RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

90年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲

90年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
最終更新:

90年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲

CDが爆発的に売れた90年代は、さまざまなアーティストが後世にも残る代表曲をたくさん生み出しました。

そんな90年代を代表する邦楽ポップスの中から、この記事ではスタジオスタッフがオススメする名曲、ヒット曲を紹介します。

大ヒットドラマの主題歌、日本中の人がカラオケで歌った名曲、世代をこえて多くの人から人気を集める名曲など、さまざまな曲をピックアップしました。

日本のポップス史をぬりかえた、いつまでも色あせることのない伝説のプレイリストをぜひチェックしてくださいね!

90年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲(1〜10)

負けないでZARD

負けないで – ZARD(フル)
負けないでZARD

ドラマ『白鳥麗子でございます』の主題歌にも起用されたこの曲は、ZARDの代表曲といっても過言ではないポップなメロディーの応援ソング。

歌詞も非常に前向きで、何かに挑戦するときに聴くと背中を押してくれる曲です。

ロビンソンスピッツ

1995年4月にリリースされたスピッツの大ヒット曲!

フジテレビのバラエティ番組や、ドラマ『白線流し』の挿入歌にも起用され、多くの人の心に刻まれました。

浮遊感のあるメロディーと印象的なギターのアルペジオが特徴で、孤独や自己探求をテーマにした歌詞が魅力です。

理想郷を夢見る心情も描かれ、青春の終わりや大人への移行期の感情を表現しています。

スピッツの音楽性が見事に融合した本作は、日本レコード大賞で優秀作品賞も受賞。

今でも多くのリスナーに愛され続けている名曲です。

ロマンスの神様広瀬香美

90年代の冬の曲と言えば、広瀬香美さんのこの曲。

当時、ALPENのCM曲に起用され、175万枚の大ヒットを記録した働く独身女性のためのハッピーソングです。

何年たっても冬の定番曲として長く愛されています。

この曲を聴くとスキーリゾートに行きたくなる方は、多いのではないでしょうか。

もう恋なんてしない槇原敬之

【公式】槇原敬之「もう恋なんてしない」(MV)【5thシングル】 (1992年) Noriyuki Makihara/Mo Koinante Shinai
もう恋なんてしない槇原敬之

切ない男の恋心をまっすぐ誠実な歌声で歌い上げる、1992年にリリースされた槇原敬之さんの代表曲。

同棲をしていた彼女と別れ、1人で生活することになった男性の試行錯誤の日々と、彼女のいない寂しさを歌い上げた切ない失恋バラードです。

HOWEVERGLAY

優しい愛を歌った楽曲で、GLAYの代表作の一つとして知られています。

深い愛情と人生のはかなさを表現した歌詞が多くの人の心を打ち、1997年にリリースされるとたちまち大ヒットを記録しました。

TAKUROさんが作詞作曲を手がけ、ロンドン滞在中に制作されたそうです。

後にTBSドラマ『略奪愛・アブない女』の主題歌に起用され、さらに人気が高まりました。

大切な人との絆を感じたい人にオススメの1曲です。

本作は、GLAYのファンから今でも愛され続けています。

Hello,Again~昔からある場所~My Little Lover

My Little Lover「Hello, Again 〜昔からある場所〜」
Hello,Again~昔からある場所~My Little Lover

90年代を代表する名曲として知られるMy Little Loverの楽曲。

1995年8月にリリースされ、NTV系ドラマ『終わらない夏』のオープニングテーマに起用されました。

懐かしい場所や大切な人を思い出しながら、新しい一歩を踏み出す勇気と希望を歌った本作。

切なさと温かみを感じさせるメロディーが、多くの人の心に響きます。

オリコンシングルチャートで1位を獲得し、23週にわたってチャートインするロングヒットに。

故郷を離れた経験のある人や、大切な人との別れを経験した人にぴったりの1曲です。

ぜひ聴いてみてくださいね。

RESPECT the POWER OF LOVE安室奈美恵

安室奈美恵が産休からの復帰後、1999年3月に発売した13枚目のシングルは、聴く人の魂を奮い立たせるような力強い応援歌です。

ゴスペルを取り入れた荘厳なサウンドにのせて歌われるのは、愛の力を信じ、困難に立ち向かうという普遍的なメッセージ。

この楽曲が持つ圧倒的な生命力と、彼女自身の力強い歌声が融合し、聴く者に生きる勇気を与えてくれます。

本作はコーセー「VISEE」のCMソングにも起用され、名盤『GENIUS 2000』にも収録されています。

発売日に起きた悲劇を乗り越え、安室奈美恵さん自身が「この曲で本当によかった」と語ったという事実は、本作が持つメッセージの深さを物語っていますね。

続きを読む
続きを読む