RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【2024年7月】CMソングまとめ

最新のCMソングには、思わずハッとするような楽曲がたくさん使われています。

2024年7月に放送されているCMでは、ホフディランの温かな楽曲から藤井風さんの心地よいサウンド、エレファントカシマシの壮大な音色まで、それぞれのCMの世界観にピッタリと寄り添う音楽たちが印象的ですね。

この記事では、そんな気になるCMソングを詳しく紹介していきますので、「あのCMで流れていた曲は何だろう?」と気になっていた方はぜひチェックしてみてください!

最新CMソング【2024年7月】(101〜110)

サントリー ほろよい「夢中がはじまる」篇

塩入冬湖(FINLANDS) feat. まらしぃ

夢中が始まるをテーマとして、次々に展開していくにぎやかな映像が印象的なほろよいのCMです。

西野七瀬さんが食事や読書、ゲームに夢中な様子が描かれており、それに合わせたさまざまな世界観が展開していきます。

さまざまな夢中の中にほろよいが登場することで、手軽さや取り入れやすさについてもしっかりとアピールされていますね。

使用される楽曲はブルーハーツの名曲『夢』を塩入冬湖さんがカバーしています。

パワフルな歌唱と歌詞の貪欲さが映像ともマッチしている印象です。

伊藤忠商事「おかげさまでが地球を」篇

Electricity宇多田ヒカル

「おかげさまで、〇〇です」と周りの人に感謝を伝える言葉ってすてきですよね。

そんな「おかげさまで」にフォーカスを当てたのが伊藤忠商事のこちらのCM。

次の世代の人たちから「おかげさまで」と言ってもらえるような選択を今していかなければならないと環境意識に訴えかける内容です。

BGMには宇多田ヒカルさんの『Electricity』が起用。

2024年4月にリリースのアルバム『SCIENCE FICTION』に収録される1曲で、聴いていると吸い込まれそうになるビートが印象的なスタイリッシュな1曲ですよ。

コカコーラ 綾鷹「新・綾鷹 街をゆく」篇

traveling (Re-Recording)宇多田ヒカル

『綾鷹 meets 宇多田ヒカル ‘traveling’』スペシャルムービー
traveling (Re-Recording)宇多田ヒカル

2024年発売のベストアルバム『SCIENCE FICTION』に収録された代表曲『traveling』の新録版が使用され、宇多田さん自身も出演しているこちらは、綾鷹のCMです。

スッキリとした綾鷹の味わいを表現したかのような爽やかな雰囲気のCMで、宇多田さんが颯爽と街中を歩く様子が印象に残ります。

大塚製薬 ポカリスエット「夏の空気入れ」篇/「犬のさんぽ」篇/「ブンブンとってくださいね」篇/「野球観戦」篇

BUNBUN SUIBUN打首獄門同好会

2024年夏のポカリスエットのCMには、ロックバンド打首獄門同好会による曲『BUNBUN SUIBUN』が起用されました。

タイトルからもわかるとおり水分補給をテーマにした楽曲で、このCMのために書き下ろされた楽曲なんです。

彼ららしいヘヴィなサウンドに水分補給を促すユーモアのある歌詞が乗せられており、唯一無二の世界観を作り上げています。

ついつい一緒に歌いたくなるようなこの曲、夏フェスで演奏されれば非常に盛り上がりそうですよね!

ROUND1「みんなで行こうよ!ROUND1」篇/「ギガクレーンゲームスタジアム」篇

君はハニーデュー日向坂46

ボウリング、カラオケ、スポッチャ、クレーンゲームなどなど、ラウンドワンの魅力をたっぷり伝えるCMです。

出演しているのは日向坂46のメンバーたちで、BGMにも彼女たちの楽曲である『君はハニーデュー』が起用されています。

たった1人の特別な人をメロンの品種であるハニーデューにたとえた歌詞が特徴的で、その真っすぐな思いに共感できる方も多いのではないでしょうか?

最新CMソング【2024年7月】(111〜120)

サントリー 烏龍茶OTPP「江里子の幸福」篇/「美穂の幸福」篇

ラムのラブソング木村美穂(阿佐ヶ谷姉妹)

阿佐ヶ谷姉妹による、サントリー烏龍茶の過去に放送されていたCMのオマージュです。

中国語で歌われる『ラムのラブソング』をBGMに、それぞれが中華料理を楽しむ様子が描かれています。

サントリー烏龍茶のおなかの脂肪を減らす機能をアピールしつつ、お互いの行動にツッコミを入れたりなどの笑えるポイントもちりばめられていますね。

キリンビール 氷結無糖「みんなが選んだ」篇

Call From Rio東京スカパラダイスオーケストラ

キリンビールから発売されているチューハイ、氷結無糖のCMには高橋一生さんが登場しています。

海辺のバーでお客さんがみんな氷結無糖を飲んでおり、この商品が多くの方に受け入れられていることをアピール。

そして最後は高橋さんがおいしそうに飲む姿で締めくくられており、あらためてその魅力が感じられる演出ですね!