【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ
月齢を重ねるごとにどんどんできることが増え、すくすくと成長する0歳児。
一つひとつの成長がうれしくてとても愛おしいですよね。
そんな赤ちゃんの発達や興味に合わせたおもちゃを「手作りしたい!」と考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は0歳の赤ちゃんにぴったりの手作りおもちゃのアイデアを紹介します。
赤ちゃんが見て、聞いて、触って、夢中になって遊ぶおもちゃのアイデアが盛りだくさん!
身近な廃材や100均で売られている材料を使って簡単に作れるものばかりなので、ぜひ赤ちゃんの好きそうなおもちゃを見つけて作ってみてくださいね。
- 【保育】0歳児にぴったり!室内遊びアイデア
- 0歳児が楽しめる!壁掛け手作りおもちゃのアイディア
- 【保育園】乳児がよろこぶ手作りのおもちゃ
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- 100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 【保育】0歳児の赤ちゃんの遊び・ゲーム。たのしい発達・知育遊び
- 【0歳児】壁掛けおもちゃの手作りアイデア
- 【0歳児】スズランテープを使った楽しい室内遊びのアイディア
- 赤ちゃんが夢中になる!たのしい手作りおもちゃ
- 牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア
- 【0歳児】足型の製作アイデア。季節や場面に合わせたアイデア特集
【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ(31〜40)
ボタン練習に!おにぎり

ボタン掛けの練習ができる、フェルトおにぎりのアイデアを紹介します!
まず、白いフェルトから長方形を切り出し、折りたたみます。
そのまま輪になっている部分の真ん中を残したままおにぎりの形にカット。
梅干しやしゃけなどの具を作り、ホックボタンを縫い付けます。
おにぎりの内側の中心にも同じようにボタンをつけてくださいね。
おにぎりの内側の上部分に2つ穴ボタンを縫い付け、反対側に切り込みを入れます。
最後に、おにぎりの外側に黒いフェルトから切り出したのりを接着したら完成です!
好きな具をつけておにぎりをボタンで閉じて、おにぎり作りを楽しんでください。
いないいないばあっ!
めくって楽しい、見て楽しい「いないいないばあっ!」を作ってみましょう。
まず段ボールを1つ用意して、一番広い面を台に使います。
まずは台に画用紙を貼り、防水対策に上からビニールテープを貼りましょう。
そこに好きな写真を貼って、あとは扉を作って写真の上につけるだけ!
扉はのりしろ部分を作って両面テープでまず台に貼り、その上からテープを貼って補強するのがオススメです。
写真は子供の好きな乗り物や動物、また子供たち自身でも。
ガラガラ
赤ちゃんの最初のおもちゃとも言えるガラガラ。
こちらをアンパンマンモチーフで作ってみましょう。
ラップや模造紙の芯など、硬めのものを用意し、画用紙やカラーテープなどを巻きルケます。
穴の丸い部分には、アンパンマンのキャラクターたちの顔を付けましょう。
顔は画用紙で作って、上から透明のテープを貼っておくと画用紙が傷まないので長く使えますよ。
芯の中は空洞なので、鈴やビーズなどを入れてみてください。
子供が持って振ると音が鳴り楽しめますよ!
フルーツしんけいすいじゃく
こちらは神経衰弱を楽しめる、フェルトのカードです!
フルーツや乗り物、動物など、モチーフは何でもOK。
ただし神経衰弱というのは同じ柄のカードを当てるゲームなので、カードは同じ柄のものを2枚ずつ作ってくださいね!
カードの形に切ったフェルトにモチーフを接着剤で貼り付けるか、縫い付けて作ってください。
すべてフェルトで作る場合は、パーツは同じ布を重ねて2枚一気に切り出すのが時短にもなってオススメです。
なるべく簡単に作りたいという方は、市販されているアップリケを貼って作っても良いのではないでしょうか。
無限チェーン
ガシャポンのおもちゃに「無限プチプチ」や「無限枝豆」というものがありますよね。
あれを模したわけでもないですが「無限チェーン」なるおもちゃを作ってみませんか。
まずミルク缶を色紙やマスキングテープでデコレーションします。
プラスチック製のチェーンを用意します、長くつないで缶にたくさん入れます。
赤ちゃんが持ちやすいようにやや太目のものがいいでしょう。
これで完成です。
引けば引くほどチェーンが無限に出てきますので赤ちゃんもきっと大喜びです。
【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ(41〜50)
ぷかぷかボトル
@imoko.asobi♬ Energetic, fun, cute, pops(1129005) – Darian
まるで小さな水族館!
ゆらゆらぷかぷか動く魚がキュートな、おもちゃの作り方をご紹介します。
はじめにペットボトルに水と青色の絵の具を入れ、色水を作ります。
次に小さく膨らまして口を結んだ風船を数個用意します。
色が違うものを用意すると、カラフルに仕上がりますよ。
風船を魚に見立ててペンで顔を描いたら、さきほどのペットボトルに入れ、キャップに接着剤を付けて固定すれば完成です。
コロコロ転がしたり、振ったりしながら水や魚たちの動きを楽しんでみてくださいね。
ラメパウダーやビーズなどを入れてみるのもオススメですよ。
ソルトマラカス
@gmamanoikuji 0歳から遊べる簡単手作り知育おもちゃ #おもちゃ#知育#モンテッソーリ#手作りおもちゃ
♬ CHILDAYS – BLOOM VASE
遊ぶたびに色が変化する!
見ても楽しい、振っても楽しいソルトマラカスの作り方をご紹介します。
まず0歳児さんが握りやすい小さめのペットボトルの容器に、好きな色のパステル1本と塩を入れます。
塩はじょうごを使うと、こぼさずきれいに容器に入れられますよ。
最後にふたを閉め、テープで固定すれば完成です。
シャカシャカとマラカスのように振ると、パステルの色が塩に移っていき、塩の色が変化する仕組みです。
たくさんの色で作って、一緒に遊んでみてくださいね。





