00年代生まれの人が懐かしいおもちゃまとめ【流行】
子供の頃に友だちとの間で、または学校ではやっていたおもちゃは何でしたか?
みんなで集まってプレイしていたカードゲーム、飾ってかわいい動物キャラのフィギュア……「めちゃくちゃ遊んでいたけど名前をド忘れした」なんてこともあるかもしれませんね。
さて今回この記事では2000年代に生まれた方にとって懐かしい、当時はやっていたおもちゃたちをまとめてみました。
懐かしむのもよし、大人になった今、また改めてハマるもよしな内容です!
- 90年代生まれの人が懐かしいおもちゃまとめ【流行】
- 子供の頃に流行った懐かしいおもちゃ
- 子供の頃に流行った懐かしい遊び
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 紙粘土で作る楽しいおもちゃのアイデア集
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
00年代生まれの人が懐かしいおもちゃまとめ【流行】(1〜10)
無限プチプチ

ポリエチレン製の緩衝材を最初に「プチプチ」と呼んだのは一体誰なんでしょうね?
単純かつ実に的を射たネーミングです!
そのプチプチをおもちゃにした「無限プチプチ」も爆発的に流行しました。
キーホルダーになっているタイプもあって私の友達もカバンに付けていましたよ。
通学中、授業中ずっとプチプチしていた記憶も……。
今思えばあれはおしゃれだったのかな?
プチプチつぶし用のプチプチも販売されているようで、川上産業が発売しているプチプチには1万個に1つハート型のプチプチも混ぜられているとか。
いずれにしても懐かしい1品です。
ダンボール戦機

「ダンボール戦機」はPlayStation Portable用のソフトとして2011年に発売されました。
アニメ、マンガ、プラモデルなども同時に展開され、発売したソフトにプラモデルが同封されるという斬新な販売戦略が取られていたので、覚えている人も多いのではないでしょうか。
プラモデルは国内外で900万個以上を売り上げ、プラモデルブームが再燃するきっかけとなったほどです。
2011年から放映されたアニメは高視聴率を記録し、アメリカなど海外でも放映され大成功を収めています。
ナーフ

ダーツと呼ばれるスポンジ製の弾丸を発射する銃の形をしたおもちゃが「ナーフ」です。
1990年にアメリカの玩具メーカーであるハズブロ社が商標を登録し、1992年以降に販売が開始されました。
子供から大人まで楽しめるさまざまなシリーズがあり、子供のころからずっとハマっているという方も少なくないはずです。
ハンドガン、ライフル、ショットガン、マシンガンなどさまざまな形があり、男の子心をくすぐりますよね。
オンラインゲームとのコラボ商品もあり、幅広い層のファンを獲得しています。
00年代生まれの人が懐かしいおもちゃまとめ【流行】(11〜20)
マイリトルポニー

カラフルで愛らしい姿が女の子たちの人気を集めたのが「マイリトルポニー」です。
アメリカのハズブロ・スタジオが1981年に生み出したキャラクターで、ポニーやユニコーン、ペガサスなどが登場します。
アメリカでは1982年からアニメ化され2021年には第5世代が放映されるなど、長きに渡って愛されるキャラクターに成長しました。
日本では2013年にテレビアニメ放送と連動してグッズ販売が展開され流行しましたよね。
お絵かきボード

専用のペンとボードを使って文字や絵を描ける「お絵かきボード」は、長きに渡って子供たちの知育おもちゃとして親しまれています。
黒い砂鉄と磁石を利用した仕組みで、描いた文字や絵を簡単に消して描き直せることが人気の理由の一つなんですよね。
手が汚れないのもいいところ。
1977年にタカラトミーが発売した「せんせい」が代表的ですが、2020年にはポケモン初の公式ベビーブランドであるモンポケがおえかきボードのシリーズを展開しました。
シンカリオン

JR東日本企画、小学館集英社プロダクション、タカラトミーの3社合同のプロジェクトによって生まれたのが「新幹線変形ロボ シンカリオン」です。
E5系はやぶさやE6系こまちなどの新幹線が巨大ロボットに変形するというおもちゃで、2015年に販売が開始されました。
変形前はプラレールとして遊ぶこともでき、小学生のころに遊んだという方も多いのではないでしょうか。
2018年からはアニメ化もされ、子供と一緒に見る大人にもファンを増やした名作です。
シルバニアファミリー

1983年に日本の玩具メーカーであるエポック社が生み出した人形とドールハウスのシリーズが「シルバニアファミリー」です。
アメリカやイギリスをはじめ世界中の国々でも親しまれているおもちゃなんですよね。
2007年には3DCGアニメーションが制作され、2017年には通常アニメ版が制作され2022年現在も継続中です。
また各地の遊園地やショッピングモールにシルバニアファミリーをテーマにしたアトラクションが設置されたりしたので、子供のころに遊んだ人も多いのではないでしょうか。