90年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
CDが爆発的に売れた90年代は、さまざまなアーティストが後世にも残る代表曲をたくさん生み出しました。
そんな90年代を代表する邦楽ポップスの中から、この記事ではスタジオスタッフがオススメする名曲、ヒット曲を紹介します。
大ヒットドラマの主題歌、日本中の人がカラオケで歌った名曲、世代をこえて多くの人から人気を集める名曲など、さまざまな曲をピックアップしました。
日本のポップス史をぬりかえた、いつまでも色あせることのない伝説のプレイリストをぜひチェックしてくださいね!
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 人気の懐メロ・J-POPランキング【90年代邦楽ランキング】
- 【懐かしくも色褪せない】1990年代アイドル歌手の名曲・ヒットソング
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- 90年代を代表する邦楽ヒット曲。おすすめの名曲
- 1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 90年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 90年代を彩った昭和の名曲
- カラオケで人気の80年代ヒット曲。歌謡曲やポップスを歌おう!
- 大ヒット曲ばかり!2000年に流行したJ-POP名曲まとめ
- 90年代の泣けるJ-POP。ヒット曲・号泣ソング
- 平成の懐メロまとめ。90年代から2000年代の名曲を振り返ろう
- 1990年代懐かしの邦楽ヒット曲メドレー
- 1996年を代表する邦楽ヒット曲。おすすめの名曲
90年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲(1〜10)
ロマンスの神様広瀬香美

90年代の冬の曲と言えば、広瀬香美さんのこの曲。
当時、ALPENのCM曲に起用され、175万枚の大ヒットを記録した働く独身女性のためのハッピーソングです。
何年たっても冬の定番曲として長く愛されています。
この曲を聴くとスキーリゾートに行きたくなる方は、多いのではないでしょうか。
もう恋なんてしない槇原敬之

切ない男の恋心をまっすぐ誠実な歌声で歌い上げる、1992年にリリースされた槇原敬之さんの代表曲。
同棲をしていた彼女と別れ、1人で生活することになった男性の試行錯誤の日々と、彼女のいない寂しさを歌い上げた切ない失恋バラードです。
DEPARTURESglobe

新たな旅立ちへの期待を歌った、globeのブレイクスルー曲です。
日常の中での停滞感や、関係の中でのモノトニーからの脱却を象徴的に表現しています。
小室哲哉さんが音楽活動の集大成として制作したこの曲は、1996年1月にリリースされ、230万枚を超える大ヒットを記録しました。
JR東日本の『JR SKISKI』キャンペーンのCMソングとしても起用され、多くの人の心に響きました。
新しい出発への希望を感じたい方や、愛と冒険への思いを共鳴させたい方にオススメです。
本作を聴けば、きっと心が躍り、未来への期待に胸が高鳴ることでしょう。
90年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲(11〜20)
HOWEVERGLAY

優しい愛を歌った楽曲で、GLAYの代表作の一つとして知られています。
深い愛情と人生のはかなさを表現した歌詞が多くの人の心を打ち、1997年にリリースされるとたちまち大ヒットを記録しました。
TAKUROさんが作詞作曲を手がけ、ロンドン滞在中に制作されたそうです。
後にTBSドラマ『略奪愛・アブない女』の主題歌に起用され、さらに人気が高まりました。
大切な人との絆を感じたい人にオススメの1曲です。
本作は、GLAYのファンから今でも愛され続けています。
恋しさと せつなさと 心強さと篠原涼子

90年代を代表する名曲として知られるこの楽曲は、小室哲哉さんのプロデュースにより篠原涼子さんの歌声で生まれました。
恋する人への強い思いと、その人を見守る優しさが歌詞に込められています。
1994年7月に発売されたこの曲は、アニメ映画『ストリートファイターII MOVIE』の主題歌にも起用されました。
力強いメロディーと篠原さんの伸びやかな歌声が印象的で、恋する人を応援したい気持ちになれる1曲です。
大切な人への思いを感じたいとき、ぜひ聴いてみてくださいね。
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけないB’z

日本のロックバンド界の代表格、B’zの1993年のナンバー。
本木雅弘さんが孫悟空役を務めたドラマ『西遊記』の主題歌として起用され、B’zの最大のヒットシングルとなりました。
オリコン週間シングルチャートでは4週連続で1位を獲得した、パワフルな1曲です。
WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント~H Jungle with T

90年代を代表する衝撃的な作品!
浜田雅功さんと小室哲哉さんという異色のコラボから生み出された楽曲は、オリコンチャートで7週連続1位を獲得し、累計213.5万枚の売上を記録しました。
日常の忙しさから一時的に離れ、仲間とともにリラックスする時間の大切さを歌った本作。
ジャングルビートを取り入れた斬新なサウンドと、社会人の心情を歌った歌詞が特徴です。
1995年3月にリリースされ、バブル崩壊後の不況や超円高などの状況を反映したメッセージは、多くの人の支えとなりました。
忙しい日々を送る人に、立ち止まって自分をいたわってあげることの大切さを教えてくれる1曲です。