【ハンドメイド】2歳児向け 手作りのクリスマスプレゼント
お子さんのクリスマスプレゼントに悩まれている保護者の方も多いと思います。
市販の中から選ぶのもいいですが、手作りのクリスマスプレゼントを贈ってみるのはいかがでしょうか?
この記事では2歳児さん向けの、手作りクリスマスプレゼントのアイデアをご紹介しています。
100円ショップや廃材を利用して作れたり、好みの色で自由に作れるのがハンドメイドのすてきなところですよね。
お子さんの好みに合わせて、オリジナルの思い出に残るプレゼントを作ってみましょう!
【ハンドメイド】2歳児向け 手作りのクリスマスプレゼント(1〜10)
フェルトでつくるクリスマスバッグ

フェルトでつくるクリスマスバッグのアイデアをご紹介します。
準備するものはフェルト、ハサミ、手芸用接着剤、コンパス、ひも、グルーガンです。
はじめにコンパスを使用して赤色のフェルトに目印をつけて、4枚カットします。
その他の細かいパーツもサイズを測ってカットしておくと良いでしょう。
次に手芸用接着剤やグルーガンを使用しながらパーツを貼り合わせていきます。
最後にひもとフェルトを貼り合わせてマチをつくり、背面用のフェルトを貼り付けたら完成です!
お菓子や小物が入るのでクリスマスのプレゼントにいかがでしょうか。
モールドール

ふわふわの感触がとっても心地よいモールドールは、お子さんの好みに合わせて作れるのでとっても魅力的ですね。
ツイストロッド1本を使い、好みのキャラクターをねじったり曲げたりして、顔や胴体などの骨格を作っていきましょう。
接着剤を使って目や鼻のパーツを貼り合わせていきますが、毛量の調整はハサミを使ってお好みでカットしてくださいね。
犬やねこなどの動物のモールドールは、お子さんからも人気が高そうですね。
世界に一つだけのモールドールを、ぜひ作ってみてくださいね!
知育絵本

いろいろなものに興味を持つ2歳のお子さんにぴったりな、手作りの仕掛け絵本です。
ページをめくるたびに聴覚や視覚、触覚を刺激してくれるので、より絵本の世界を楽しめますよ。
グルーガンを使って数字を書くときは、下書きをすることで全体のバランスを調整できます。
ヒモにビーズを通し、ビーズがとれないようにしっかりひもを固定しましょうね。
色合わせ、形合わせ、ひも通し、スライムなど、2歳のお子さんにぴったりな仕掛けがいっぱい詰まった絵本になっています。
【ハンドメイド】2歳児向け 手作りのクリスマスプレゼント(11〜20)
アクセサリー
@rima_asobi♬ Pretty (Sped Up) – MEYY
かわいいアクセサリーをプレゼントしたらら、とっても喜んでくれそうですよね。
作りたいシリコンの型に、ポイントになるビーズやラメを入れていきます。
作りたい色の小さめにカットしたグルースティックを多めに入れることで、完成した時に立体感とボリュームが出ますよ。
トースターで5分加熱したら、しっかり冷まして型から外し、周りをハサミで整えたら完成です。
ヘアゴムやピンなどに接着剤を使ってくっつけて作るとかわいいですよ。
プレゼントにぜひ作ってみてくださいね!
ガチャガチャ

ガチャガチャは子供たちからも人気が高く、大好きですよね。
牛乳パックを使ってガチャガチャを作っていきましょう。
ガチャガチャの出口部分をアーチ型にカットし、まわす部分と窓の部分をカットしていきますよ。
組み立てながら中の必要なパーツの大きさや長さを測りながら、調整して貼り合わせていくと機能性が高まると思います。
手で回すハンドルの部分は、トイレとペーパーの芯に切り込みを細かく入れて、外れないように丈夫に作っておきましょうね。
お好みの色の画用紙を周りに貼ったらオリジナルのガチャガチャの完成です。
ビジーボード

お子さんがワクワクするようなビジーボードを作ってあげたいですよね。
ビジーボードのいろいろな素材や仕掛けは、五感を刺激し好奇心を養いますよね。
土台の木板にボタンやプチプチ、ファスナーやかがみなど、接着剤を使って貼っていきましょう。
お子さんの年齢に合わせて興味や関心、五感を刺激する安全性の高いものを選び、板に貼っていきましょうね。
小さな部品は誤飲の危険性もありますので、使用するときは注意してくださいね。
手作りのビージーボードをプレゼントして、すてきなクリスマスをお過ごしくださいね!
フェルトおにぎり

少しずつ手先を使った作業にもチャレンジできる2歳児さん。
こちらはそんな2歳児さんにぴったりのフェルトで作るおにぎりのアイデアです!
このアイデアのステキな部分は、ボタン留めの練習ができるところですね。
基本的にはフェルトをカットしてパーツを作り貼り合わせていくだけなので、裁縫があまり得意じゃないという方も挑戦していただけますよ。
いろいろな具のおにぎりを作って、ぜひプレゼントしてみてください。
おままごとにも使えそうですね!