00年代生まれの人が懐かしいおもちゃまとめ【流行】
子供の頃に友だちとの間で、または学校ではやっていたおもちゃは何でしたか?
みんなで集まってプレイしていたカードゲーム、飾ってかわいい動物キャラのフィギュア……「めちゃくちゃ遊んでいたけど名前をド忘れした」なんてこともあるかもしれませんね。
さて今回この記事では2000年代に生まれた方にとって懐かしい、当時はやっていたおもちゃたちをまとめてみました。
懐かしむのもよし、大人になった今、また改めてハマるもよしな内容です!
00年代生まれの人が懐かしいおもちゃまとめ【流行】(11〜20)
フラワーロック

タカラが1988年に発売した音に反応するおもちゃ。
今ではもう普通のおもちゃとして特別に感激もないのですが、当時は爆発的にヒットし世界中で総計850万個も売り上げたとか。
類似品、派生おもちゃも含めるときっともっとたくさん遊ばれたんでしょうね。
有名なのは鉢植えに植えられたファンキーなひまわりで、サングラスをかけてギターを持っているタイプのもの。
音に反応してクネクネと動くのでまるで踊っているように見えました。
光や音に反応するおもちゃの先駆けだったんですね。
それにしても懐かしい!
遊戯王

1998年に放送されたシリーズの原点ともいえるアニメ『遊☆戯☆王』は、原作の初期にあったホラーのテイスト、スリリングな展開が魅力の作品ですね。
主人公の武藤遊戯に古代エジプトの秘宝「千年パズル」を解いたことをきっかけとしてもうひとつつの人格が出現、闇のゲームで悪を裁いて事件を解決していきます。
仲間たちだけでなく、悪人も含めて個性的なキャラクターが多く、その関係性も物語をより盛り上げていますね。
作中に登場したカードゲーム、『マジックアンドウィザーズ』をもとに『デュエルモンスターズ』が展開、その後の展開につながっていくことから、伝説のはじまりともいえる作品ではないでしょうか。
おわりに
懐かしい気持ちになれたでしょうか。
と言っても、いまだに新作が展開されている人気シリーズもあります。
そういうおもちゃの昔と今を比べるのも楽しいですよ!
友だちとの昔話トークテーマにもオススメな内容でした!