【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ
月齢を重ねるごとにどんどんできることが増え、すくすくと成長する0歳児。
一つひとつの成長がうれしくてとても愛おしいですよね。
そんな赤ちゃんの発達や興味に合わせたおもちゃを「手作りしたい!」と考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は0歳の赤ちゃんにぴったりの手作りおもちゃのアイデアを紹介します。
赤ちゃんが見て、聞いて、触って、夢中になって遊ぶおもちゃのアイデアが盛りだくさん!
身近な廃材や100均で売られている材料を使って簡単に作れるものばかりなので、ぜひ赤ちゃんの好きそうなおもちゃを見つけて作ってみてくださいね。
- 【保育】0歳児にぴったり!室内遊びアイデア
- 0歳児が楽しめる!壁掛け手作りおもちゃのアイディア
- 【保育園】乳児がよろこぶ手作りのおもちゃ
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- 100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 【保育】0歳児の赤ちゃんの遊び・ゲーム。たのしい発達・知育遊び
- 【0歳児】壁掛けおもちゃの手作りアイデア
- 【0歳児】スズランテープを使った楽しい室内遊びのアイディア
- 赤ちゃんが夢中になる!たのしい手作りおもちゃ
- 牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア
- 【0歳児】足型の製作アイデア。季節や場面に合わせたアイデア特集
【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ(41〜50)
布絵本

アンパンマンをモチーフにした布絵本を作ってみませんか?
布絵本は、赤ちゃんのおもちゃとして定番ですね。
カシャカシャと音が鳴ったり、手指の発達を促す仕掛けがあったり、さまざまなアイデアが盛り込まれています。
そんな布絵本を手作りしてみましょう。
アンパンマンの顔のボタン掛け、いろいろなキャラクターのいないいないばあや絵合わせなど、あなたのアイデアで楽しい布絵本を作ってみてください。
裁縫が苦手な方は、フェルトと接着剤を使い工作感覚で楽しむのがオススメですよ!
手作りビー玉落とし

赤ちゃんから幼児まで夢中で遊べる「手作りビー玉落とし」です。
赤ちゃんにはガラガラとして、小さなお子さんは手首や腕を使ってたくさん遊べる手作りおもちゃです。
ペットボトルを3分割にして、間に丸くカットしたボール紙にビー玉の通る穴をあけたものをテープで固定する作り方。
ボール紙にはキャラクターや果物などをデザインしたり、ペットボトルにマスキングテープなどでデコレーションしてもステキですね!
お子さんの年齢に合わせて、親子で工作しても充実したおうち時間を過ごせるのではないでしょうか。
無限スカーフ

手品のように、ミルク缶の中から次々にスカーフが出てくるおもちゃです。
フタを取ったミルク缶に、袋状の布をかぶせます。
ミルク缶の空いた部分と、布の開き口の位置が同じになるように調整してかぶせましょう。
スカーフは端同士を結んだ状態にし、ミルク缶の中に入れます。
これで準備完了!
スカーフの端を少しだけ外に出しておき、あとは赤ちゃんにどんどん引っ張り出してもらいましょう。
どんどんスカーフが出てくる状況に、赤ちゃんも喜ぶこと間違いなし!
なるべくたくさんのスカーフを準備しておくのが、オススメです。
絵本

赤ちゃんにオススメの布絵本をフェルトで作ってみませんか?
100円ショップや手芸屋で色とりどりのフェルトが販売されているので、それをイメージ通りに切って貼って、縫い付けたりして作ってみましょう。
子供が好きな絵本を再現しても良いですし、遊べるような仕掛けを作っても良いですね。
仕掛けにはいろいろありますが、モチーフを面ファスナーでベリッとはがせるようにしたり、ボタンでパーツを留められたり、パズルや絵合わせなどが定番でしょうか。
布ボール

コロンと感がかわいい、ガーゼで作るふんわり柔らか布ボールの作り方をご紹介します。
まずガーゼなどの布を型紙に合わせ、レモンのような形にカットします。
同じ形を6枚用意しましょう。
3枚と3枚に分け、それぞれを1枚ずつ縫い合わせていきます。
3枚ずつ縫い合わせたものが2枚完成したら、その2枚を中表になるように重ね、中心がずれないように固定してさらに縫い合わせます。
返し口からひっくり返し、綿と鈴を入れて返し口を縫ったら完成です。
布製なので安全に遊べるのはもちろん、気軽にお洗濯できるので、衛生的な状態を保てるのも嬉しいですね。
好きな柄の布を使って、ぜひ作ってみてくださいね。
ビーズホース

キラキラ動くビーズに夢中になること間違いなし!
ビーズホースの作り方をご紹介します。
まず太いホースに水とビーズを入れていきます。
次に太いホースの中に、細いホースを差し込みます。
最後に丸い形になるように、ホースの両端を合わせてテープを貼れば完成です。
中身が出てこないように、しっかりとテープで固定してくださいね。
丸い形とホースの程よい太さや素材感が、0歳児さんの手になじみやすいので、きっと気に入って遊んでくれますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
パクパクくまさん
大きめのフェルトにクマの顔を縫い付け、口の部分にファスナーをつけた「パクパクくまさん」。
クマのとなりには、おにぎりやパン、たまご、野菜などがスナップボタンでとめられていて、それを外してクマさんに食べさせられるおもちゃですね。
ボタンを外したり付けたりする動作は手指の発達の助けになりそうですし、何でもどんどん食べるクマさんに、子供が「同じものが食べてみたい」「どんな味がするんだろう?」と食に興味を持ってくれそうですね!
おわりに
0歳の赤ちゃんにオススメの手作りおもちゃを紹介しました。
赤ちゃんが思わず触りたくなるような、好奇心をくすぐるおもちゃがたくさんありましたね。
色や素材に工夫を加えながら赤ちゃんの五感を刺激するおもちゃをたくさん作ってみてくださいね。
作ったおもちゃで赤ちゃんと一緒に遊べば、きっとたくさんのかわいい表情をみせてくれますよ。
赤ちゃんと楽しいひと時を過ごせるといいですね。





