RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

冬に読みたい絵本!3歳児さんが夢中になるお話のアイデア

寒い冬の季節、3歳児さん一緒に過ごす時間を、温かな絵本の世界で彩ってみませんか。

3歳児さんは物語の展開を楽しめるようになり、想像力も大きく広がる時期です。

そこでこちらでは、いっぱいある絵本の中から、冬ならではの楽しみ方ができる絵本を紹介します。

絵本を通して、この季節だからこそ味わえる特別な読み聞かせタイムが楽しめますよ。

子供との心温まるひとときを、ステキな冬の絵本たちと一緒に過ごしてみてくださいね!

冬に読みたい絵本!3歳児さんが夢中になるお話のアイデア(1〜10)

しんしん ゆきの ふるばんにNEW!

心が落ち着きほっこりする絵本『しんしんゆきのふるばんに』は雪が降り積もる夜の森を歩くきつねが、フクロウ、キツツキ、雪うさぎなどと出会っていくお話です。

雪の降り積もる森ではいつもと違った発見があるかもしれませんね。

絵本の中のイラストも色使いや動物の絵に温かさと力強さを感じられます。

お話を読んでると森の中の美しさが伝わってきます。

読んでいると静かな雪の降る森の中へいるような気分になるかもしれませんよ。

だれかさんのかたっぽてぶくろNEW!

寒い日は、手袋をしてお出かけする子も多いですよね。

この絵本に登場するまこちゃんも、新しく買ってもらった手袋をつけて、お姉ちゃんと犬のくんくんとお散歩に出かけます。

するといろいろなところに片っぽの手袋が落ちていて、それがうさぎさんの形だったりするのです。

子供たちの豊かな想像力が見ていて楽しい一冊。

奇跡のような偶然が起こる結末には、子供たちもホッとする事でしょう。

物を大切にする気持ちも育ちそうですね。

ふゆごもりのネムNEW!

がんばり屋の男の子ネムが、一人暮らしするためにやってきたのは、イッポハウス。

もうすぐ寒さが厳しい冬ごもりの季節です。

イッポハウスには、ネムの他にも住人たちがいます。

本でいっぱいの部屋に住んでいるパオ、絵や歌が好きなミオ、ネムと同い年のヒイラ。

4人たちは関わりながら、冬ごもりの準備をしますよ。

ネムを見守る姿があたたかで、ほっこりする一冊。

いつか子供たちもこうして独り立ちして、自分の世界を広げていくのでしょうね。

寂しいような嬉しいような……大人の心にもじんわり広がる作品です。

冬に読みたい絵本!3歳児さんが夢中になるお話のアイデア(11〜20)

ふゆのコートをつくりにNEW!

寒い冬がやって来ました。

さきちゃんはお外に遊びに行きたいのですが、着ていくコートがありません。

するとお母さんが自分の赤いコートを着せてくれました。

だけどサイズが大きかったので、仕立て直す事に……。

お母さんのコートがさきちゃん好みのステキなコートに変身する様子は、まるで魔法みたいでワクワクしますね。

物を大切にする気持ちや、ものづくりへの興味も育ちそうな一冊です。

冬という季節を感じながら、あたたかいこの物語に触れてみてください。

ゆきがやんだらNEW!

冬に読んでいただきたい、うさぎの親子の心温まる物語です。

その日は雪が降っていて、外にも行けずお父さんも帰ってこられません。

子うさぎは、家にお母さんと二人きりです。

親子は買い物に行くのをやめて、トランプしたり、家の中で過ごします。

そして雪がやんだ夜、少しだけ外に出て雪遊びをするんです。

親子の特別な時間が描かれた、静かな冬のストーリー。

ぜひお子さんとの大切な時間に読んでみませんか?

やさしい世界に心が癒やされるはずですよ。

ゆきって なあに?NEW!

まだ雪を一度も見たことのない、春生まれのキツネとウサギが「雪ってなあに?」と森の仲間たちにたずねていく物語。

それを手がかりにして、二人は雪を探しに出かけます。

はたして二人は、雪を見つけられるのでしょうか?

雪を知っている子も知らない子も、キツネとウサギと一緒に雪がどんなものか想像し、きっとワクワクする事でしょう。

美しい森の風景も楽しみながら、ぜひ雪探しに参加してみてくださいね。

本物の雪が降ったら、雪遊びにも挑戦してみましょう。

ようかいむらのゆけゆけゆきがっせんNEW!

妖怪たちが楽しく雪遊びするお話です。

大人気の『ようかいむらシリーズ』の一冊ですね。

今回は、南の島からキジムナーが来るようです。

キジムナーは温かい場所から来たため、寒いのが苦手……。

そこで妖怪たちは、帽子やマフラーを貸してあげたり、方言で話すキジムナーのために通訳してあげたりと、優しく手をさしのべます。

新しいお友達との関わり方や一緒に楽しむためにはどうしたらいいのかなど、子供たちはこの絵本を通してたくさん学びを得るのではないでしょうか。