RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【おもしろ】いじわる!10回クイズ・問題まとめ

どなたにも友だちに出題されて悔しい思いをした経験があるんじゃないでしょうか、10回クイズ。

長いことやってないな、なんて思った時にオススメなこちら「10回クイズ」特集記事です。

「簡単でしょ」「ひっかからないよ」なんて思っている方、ここに載っている10回クイズ、大人がやっても間違えます!

「100パーセント間違える」と言うのはアレですが、しかしそれぐらいにいじわるな問題を集めてみました。

もし全問正解できたらものすごいIQが高いのかも!?

【おもしろ】いじわる!10回クイズ・問題まとめ(21〜30)

サンタクロースが乗るものは?

サンタクロースが乗るものは?
こたえを見る

鹿

言葉を繰り返すことによって、それに近いものを答えとして出してしまうというひっかけ問題です。

「鹿」という言葉を繰り返したのちに、「サンタクロースが乗っているもの」についての質問を投げかけます。

サンタクロースのエピソードに欠かせない存在ということもあり、鹿という言葉から「トナカイ」という間違いが出やすい問題です。

トナカイはソリを引く役割をこなす存在であり、サンタクロースが乗っているのは「ソリ」が正解ですね。

答えるまでに、鹿ではないという思考がはさまることによって、トナカイという答えに誘導されています。

公園で前や後ろに行く遊具は?

公園で前や後ろに行く遊具は?
こたえを見る

シーサー

正解と共通するポイントを設けておくことで、間違った回答を誘導していくという内容です。

「シーサー」を繰り返してもらった後に、「公園で前や後ろに行く遊具は?」という問題を投げかけます。

繰り返した言葉の響きと、異なる方向に動かして楽しむ遊具といった点から「シーソー」という間違った回答が出やすいですね。

シーソーは上下に動く遊具なので間違い、前後に動く遊具ということで「ブランコ」が正解の問題です。

前後なのか上下なのかという違いなので、出題のスピード感でその部分から意識を反らすことも大切かと思います。

【おもしろ】いじわる!10回クイズ・問題まとめ(31〜40)

首につけるアクセサリーは?

首につけるアクセサリーは?
こたえを見る

イカリング

言葉の響きが近いものを想像させることで、間違った回答へと誘導していくシンプルな問題です。

「イカリング」という言葉を繰り返してもらった後に、「首につけるアクセサリー」の名称について質問します。

出題のスピードを大切にして、瞬時に答えてもらうことで、イカリングと言葉の響きが近いアクセサリーである「イヤリング」という間違った回答を引き出す流れですね。

正解は「ネックレス」で、首と耳というつける場所以外が共通しているところも間違えやすいポイントですね。

いじわるクイズ

【騙されすぎ注意!】99%の人が引っかかるクイズ15選【第21弾】
いじわるクイズ

ひっかかると「きぃーーーー!!」となってしまう、いじわるクイズに挑戦してみては!

こんなの簡単じゃんと答えると、全く別の回答が。

あの「やってしまった感」が悔しくて、楽しいんですよね。

何のクイズにしようか迷ってしまうなら、とりあえず押さえておいて問題ないかと。

また、結婚式の二次会だと大人の集まりになりがちですが、時にはお子さんの多い場になることもあると思います。

そういうときに、いじわるクイズ大会がウケそうです。

おわりに

思っていたよりバリエーション豊富だったんじゃないでしょうか。

10回クイズにひっかかった時の悔しさって……なぜか不思議と「楽しさ」に近いんですよね!

この記事を参考にオリジナル10回クイズを考えてみるのもいいかもしれません!