【2025年8月】話題の最新CM
テレビやSNSで毎日のように流れてくるCMって、気づけば何度も見返してしまうことがありますよね。
2025年8月も話題のCMが続々と登場していて、印象的なキャスティングや心に残るメッセージ、思わずクスッと笑ってしまう演出など、それぞれに個性があって見ていて飽きません。
この記事では、そんな今月話題になっているCMをたっぷりと紹介していきますね!
合わせてその中で流れているCMソングも紹介していきますので、ぜひご覧ください。
【2025年8月】話題の最新CM(111〜120)
Spotify あなたの日々に音楽を「ドライブDJ」篇

普段から車内BGMは家族が持ち回りで担当していると語られ、ドライブのシーンから始まるこちらのCM。
「今日ひなの番じゃない?」という母の言葉にけしかけられて、娘が音楽をかけました。
すると母はその選曲から娘がなにか悩み事があることを察します。
そこから「どう、最近?」と何気ない雰囲気で会話を始めました。
音楽を中心に家族のやり取りが描かれる、とってもステキなCMですね。
このCMで娘が選んだ楽曲はtuki.さんの『シーソー』。
一筋縄ではいかない恋愛模様をシーソーにたとえて歌ったピアノバラードです。
花王 Essential プレミアムバリアシャンプー&コンディショナー スパークルモイスト

シャンプー&コンディショナーのCMにとてもよく合う、さわやかな曲がこちら。
ラップのように韻をふむ歌詞も心地よいです。
青春時代、お祭りの屋台で売られているブルーハワイのかき氷のイメージなのでしょうか。
すがすがしい使い心地のシャンプーもよく表している曲です。
また、CMは夏の間だけ校則に関係なく髪を染めてみた、その髪のダメージも潤してくれるシャンプーというコンセプトも持っています。
ちょっと試してみたくなるような曲ですね。
明治安田「MYリンクコーディネーター 3年の歩み」篇

スタジオ地図によるアニメーションを用いたシリーズCMで、MYリンクコーディネーターのこれまでを振り返るようなCMです。
MYリンクコーディネーターとしてこれまでのCMにも登場してきた環亜希の活躍が描かれており、実際の担当者も彼女のように親身になって寄り添ってくれるんだろうなという印象を抱かせてくれますよね。
ENEOS カーライフ〇年生「マイカー」篇/「燃費」篇/「1,800万」篇大泉洋、川口春奈、蝶野正洋、菅田愛貴



エネオスアプリに搭載された便利な機能を紹介するのがこちらのCM。
エネオスのCMではおなじみの大泉洋さんと川口春奈さんをメインキャストに起用し、蝶野正洋さんや菅田愛貴さんも登場していますね。
エネオスアプリは給油の際に使用している方は多いと思いますが、実は燃費計や車のメンテナンス時期の管理などもおこなえるんです!
このCMをキッカケにエネオスアプリの中身をしっかり確認してみようと思った方も多いのではないでしょうか?
筑邦銀行カードローン「息子の留学」篇/「あの頃の夢・ギター」篇/「ロードバイクで通勤」篇筒井あやめ、池田瑛紗、五百城茉央



平凡な日常を過ごしていたり、やりたいことができなかったり……そうした状況を変えるキッカケとして筑邦銀行のカードローンが役に立つとアピールするCMです。
欲しいものを買ったり、家族のために使ったりと、具体的なエピソードやシチュエーションを描くことで「自分だったらこんなふうに使ってみたい」と想像が膨らんだ方も多いのでは?
変えるとカエルをかけて、乃木坂46のメンバーがカエルのパペットを手にしているなど、親しみやすさもあるCMですね。
イエローハット 2025年ハットの日「ハット大運動会」篇/リンガーハット「ハット大運動会」篇/ハトのマークの引越センター「ハット大運動会」篇



社名に「ハット」が付く会社が集まり結成されたハット同盟のCMです。
これまでにイエローハット、ピザハット、リンガーハットなどがコラボCMを制作してきましたが2025年はハトのマークの引越センターが加わりました。
なんともシャレの効いた企画で、毎年楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?
今回のCMでは「ハット大運動会」と題してイエローハット、リンガーハット、ハトのマークの引越センターの3社が綱引きや騎馬戦などで競い合っています。
BGMには運動会らしく『天国と地獄』が流れています。
イトーヨーカドー「いいもの。いつもの。のうた」 篇/「未来への取り組み」篇/「品質」 篇



イトーヨーカドーの取り組みを紹介する2種類のCMと、そうした取り組みを歌詞にしたオリジナルソングを紹介するCMがこちら。
SDGsにつながるような活動をしていることや、店内で販売されているお惣菜を一つひとつ心を込めて丁寧に作っている様子が描かれており、イトーヨーカドーは安心して利用できる店であることが伝わってきます。





