【3月】4歳児さんにオススメ!にっこりニヤニヤできる絵本
4歳児さんの3月は不思議な時期。
もうすぐ年長さんになる、しっかりしてくるときでもありますし、ちょっとしたことでゲラゲラ笑う一面も。
子供たちの心の揺れ動きは、見ていて飽きませんよね。
今回はそんな4歳児さんの3月にぴったりな絵本を紹介します。
思わずにっこりするものや、ニヤニヤ笑いが止まらないもの、冒険気分が味わえるものまでそろえてみました。
子供たちはどの絵本が好きになるでしょう。
反応を楽しみに読んであげてくださいね。
【3月】4歳児さんにオススメ!にっこりニヤニヤできる絵本(6〜10)
はなをくんくん文:ルース・クラウス/絵:マーク・シーモント
春の訪れを待って冬眠し、ついにやってきた春の兆しに喜ぶ動物たちの姿を描いた絵本『はなをくんくん』です。
この絵本は、ほとんどのページがモノクロで描かれているのですが、春の兆しを象徴する花だけはカラーで描かれています。
その対比が、季節の移り変わりを感じさせてくれますね。
春が間近に迫った3月に、ぜひ読んでいただきたい一冊です。
絵本を読み終わった後は、子供たちと一緒に、春の兆しを探しに出かけてみてはいかがでしょうか。
うんちしたのはだれよ!文:ヴェルナーホルツヴァルト/絵:ヴォルフエールブルッフ
『うんちしたのはだれよ!』は、主人公のもぐらくんが、自分の頭の上にうんちをした犯人を探すというストーリー。
自分の頭にうんちをしなかったかを訪ね歩くもぐらくんに、動物たちは自分たちのうんちを見せて潔白を証明します。
このもぐらくん、ずっと頭にうんちを乗せたまま犯人探しをするのがとてもかわいらしくて、その姿で真剣なのがまた笑いを誘うんですよね。
子供たちは排せつ時のオトマトペに大爆笑でしょう。
最後はハエたちが犯人を教えてくれますよ!
まゆとりゅう文:富安陽子/絵:降矢なな
冬から春への移り変わりを感じられる絵本『まゆとりゅう』を紹介します。
かわいらしい女の子まゆと、背が高くたくましいお母さんが、竜の背中に乗って空を飛び、雨を降らして雪をとかします。
そうして春を呼ぶというお話ですね。
ダイナミックで迫力のある絵が、子供たちをすぐに絵本の中に引き込んでくれますよ。
季節の移り変わりが絵本の中で体感できます。
また4歳児さんにとっては、竜で空を飛ぶ姿に、冒険心をくすぐられる一冊になりそうです。
キャベツくん長新太
キャベツくんとブタヤマさんのやりとりがおもしろい絵本『キャベツくん』です。
内容は、ただただ、キャベツくんを食べた生き物がどうなるか、という話をしているだけなんです。
例えば、ゴリラがキャベツくんを食べると、胴体がキャベツになり、キャベツから頭と手足が生えている、とてもユニークな見た目になります。
子供たちは、次の生き物が一体どんな見た目になるのか、ワクワクして考えるでしょうね。
そして答え合わせをすれば「なんだこれ!」と大爆笑間違いなし!
ラチとらいおんマーク・ベロニカ
ライオンと、ラチという男の子の絆を描いた物語『ラチとらいおん』。
犬が怖い、暗闇が怖い、といろいろなものが怖いラチ。
友達に笑われて泣いている時に、ライオンと出会います。
ライオンはラチを励まし、強くなるためにいろいろと教えてくれます。
最後は、強くなったラチを見てライオンがいなくなってしまいますが、きっとラチはライオンのことを忘れないでしょうね。
友達と呼べる存在によって励まされ強くなれたこと、また夢をかなえるには勇気と強さが必要なことを、この絵本は教えてくれます。