RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【邦楽】90年代の男性ソロ・アーティストのデビュー曲

アーティストのデビュー曲というのは、それぞれの初期衝動であったり意気込みであったり、さまざまな思惑が込められた貴重な証言ですよね。

後追い世代が長いキャリアを持ったアーティストのデビュー曲を聴いて驚いたり、または納得したり……音楽に限らず処女作でしか感じ取れないものがそこにあるのです。

本稿は、日本で最もCDが売れたJ-POP黄金期の90年代にデビューを果たした邦楽の男性ソロ・アーティストをテーマとして、彼らの記念すべきデビュー曲を紹介しています。

バンドからソロ活動を始めたアーティストも含めて、メガヒット曲や隠れた名曲など、デビュー曲ならではの魅力をお楽しみください!

【邦楽】90年代の男性ソロ・アーティストのデビュー曲(1〜10)

僕の見たビートルズはTVの中斉藤和義

僕の見たビートルズはTVの中 / 斉藤和義 (Cover)
僕の見たビートルズはTVの中斉藤和義

『歌うたいのバラッド』や『歩いて帰ろう』など、誰もが一度は聴いたことがあるであろう名曲を生み出してきたシンガーソングライター・斉藤和義さんのデビューシングル曲。

1993年8月25日に発売された楽曲で、発売の前年に出演したオーディション番組『星期六我家的電視・三宅裕司の天下御免ね!』で5週勝ち抜きを達成した時から披露されていたナンバーです。

シャッフルビートに乗せたアコースティックギターの哀愁と、自分の現状と社会を皮肉った歌詞からは、どこか不安やストレスを感じている情景が目に浮かびますよね。

時代によって変わっていきながらも若者が持つ普遍的な気持ちが描かれた、心に刺さるナンバーです。

遠くまで稲葉浩志

ロックユニット・B’zのボーカリストとしてデビューを果たし、2022年にはアニメーション映画『SING/シング: ネクストステージ』の日本語吹替版で声優に初挑戦することも話題となったシンガーソングライター・稲葉浩志さんの1作目のシングル曲。

1998年12月16日に発表され、前年に発表されている1stアルバム『マグマ』の流れをくむ楽曲であることから、ソロアーティスト・稲葉浩志さんのデビューシングルとして知られています。

曲中にアレンジが大きく変わるアンサンブルは、B’zとしての方向性とはまた違った魅力を放っていますよね。

数々のタイアップがあることも納得の、エモーショナルなロックチューンです。

月明かりに照らされて山崎まさよし

一度聴いたら忘れられない印象的な歌声と全ての楽器を演奏できるほどの多才ぶりでファンを魅了しているシンガーソングライター・山崎まさよしさんのデビューシングル曲。

1995年9月25日に発売され、デビュー曲でありながら情報番組『サンデージャングル』のオープニングテーマおよび「セゾンカード インターナショナル」のCMソングとして起用されました。

ブラックミュージックを感じさせるアレンジやJ-POP然とした聴きやすいメロディーは、デビューからその才能の片りんが垣間見えますよね。

山崎まさよしさんの高い音楽センスが再認識できる、初々しくも堂々としたナンバーです。

【邦楽】90年代の男性ソロ・アーティストのデビュー曲(11〜20)

SHINING IN THE NIGHTKATSUMI

特徴的なソバージュのヘアースタイル、ハスキーで艶のあるハイトーン・ボーカルと言われてKATSUMIさんを思い出す世代の方は多くいらっしゃるのでは?

90年代に多くのヒット曲を飛ばしたKATSUMIさんは、1990年にパイオニアLDCのJ-POPシンガー第一弾としてシーンに登場、デビュー曲として1990年4月25日にリリースされたのがこちらの『SHINING IN THE NIGHT』です。

デビュー・アルバム『SHINING』と同時発売、VHSやLDなどさまざまな媒体でリリースされるなど、新人歌手としては異例とも言えるデビューで、まさに大型新人として期待されていたのですね。

本格的なブレイクは、当時は新人の登竜門的な立ち位置だった「カメリアダイヤモンド」のCMイメージソングとなった自作『危険な女神』からですが、80年代の流れをくんだきらびやかなサウンドの中で堂々と歌い上げるKATSUMIさんのシンガーとしての才能は存分に発揮されていますよ。

天気読み小沢健二

1991年に突然の解散発表をしたフリッパーズ・ギターのメンバーとしてデビューを果たし、ソロ活動開始後は「渋谷系の王子様」とまで称されたシンガーソングライター・小沢健二さんのソロデビューシングル曲。

1993年7月21日に発売され、フリッパーズ・ギターの音楽性とは違ったシンプルなサウンドが話題となりました。

アーバンな空気感と独特の脱力感で構築されたアンサンブルからは、当時若い世代のリスナーを夢中にさせたのも納得できますよね。

小沢健二さんというアーティストの音楽性や方向性が詰まった、軽快でありながら奥行きがあるナンバーです。

愛のために奥田民生

「愛のために」ライヴ・フィルム『tamio okuda TOUR “29-30″』より
愛のために奥田民生

2009年の再結成が話題となった5人組ロックバンド・ユニコーンのボーカルギターとして知られているシンガーソングライター・奥田民生さんの2作目のシングル曲。

1stシングルとしては解散前のユニコーン時代に企画で『休日/健康』が発表されていますが、本格的なソロデビューシングルとして同曲が発表されました。

脱力感のある独特な歌声で紡がれる良質なメロディーは、当時ユニコーンが解散して寂しくなっていたファンを癒やし、安心させたのではないでしょうか。

奥田民生さんのポップかつキャッチーな音楽センスが詰まった、デビュー作にして代表曲です。

君とピアノと東野純直

東野純直 1st Single「君とピアノと」1993年4月1日 Release
君とピアノと東野純直

デビュー前に第1回MusicQuest’92世界大会で審査員特別賞を受賞し、現在はラーメン店の経営者をしながら音楽活動を続けているシンガーソングライター・東野純直さんのデビューシングル曲。

1993年4月1日に発売された楽曲で、テレビドラマ『君といつまでも』のエンディングテーマや、ロッテリア『イタリアンホット』のCMソングとして起用されました。

力強いピアノの音色をフィーチャーした爽やかなアンサンブルとストレートな歌声は、時代を越えて心に響くものがありますよね。

キャッチーなメロディーが楽曲全体にちりばめられている、美しいアレンジが心に刺さるナンバーです。