身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
1歳の子供たちは、いろいろなものに興味津々!
その好奇心を育むのにピッタリなのが、手作りおもちゃです。
おうちにある身近な材料で作れて、子供たちの成長に合わせた遊び方ができるのも魅力です。
ペットボトルや牛乳パック、布などを使って、指先の発達を促すおもちゃなど楽しい仕掛けのおもちゃまで。
こちらでは、1歳の子供たちが夢中になって遊べる手作りおもちゃのアイデアをご紹介します。
保育でも取り入れやすい、安全で楽しいおもちゃを作って楽しんでくださいね!
音遊び・体を動かす手作りおもちゃ(11〜20)
パンダのタンバリン
@hoikushi_worker 手作り楽器✨くまさんの紙皿タンバリン🐻 のパンダバージョン🐼作ってみた❣️ 雨の季節はお部屋で楽しくあそぼう! 身近な素材を使った手作り楽器、紙皿とストローで簡単に作れる「くまさんのタンバリンパンダバージョン🐼」をご紹介します🎵 とっても簡単な工程でできるので低年齢児さんの製作にもおすすめです🥰 ポンと叩くとシャカシャカと優しい音がします♪ お誕生会などでのリズム遊びにもおすすめですよ🙌 :+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+: 。.。:+**+: みなさん保育現場で悩みごとはないですか? 投稿内容に関すること以外でも、コメント欄でお困りごと・悩んでいることをお聞かせください! 気軽に意見交換しましょう♪ :+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+: 。.。:+**+: #梅雨製作#6月製作#手作りおもちゃ#保育製作#保育園製作#壁面製作#壁面#製作遊び#折り紙遊び#折り紙#おりがみ#保育ネタ#おうちモンテ#保育教材#保育#保育士1年目#幼稚園教諭#幼稚園の先生#保育士の卵#保育士のたまご#保育園の先生#保育学生#保育士さんと繋がりたい#保育士ワーカー :+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+: 。.。:+**+:
♬ アイドル – YOASOBI
かわいい楽器で気分も盛り上がる!
パンダのタンバリンのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは紙皿、ストロー、ハサミ、マスキングテープ、画用紙でつくったパーツ、のりや両面テープです。
はじめにストローをハサミでカットします。
次に紙皿を半分に折り、中にカットしたストローを入れて閉じましょう。
最後に画用紙でつくったパンダのパーツを貼り付けたら完成です!
子供たちの興味をひく魅力的でアイデアですね。
ぜひ、つくってみてくださいね。
センサリーマット

感覚遊びが自宅でも楽しめる、センサリーマットの作り方をご紹介します。
ジョイントマット、CDやペットボトルのキャップなど、踏んだり触ったりして楽しめる素材、接着剤をご用意ください。
ジョイントマットに素材を接着剤で貼っていきましょう。
のりの貼り方がポイントになってくるのですが、ジョイントマット1枚に対し、1種類の素材を貼っていくのがオススメです。
完成したらジョイントマットをつなげ合わせ、サイコロにして楽しんだり、床に敷いて楽しんだり、工夫して感覚遊びを楽しんでくださいね。
接着剤はしっかりと乾かしてから楽しんでくださいね。
ペットボトルで作る電車
@yuumaama2022 「ペットボトルのりもの」#制作#手作り#ペットボトル#ペットボトル乗り物#保育#工作#電車#作り方
♬ オリジナル楽曲 – ゆうまあま – ゆうまあま
男の子にも大人気の乗り物を、ペットボトルで再現して作ってみましょう。
ペットボトル、ビニールテープをご用意ください。
ペットボトルを半分にカットし、カットした口同士をはめるようにつなげます。
上からビニールテープを縦に重ねるように巻いていきましょう。
この時、お子さんが好きな乗り物をイメージしたテープの色を貼っていくのがポイントですよ。
ビニールテープをカットして装飾したら完成です!
シンプルで作りやすいので、お子さんの好きな乗り物を聞きながら作ってみてくださいね。
おさんぽペット
歩くのが楽しくなること間違いなし、おさんぽペットのアイデアです。
その構造はかなりシンプルなもの。
まずガムテープの芯を2本つなぎ合わせます。
次に芯を好きな見た目にアレンジしてから透明テープでおおいます。
そしてひもをくくりつけ、引っ張りながら歩けるようにしたら完成です。
動物の見た目にして散歩気分を味わうのもよいですが、アンパンマンたちをモチーフにしてもかわいらしいですよ。
一緒におさんぽしているみたいで、楽しくなるでしょう。
マイク
歌うのが大好き!という子には、マイクのおもちゃがオススメです。
フェルトで作れば落としても壊れないですし、ケガするリスクも低いのでオススメです。
持ち手の部分、マイクの部分をフェルトで作って、中にはハギレや綿を詰めましょう。
アクセントとしてリボンなどをつけてもかわいいのではないでしょうか。
フェルトも綿も100円ショップに売っているので、ぜひお好きな色で作ってみてくださいね。
完成したら、マイクを使って歌ってみてください。
いつもと違う気分が味わえますよ!
おわりに
廃材や身近な材料で作れる1歳児向けの手作りおもちゃをご紹介しました。
ペットボトルやストロー、洗濯バサミなど、日常にあるものを使って、指先の発達や探索活動を促すおもちゃを作れます。
子供たちの興味や発達に合わせてさまざまなおもちゃを用意することで、毎日の遊びの時間がもっと楽しくなるはず。
手作りのおもちゃを通じて、子供たちの成長をゆっくりと見守ってくださいね。