【4歳】大人も一緒に楽しみたい!4歳向けアニメまとめ
4歳になるとキャラクターやストーリーの奥深いところにも気づくようになり、絵本やアニメなどの物語を豊かに楽しめますね。
そんな4歳の子供たちに観せたいアニメを選んでみませんか?
今回は、子供たちに安心して観てもらえる作品をまとめました。
子供たちが知らなかった作品や、じっくり観てこなかった作品が見つかるはず。
大人が観ても面白い作品ばかりなので、ぜひ一緒に楽しく鑑賞して、アニメの世界を子供たちと共有してくださいね。
【4歳】大人も一緒に楽しみたい!4歳向けアニメまとめ(11〜15)
おしりたんてい

『おしりたんてい』は、トロルさんの児童書『おしりたんてい』を原作にしたアニメです。
おしりの顔をした名探偵「おしりたんてい」が、少しおっちょこちょいの助手ブラウンと、協力して鮮やかに事件を解決していきます。
おしりたんていの必殺技がオナラというのがおもしろい設定なんですよね。
アニメ内では、おしりの形を探すゲームも楽しめますよ。
オープニングテーマ『ププッとフムッとかいけつダンス』は、ダンスソングとして大人気です!
ムーミン谷のなかまたち

かわいい姿の妖精のムーミン一家を中心に物語が展開していく、ムーミンシリーズ。
個性的なキャラクターが登場しますが、こうあるべきといった決まりはなく自由な環境の中に友情や家族の形があります。
多様性にもつながる要素を物語から、学べるかもしれませんね。
いろいろな出来事や事件が起きても、自分たちで日常を楽しむ気持ちや喜びを作り出す大切さも感じられますよ。
起きたことが自分にとってよくない出来事だったとしても、前向きな心でとらえるのがムーミンの世界での考えです。
普段の生活でも取り入れられるヒントを、子供たちと一緒にムーミンから感じ取ってくださいね。
レゴフレンズ

レゴのブロックで遊んだ経験がある方も多いのではないでしょうか?
レゴブロックの中でも、おもちゃのレゴフレンズはアニメと連動した内容のブロックが楽しめます。
男の子向けの車や恐竜などだけではなく、女の子を含めた子供たちが身近なことや考えたアイディアを表現できますよ。
さらに、アニメのレゴフレンズのストーリーは時代背景も考えられ、登場するキャラクターもとても魅力的。
アニメを通して肌の色や文化の違い、体に不自由がある方や心の病がある方などを知る機会にもつながりますよ。
ゴー!ゴー!びーくるずー

車と動物たちが活躍する、にぎやかで楽しい世界観が広がるアニメです。
登場キャラクターたちはそれぞれ動物の特徴と車の要素を持っており、明るい色合いやポップなデザインが印象的です。
物語は1話完結型で構成されており、キャラクター同士のやり取りを通じて思いやりや協力の大切さを自然に感じとれます。
子供たちにもわかりやすいストーリー展開で、安心して楽しめる内容です。
セリフや動きがわかりやすく、音楽や効果音も楽しい雰囲気を盛り上げています。
元気いっぱいの展開とテンポの良さで、飽きずに最後まで楽しめる構成です。
活発な雰囲気の作品が好きな子供たちに、特におすすめのアニメです。
モルカー

モルモットが車になったモルカーたちが主役のストップモーションアニメ『PUI PUI モルカー』。
ぬいぐるみのような見た目とキュートな動きが特徴で、子供たちが安心して見られる内容です。
セリフがほとんどなく、感情表現やストーリーが映像だけで伝わるため映像と音声だけでも楽しめるでしょう。
テンポも短く区切られているため飽きにくく、家族や友達と一緒に笑顔になれる場面がたくさんあります。
モルカーたちの行動がかわいらしく、親しみやすさを与えてくれます。
見終わった後に、ぬいぐるみで遊びたくなるような心温まる作品です。