RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ

月齢を重ねるごとにどんどんできることが増え、すくすくと成長する0歳児。

一つひとつの成長がうれしくてとても愛おしいですよね。

そんな赤ちゃんの発達や興味に合わせたおもちゃを「手作りしたい!」と考えている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は0歳の赤ちゃんにぴったりの手作りおもちゃのアイデアを紹介します。

赤ちゃんが見て、聞いて、触って、夢中になって遊ぶおもちゃのアイデアが盛りだくさん!

身近な廃材や100均で売られている材料を使って簡単に作れるものばかりなので、ぜひ赤ちゃんの好きそうなおもちゃを見つけて作ってみてくださいね。

【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ(41〜50)

ソルトマラカス

@gmamanoikuji

0歳から遊べる簡単手作り知育おもちゃ #おもちゃ#知育#モンテッソーリ#手作りおもちゃ

♬ CHILDAYS – BLOOM VASE

遊ぶたびに色が変化する!

見ても楽しい、振っても楽しいソルトマラカスの作り方をご紹介します。

まず0歳児さんが握りやすい小さめのペットボトルの容器に、好きな色のパステル1本と塩を入れます。

塩はじょうごを使うと、こぼさずきれいに容器に入れられますよ。

最後にふたを閉め、テープで固定すれば完成です。

シャカシャカとマラカスのように振ると、パステルの色が塩に移っていき、塩の色が変化する仕組みです。

たくさんの色で作って、一緒に遊んでみてくださいね。

いないいないばあっ!

めくって楽しい、見て楽しい「いないいないばあっ!」を作ってみましょう。

まず段ボールを1つ用意して、一番広い面を台に使います。

まずは台に画用紙を貼り、防水対策に上からビニールテープを貼りましょう。

そこに好きな写真を貼って、あとは扉を作って写真の上につけるだけ!

扉はのりしろ部分を作って両面テープでまず台に貼り、その上からテープを貼って補強するのがオススメです。

写真は子供の好きな乗り物や動物、また子供たち自身でも。

ガラガラ

赤ちゃんの最初のおもちゃとも言えるガラガラ。

こちらをアンパンマンモチーフで作ってみましょう。

ラップや模造紙の芯など、硬めのものを用意し、画用紙やカラーテープなどを巻きルケます。

穴の丸い部分には、アンパンマンのキャラクターたちの顔を付けましょう。

顔は画用紙で作って、上から透明のテープを貼っておくと画用紙が傷まないので長く使えますよ。

芯の中は空洞なので、鈴やビーズなどを入れてみてください。

子供が持って振ると音が鳴り楽しめますよ!

フルーツしんけいすいじゃく

こちらは神経衰弱を楽しめる、フェルトのカードです!

フルーツや乗り物、動物など、モチーフは何でもOK。

ただし神経衰弱というのは同じ柄のカードを当てるゲームなので、カードは同じ柄のものを2枚ずつ作ってくださいね!

カードの形に切ったフェルトにモチーフを接着剤で貼り付けるか、縫い付けて作ってください。

すべてフェルトで作る場合は、パーツは同じ布を重ねて2枚一気に切り出すのが時短にもなってオススメです。

なるべく簡単に作りたいという方は、市販されているアップリケを貼って作っても良いのではないでしょうか。

無限チェーン

ガシャポンのおもちゃに「無限プチプチ」や「無限枝豆」というものがありますよね。

あれを模したわけでもないですが「無限チェーン」なるおもちゃを作ってみませんか。

まずミルク缶を色紙やマスキングテープでデコレーションします。

プラスチック製のチェーンを用意します、長くつないで缶にたくさん入れます。

赤ちゃんが持ちやすいようにやや太目のものがいいでしょう。

これで完成です。

引けば引くほどチェーンが無限に出てきますので赤ちゃんもきっと大喜びです。

絵本

【100均で作る!】フェルト絵本!しかけ絵本で遊びます♪デザインの参考にどうぞ!
絵本

赤ちゃんにオススメの布絵本をフェルトで作ってみませんか?

100円ショップや手芸屋で色とりどりのフェルトが販売されているので、それをイメージ通りに切って貼って、縫い付けたりして作ってみましょう。

子供が好きな絵本を再現しても良いですし、遊べるような仕掛けを作っても良いですね。

仕掛けにはいろいろありますが、モチーフを面ファスナーでベリッとはがせるようにしたり、ボタンでパーツを留められたり、パズルや絵合わせなどが定番でしょうか。

パクパクくまさん

大きめのフェルトにクマの顔を縫い付け、口の部分にファスナーをつけた「パクパクくまさん」。

クマのとなりには、おにぎりやパン、たまご、野菜などがスナップボタンでとめられていて、それを外してクマさんに食べさせられるおもちゃですね。

ボタンを外したり付けたりする動作は手指の発達の助けになりそうですし、何でもどんどん食べるクマさんに、子供が「同じものが食べてみたい」「どんな味がするんだろう?」と食に興味を持ってくれそうですね!

おわりに

0歳の赤ちゃんにオススメの手作りおもちゃを紹介しました。

赤ちゃんが思わず触りたくなるような、好奇心をくすぐるおもちゃがたくさんありましたね。

色や素材に工夫を加えながら赤ちゃんの五感を刺激するおもちゃをたくさん作ってみてくださいね。

作ったおもちゃで赤ちゃんと一緒に遊べば、きっとたくさんのかわいい表情をみせてくれますよ。

赤ちゃんと楽しいひと時を過ごせるといいですね。