーフに子供たちの興味や関心が刺激されるでしょう。

音楽やリズムに合わせて、自由に楽しく音をならして遊ぼう!

カシャカシャ鳴るおもちゃ

【生後11か月】簡単‼︎ミルク缶リメイクおもちゃ
カシャカシャ鳴るおもちゃ

缶ミルクのフタの部分のやわらかいプラスチック。

ゴムでもない、かといってふにゃふにゃでもない、あの絶妙な固さは永遠のような気がします。

そこで、缶ではなくフタの部分だけを使って「カシャカシャ音の鳴るおもちゃ」を作ってみましょう。

まずフタの2枚に絵をデコレーションします、表裏の分かるようにまったく違う絵がいいですよ。

フタの間にビーズを入れて2枚を貼り付け合わせテープでしっかりと固定します。

これで完成です。

転がしたりたたいたり、また円盤遊具に見立て投げるようにして遊んでもいいですね。

楽器工作ギター

【楽器工作】簡単なギターの作り方〈輪ゴム、紙コップ〉【手作り楽器・遊べるおもちゃ・遊べる工作】廃材遊び・未就学児・小学校低学年向け
楽器工作ギター

完成したら音を鳴らして楽しめる、楽器工作ギターを紹介します。

紙コップ4個、輪ゴム3本、フェルトペン、テープ、ハサミを準備して作っていきましょう。

紙コップ2個の底を合わせてテプでずれないように固定していきましょう。

残り2個の紙コップは飲み口部分にそれぞれ切り込みを3ヵ所ずつ入れていきます。

底を貼り合わせた紙コップに切り込みを入れた紙コップを入れたら切り込みに合わせてバッテンにならないように輪ゴムを3本、引っ掛けていきます。

最後は輪ゴムを鳴らして音が出るかを確認したら完成です。

作り方もシンプルですのでぜひ作ってみてください!

紙パックで作れるパタパタ

【牛乳パック1枚だけ?!】新生児からずっと遊べる!手作り簡単おもちゃ
紙パックで作れるパタパタ

牛乳パックで簡単に作れる、パタパタおもちゃの作り方をご紹介します。

まず牛乳パックを切り開き、底の部分は使わないので切り取ってください。

牛乳パックの線に沿って、4つの長方形になるように切ります。

このうち3枚を使用します。

1枚は羽部分になるので半分に、残りの2枚は持ち手部分になるので、縦に三つ折りにして重ねます。

最後に半分に折った牛乳パックの、折り目の中心部に切り込みを入れ、持ち手部分を差し込み、テープで固定すれば完成です。

シールやお絵かきで装飾するのもオススメです。

おうちにある材料ですぐに作れるのでぜひ作って遊んでみてください。

アレルギー物質を含む廃材を使うときは、安全面に配慮して作ってくださいね。

【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ(21〜30)

デコって楽しいタンバリン

「手づくり楽器のリズムで遊ぼう!」お皿タンバリン
デコって楽しいタンバリン

デコって楽しいタンバリンのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは紙皿2枚、ストロー、ハサミ、テープ、ペン、マスキングテープです。

カットしたストローを紙皿に入れてはさみ、テープとマスキングテープで閉じたら完成です!

好きな色のペンでタンバリンに表情を描きましょう。

笑っている顔の裏面には眠っている顔など、裏面と表面で表情を変えるのもおもしろいですよね。

シンプルなつくり方なので、子供たちにも分かりやすいのが魅力ですよ!