【3歳児】折り紙で楽しく作る、簡単な魚の折り方特集!
3歳児さんになると、身の回りの生き物や図鑑の中の生き物など、さまざまな生き物に興味や関心が出てくると思います。
特に魚は保育園やおうちで飼われていたり、お散歩や園外保育の時に川をのぞくと、スイスイ気持ちよさそうに泳いでいたりしますよね。
そんなお魚を、今回は折り紙で作るアイデアをご紹介いたします。
3歳児さん向けのシンプルな折り方をたくさんご紹介しているので、ぜひ作ってみてくださいね。
お部屋に掲示する際はテグスを使い、実際の水槽に入れて飾るととってもかわいいですよ!
- 3歳児が楽しめる!簡単に折って楽しいお花の折り紙のアイデア集NEW!
- 3歳児が作って楽しい!きつねの折り紙のアイデア集NEW!
- 3歳児にも簡単!かわいいくまの折り紙のアイデア集NEW!
- 【3歳児】折り紙で作ろう!きのこの簡単な折り方特集
- 【3歳児】折り紙でいちごを作ろう!いちごの簡単な折り方アイデア集
- 【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア
- 【折り紙】2歳の子供とチャレンジしたい!春の簡単折り紙アイデア
- 【折り紙】5歳児さんと春を味わう、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
- 【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア
- 【3歳】子供と楽しく作ろう!簡単な恐竜の折り紙アイデア集
- 【3歳児向け】簡単に折れるペンギンの折り紙のアイデア
- 【4歳児】折ってみよう!簡単なうさぎの折り紙アイデア集
- 【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア
【3歳児】折り紙で楽しく作る、簡単な魚の折り方特集!(21〜40)
三角尾びれの金魚

こちらの金魚は金魚の折り紙の中でも比較的簡単に折れるのではないでしょうか。
その分形がかなりシンプルな仕上がりにですので、目やうろこを書いた方がよりリアルな感じになるかもしれません。
折り方はまず斜めの対角線上に2回折ります。
そして角の部分を少し折り、それと垂直方向に半分に折り筋の部分を折ります。
下に出た三角形の部分を上に折りあげます。
それに沿うようにして頭の反対側の端を尻尾として折りあげたら完成です。
6回折ったらつくれる金魚

こちらの金魚は折り紙の中でもかなり簡単に作れる金魚の一つです。
たいがいの金魚の折り紙は三角形に折るところから始まることが多いのですが、こちらの金魚は四角形折りから始まる変わり種でもあります。
まず、半分に折って長方形にしたら今度はそれを対角線上に斜めに折ります。
そうしてから、白い部分を折り下げます。
これが尾びれになるわけです。
そして頭の部分をちょっと折ったらもうできあがりです。
まるでマチスやピカソの絵のような前衛的な折り紙です。
手軽につくれる金魚

折り紙を4回折ってつくろう!
手軽につくれる金魚のアイデアをご紹介します。
準備するものは好きな色の折り紙1枚、ペンです。
シンプルな手順で金魚をつくるアイデアですよ!
折り紙1枚を4回折るだけで、金魚の形が完成するのが魅力的ですよね。
ペンで目や模様を描けば、より個性的で魅力的な金魚に仕上がります。
このアイデアは、初心者でもすぐに取り組めるので、折り紙に苦手意識のある子供や、ちょっとした空き時間にぴったり。
少ない材料で、手軽に完成する点が嬉しいポイントですね。
おわりに
魚の折り紙をご紹介しました。
子供たちの身近にいる魚や、図鑑で紹介されている魚など、いろいろな種類の魚の折り方が盛りだくさんでしたね。
作ったお魚で水族館のコーナーを作ると、遊びの幅も広がりそうですね。
この記事のアイデアを参考に、3歳児さんの自由な発想をいかしたお魚をたくさん作ってくださいね!