【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ
月齢を重ねるごとにどんどんできることが増え、すくすくと成長する0歳児。
一つひとつの成長がうれしくてとても愛おしいですよね。
そんな赤ちゃんの発達や興味に合わせたおもちゃを「手作りしたい!」と考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は0歳の赤ちゃんにぴったりの手作りおもちゃのアイデアを紹介します。
赤ちゃんが見て、聞いて、触って、夢中になって遊ぶおもちゃのアイデアが盛りだくさん!
身近な廃材や100均で売られている材料を使って簡単に作れるものばかりなので、ぜひ赤ちゃんの好きそうなおもちゃを見つけて作ってみてくださいね。
【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ(31〜40)
布ボール

コロンと感がかわいい、ガーゼで作るふんわり柔らか布ボールの作り方をご紹介します。
まずガーゼなどの布を型紙に合わせ、レモンのような形にカットします。
同じ形を6枚用意しましょう。
3枚と3枚に分け、それぞれを1枚ずつ縫い合わせていきます。
3枚ずつ縫い合わせたものが2枚完成したら、その2枚を中表になるように重ね、中心がずれないように固定してさらに縫い合わせます。
返し口からひっくり返し、綿と鈴を入れて返し口を縫ったら完成です。
布製なので安全に遊べるのはもちろん、気軽にお洗濯できるので、衛生的な状態を保てるのも嬉しいですね。
好きな柄の布を使って、ぜひ作ってみてくださいね。
マイク
歌うのが大好き!という子には、マイクのおもちゃがオススメです。
フェルトで作れば落としても壊れないですし、ケガするリスクも低いのでオススメです。
持ち手の部分、マイクの部分をフェルトで作って、中にはハギレや綿を詰めましょう。
アクセントとしてリボンなどをつけてもかわいいのではないでしょうか。
フェルトも綿も100円ショップに売っているので、ぜひお好きな色で作ってみてくださいね。
完成したら、マイクを使って歌ってみてください。
いつもと違う気分が味わえますよ!
ベビージム

丸筒クッションとフラフープのパーツさえあれば、ベビージムを手作りできるんです!
フラフープを組み立てて半月状にしたものを中央で交差させ、ひもで縛って固定します。
足に丸筒クッションを巻いてテープで固定し、ぬいぐるみやすずなど、子供たちが興味を示してくれるようなグッズを取り付ければ、あっという間に完成です!
子供が興味を持つ対象は、次々に移り変わっていきます。
それに合わせて手軽につるすアイテムを取り換えられるのも、手作りならではのメリットといえるのではないでしょうか?
センサリーボトル

センサリーボトルはキラキラした材料がゆっくり動く様子が視覚を刺激するだけでなく、手でボトルを動かせるのが遊びになるアイテムです。
乳酸菌飲料の空容器など、凹凸の少ない素材を選びましょう。
その中に湯冷ましと洗濯のりを入れ、動くと楽しいラメや小さなボール、リングなどを入れれば完成です!
色やモチーフを変えてたくさん作ると楽しいですよ。
中身がこぼれださないように、蓋はしっかり接着剤とテープで固定しましょう。
はてなボックス
マリオのゲームに出てきそうな、楽しいおもちゃを作ってみましょう!
ミルク缶のフタは開けた状態にしておき、その上に口の大きさに合う排水溝カバーを裏返しにして装着します。
ここから赤ちゃんに手を入れてもらうので、使う排水溝カバーはやわらかいシリコン製のものにしてくださいね。
ミルク缶の表面にはてなの文字を描いたり、ほかにも自由に装飾すれば完成!
缶の中におもちゃやお菓子を入れて赤ちゃんに中身を当ててもらったり、見本の絵と同じ絵が描かれたカードを取り出してもらうなどして遊んでもらいましょう。
中身が見えないので、赤ちゃんの想像力が鍛えられますよ。
【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ(41〜50)
ボタン練習に!おにぎり

ボタン掛けの練習ができる、フェルトおにぎりのアイデアを紹介します!
まず、白いフェルトから長方形を切り出し、折りたたみます。
そのまま輪になっている部分の真ん中を残したままおにぎりの形にカット。
梅干しやしゃけなどの具を作り、ホックボタンを縫い付けます。
おにぎりの内側の中心にも同じようにボタンをつけてくださいね。
おにぎりの内側の上部分に2つ穴ボタンを縫い付け、反対側に切り込みを入れます。
最後に、おにぎりの外側に黒いフェルトから切り出したのりを接着したら完成です!
好きな具をつけておにぎりをボタンで閉じて、おにぎり作りを楽しんでください。
ぷかぷかボトル
@imoko.asobi♬ Energetic, fun, cute, pops(1129005) – Darian
まるで小さな水族館!
ゆらゆらぷかぷか動く魚がキュートな、おもちゃの作り方をご紹介します。
はじめにペットボトルに水と青色の絵の具を入れ、色水を作ります。
次に小さく膨らまして口を結んだ風船を数個用意します。
色が違うものを用意すると、カラフルに仕上がりますよ。
風船を魚に見立ててペンで顔を描いたら、さきほどのペットボトルに入れ、キャップに接着剤を付けて固定すれば完成です。
コロコロ転がしたり、振ったりしながら水や魚たちの動きを楽しんでみてくださいね。
ラメパウダーやビーズなどを入れてみるのもオススメですよ。