【2025年8月】話題の最新CM
テレビやSNSで毎日のように流れてくるCMって、気づけば何度も見返してしまうことがありますよね。
2025年8月も話題のCMが続々と登場していて、印象的なキャスティングや心に残るメッセージ、思わずクスッと笑ってしまう演出など、それぞれに個性があって見ていて飽きません。
この記事では、そんな今月話題になっているCMをたっぷりと紹介していきますね!
合わせてその中で流れているCMソングも紹介していきますので、ぜひご覧ください。
【2025年8月】話題の最新CM(101〜110)
サントリージャパニーズクラフトジンROKU〈六〉「ROKU〈六〉の味わい」篇藤木直人、小山薫堂

藤木直人さんと小山薫堂さんがROKUを飲みながらその味わいを語り合うというCMです。
ジンらしい爽やかな味わいはもちろん、どんなシーンに合うかを言語されることで、「自分ならこんなときに飲みたいな」と想像が膨らんだお酒好きの方も多いのではないでしょうか?
落ち着いた雰囲気のCMに仕上げることで、ROKUの上質なイメージも伝わってきますね。
ホーユー TryAndColor project × AKASAKIコラボCM

ちょっとセピア色のイメージのジャズっぽいリズムを持ったこちらの曲はAKASAKIさんの曲です。
好きな女性の髪のことを歌った歌詞は、まさにヘアカラーのCMにぴったり。
CMの僕らは何色にもでも染まれる、というコピーもいいですよね。
ボートレース 第8話「ササノの体操」篇笹野高史、矢吹奈子、前田旺志郎

ボートレーサーの日課である朝の体操のシーンを映し、笹野高史さんが演じるベテランレーサーの心意気に迫るCMです。
ボートレースは老若男女問わずに活躍するスポーツで、笹野さんが演じるレーサーのモデルとなった高塚清一さんは、70歳を越えても現役レーサーとして活躍していました。
今回のCMでは、矢吹奈子さんが後輩の前田旺志郎さんに、笹野さんのボートレースとの向き合い方に焦点を当てており、その姿に心を打たれた方は多いのではないでしょうか?
BGMにはSPYAIRの『Chase the Shine』が流れていますね。
ボートレースを思わせるような描写とともに、「絶対に負けたくない!」と自分の道を突き進む様子を描いた歌詞が、聴く者の心に火をつけてくれますね。
一建設「愛が増える家」篇

弟が生まれたり犬を迎えたり、ある少年に家族が増えていく様子を写真とともに表した心温まるCMですね。
長い間家族で暮らす大切な家を作りたい、そんな思いが感じられます。
BGMには『メヌエット』を元に制作されたという『A Lover’s concerto』のアレンジバージョンが流れます。
『メヌエット』は4分の3拍子であるのに対し、『A Lover’s concerto』は4分の4拍子になっているんですよね。
CMで流れるバージョンではハミングを活かした温かいアレンジが施されており、CMの雰囲気にもよく合っています。
Spotify あなたの日々に音楽を「実家の片付け」篇

母娘で家の片付けをしているシーンを通して音楽の素晴らしさを再認識させてくれるCMです。
片付けの最中に母親役の女性が昔使っていたMDコンポとたくさんのMDを見つけました。
その一つを手にとって懐かしそうに眺めていると、娘役の女性がSpotifyを使ってその曲を検索して再生します。
イントロを聴いた瞬間に目をつむってその曲にじっくりと耳を傾ける母を見て、娘は「いいじゃん」と一言。
世代を越えて名曲がよみがえる瞬間にグッと来た方も多いのではないでしょうか?
ちなみにその曲はZARDの『揺れる想い』。
1993年にリリースされたZARDの代表曲の一つです。
90年代らしい親しみやすいメロディラインと坂井泉水さんのクリアで美しい歌声がとっても魅力的です。
【2025年8月】話題の最新CM(111〜120)
Spotify あなたの日々に音楽を「ドライブDJ」篇

普段から車内BGMは家族が持ち回りで担当していると語られ、ドライブのシーンから始まるこちらのCM。
「今日ひなの番じゃない?」という母の言葉にけしかけられて、娘が音楽をかけました。
すると母はその選曲から娘がなにか悩み事があることを察します。
そこから「どう、最近?」と何気ない雰囲気で会話を始めました。
音楽を中心に家族のやり取りが描かれる、とってもステキなCMですね。
このCMで娘が選んだ楽曲はtuki.さんの『シーソー』。
一筋縄ではいかない恋愛模様をシーソーにたとえて歌ったピアノバラードです。
塩野義製薬「大切な人のために。」篇藤本美貴

こちらのCMはいきものがかりの壮大なイメージの曲、前を向いて歩いていこうという曲を使っていますが、新型コロナは今でも流行し続けているので油断せずに衛生に気を配ったり、悪くなる前に早期の診断をしましょうといった内容になっています。
藤本美貴さんの親しみやすいキャラクターが活きていますよね。





