90年代の女性アーティストのデビュー曲
90年代には数多くのミリオンヒット曲が生まれ、その活躍していたアーティスト達はいまもトップを走り続けています。
そんな歌姫たちの色あせないデビュー曲。
安室奈美恵や椎名林檎、宇多田ヒカルまで。
もう一度聴きたい名曲をご紹介します!
90年代の女性アーティストのデビュー曲(1〜10)
幸福論椎名林檎

後の椎名林檎の活躍から比べると、さすがに地味な楽曲である感は否めないですね。
歌詞の内容は自身の恋愛経験にもとづいて書かれています。
そして独特なプロモーションビデオの演出もやはり、彼女の非凡な才能を感じられます。
グッバイ・マイ・ロンリネスZARD

もういなくなってしまったことがまだ信じられない伝説のアーティスト、ZARDのデビュー曲。
この時点ですでに坂井泉水の完成された歌声を確認できます。
この楽曲のシングル盤は初登場後、さらに時間が経つごとにオリコンのチャートがランクアップしていくという現象が起きたことでも知られています。
あなただけ見つめてる大黒摩季

北海道札幌市生まれのアーティストとして、力強い歌声と魅力的なパフォーマンスで多くのファンを魅了してきた大黒摩季さん。
高校時代からバンド活動を始め、1992年にデビューを飾って以来、ポップスを基盤にロックやR&Bなど、多彩なジャンルを取り入れた楽曲で音楽シーンを彩ってきました。
力強いボーカルとキャッチーなメロディーが持ち味で、1995年には日本レコード大賞優秀作品賞や日本ゴールドディスク大賞ベスト5アーティスト賞を受賞。
一時期の活動休止を乗り越え、現在も精力的に活動を続けています。
パワフルな歌声とともに、心に響く歌詞で表現される世界観は、音楽の持つ力強さと温かさを求めているリスナーにピッタリです。
PART OF LIFE鈴木結女

デビュー時からこのように落ち着いた歌声を聴かせてくれるのはさすが。
あまりセールス的にメガヒットするようなアーティストではありませんでしたが、タイアップなどで結構耳にしていました。
今でも活動を続けているようです。
STOP MOTION大黒摩季

大黒摩季自身のデビュー曲でありながら、実は先発として他のアーティストに楽曲提供していたセルフカバーでもあるのがこの楽曲。
ハードなギターに負けないこのパワフルなボーカルは、なぜ他人に歌わせる必要があるのか今は不思議に感じてしまいますね。
Love, Day After Tomorrow倉木麻衣

デビュー後はしばらく宇多田ヒカルとの類似性も指摘された、倉木麻衣のデビューシングル。
しかし歌声の質はかなり違いますし、打ち込みR&Bのアレンジが似ている、ということだけだと思います。
この曲はこの曲で、とてもみずみずしいと思います。
ひとり篠原美也子

ピアノの弾き語り調を基軸としたアレンジは、すぐれたメロディーと歌声がなければ成立しません。
デビューでこういった雰囲気に仕上げてしまえるハイセンスな魅力が彼女の特色で、その後数々のスマッシュヒットを残しています。