RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

水を使ったマジック。余興や出し物にオススメの手品

水を使ったマジック。余興や出し物にオススメの手品
最終更新:

水を使ったマジック。余興や出し物にオススメの手品

マジックの中でも、水を使ったマジックって「失敗すればこぼれてしまうのでは!?」と思ってしまい、見ていてドキドキしますよね!

そこでこの記事では水を使うさまざまなマジックを紹介していきますね。

注いだ水が消えてしまったり再び出現したり、容器に穴を空けたり逆さまにしてもこぼれなかったりと、普通ではありえないような現象が起こるマジックを集めました。

そのほかにも水を使ったコインマジックなども紹介していきますので、ぜひお気に入りのマジックを見つけて実践してみてくださいね!

水を使ったマジック。余興や出し物にオススメの手品(1〜10)

コップに注いだ水がなくなる!?おもしろいマジック

水を注いだのにコップのなかは空っぽ!?

このマジックは、注いでいるように見せかけてコップ手前に水を流しているだけ!

動画ではテーブル下でもう一人が口を開けて待ち構えていますが、音が鳴らないよう工夫すれば、吸収シートや別の容器などで代用できるでしょう。

ただし、水の勢いがよすぎるとコップに注いでいないのがバレてしまうため、いかに自然に見せるかがポイントです。

テクニックよりも演技力が試されるマジックですね!

器の中の水を掴むマジック

【種明かし】どんぶりの中の水をつかむマジック!#種明かし
器の中の水を掴むマジック

まるで水をつかんでいるかのように見えるマジックですが、実はとっても単純な仕掛けでできているんです!

用意するものは水を張った容器と吸盤がついたフック。

手のなかにフックを隠し持ち、水に手を入れた際に演技をしながら底に吸盤をくっつけて容器を支える手を離せば、マジックの成功です。

動画ではラーメンの器を使っていますが、吸盤の力が弱いと落ちてしまう可能性があるため、なるべく軽く割れない素材のものを選ぶと安心でしょう。

逆さにしても水がこぼれないグラス

【実験】逆さにしてもこぼれない水!?よっちの頭上でためしてみた!
逆さにしても水がこぼれないグラス

おどろかれること間違いなし、逆さにしても水がこぼれないグラスを紹介します。

このマジックは水を入れたグラスにキッチンペーパーを乗せ、逆さにするというもの。

こぼれると思われるかもしれませんが、実は表面張力のおかげでこぼれないんですよ。

濡らしてはいけない場所で披露すると、かなり盛り上がりそうですね。

ちなみに、バランスによってはキッチンペーパーをティッシュペーパーにしたり、グラスを大きな容器にしたりしても大丈夫です。

万が一ということがあるので、リハーサルしてから披露するようにしましょう。

水の入ったコップをコインが貫通する

【高難度】水の入ったグラスを”貫通する”コイン・マジック!(※種明かし有)
水の入ったコップをコインが貫通する

水の入ったコップにコインを貫通させるというマジックですが、このマジックは水を入れたことによる光の屈折を利用したマジックで、正面から見ると屈折率のおかげでコインが見えないというトリックなんですね。

だれでもコツいらずでできるので、とてもオススメです。

水に魔法をかけるとブドウジュースに

【化学実験】水に魔法をかけるとブドウジュースに!?【サイエンスマジック】ヨウ素時計反応
水に魔法をかけるとブドウジュースに

科学を駆使した、水に魔法をかけるとぶどうジュースになるマジックを紹介しましょう。

まずはグラスに水を注いでいきます。

それから「この水をぶどうジュースに変えます」などといって魔法をかける動きをします。

すると水がみるみる紫色に変化するという内容です。

このマジックのタネは最初に注いだ水にあります。

実は通常の水ではなく、ヨウ素酸カリウム水溶液にデンプンを加えたものなんですよ。

そのためヨウ素時計反応が起こり、色が変化したという訳ですね。

細かな仕組みを理解する必要はないので、まずはやってみてはいかがでしょうか。

新聞紙に注いだ水の消失と出現

【保育deマジック】<タネあかしと解説>新聞紙から水が!? 『魔法の新聞紙』
新聞紙に注いだ水の消失と出現

水が消えてしまったら不思議ですよね。

ということで紹介したいのが、新聞紙に注いだ水の消失と出現マジックです。

まず用意するのは2つの紙コップと新聞紙です。

あらかじめ片方の紙コップの上部分を切り取り、小さくしておきましょう。

次に新聞紙の陰になるように小さい方の紙コップを持ち、もう片方の紙コップで新聞紙に注ぐようにします。

ですが実際には紙コップに注いでください。

後はタイミングを見計らって紙コップを重ねれば、水が消えて紙コップに戻ってきたかのように見えます。

水が消えるマジック

【マジック タネ明かし】子どももできる簡単マジック!『水が消えるマジック』 【#家で一緒にやってみよう】
水が消えるマジック

注いだはずの水が消えてしまうマジック!

用意するものは紙コップと紙ふぶき、白いふたの紙コップ、そして紙おむつです。

紙コップのなかに紙おむつの吸収シート部分を詰め、テープで固定しておきます。

さらに、紙ふぶきを入れる用のペットボトルキャップも、紙コップの内側に貼り付けておきましょう。

あとは紙ふぶきを入れてセット完了!

水をキャップにかからないように紙コップのなかに注ぎ、おむつに吸収されたタイミングで中が見えないよう手前側に倒してひっくり返せば、水が消えるマジックの成功です!

続きを読む
続きを読む