90年代のラッパー。USヒップホップ黄金期に活躍したアーティスト
1980年代中頃から1990年代にかけてのアメリカのヒップホップシーンは黄金期と呼ばれており、この時期に活躍したアーティストが現代のヒップホップに及ぼした影響は計り知れません。
ヒップホップが好きなら必ず聴いておくべき名曲や、知っておくべきアーティストが目白押しなのです!
そこでこの記事では、ヒップホップ黄金期の中でも1990年代に焦点を当て、この時期に活躍したラッパーやグループを一挙に紹介していきますね。
ヒップホップ初心者の方はもちろん、すでにヒップホップにハマっている方もあらためてチェックしてみてくださいね!
- 90年代洋楽ヒップホップまとめ。黄金期のクラシック
- 海外の人気ラッパー。おすすめの洋楽ラッパー
- 【Back to 90's!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック
- 【ヒップホップ・クラシック】定番HIPHOP・往年の名曲
- 【初心者向け】90年代を代表する洋楽ヒット曲・人気曲まとめ
- 洋楽ラップのススメ|伝説の名曲たちを紹介
- オシャレなヒップホップ!洋楽JAZZY HIP HOPの名盤まとめ
- 【洋楽】ヒップホップ史に残る名盤!押さえておきたい基本の1枚
- 90年代の偉大な洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 【洋楽】90年代に活躍した男性シンガーまとめ
- 【ポップスからヒップホップまで】懐かしい30代におすすめのラップ
- 【2025】ヒップホップ初心者に聴いてほしい名曲・人気曲まとめ
- 90年代を代表する邦楽ヒット曲。おすすめの名曲
90年代のラッパー。USヒップホップ黄金期に活躍したアーティスト(11〜20)
On My BlockScarface

サザン・ヒップホップのパイオニアとして知られる米国テキサス州ヒューストン出身のスカーフェイスさん。
1989年にラップ・ア・ロット・レコードと契約を結び、伝説的なヒップホップグループ「ゲトー・ボーイズ」のメンバーとして活動を開始しました。
1991年にアルバム『Mr. Scarface Is Back』でソロデビューを果たし、以降も数々の名盤を世に送り出しています。
2001年のソース・アワードでは「リリシスト・オブ・ザ・イヤー」を受賞。
重厚な低音ボイスと内省的なリリック、そして社会問題を描写する卓越したストーリーテリング能力は、多くのアーティストに影響を与えました。
その功績は、2016年6月26日に「Scarface Day」としてヒューストン市に制定されるほど。
ギャングスタ・ラップやサザン・ヒップホップに魅かれる方にぜひお勧めしたいアーティストです。
Hip Hop HoorayNaughty By Nature

1986年にアメリカ・ニュージャージー州で結成されたノーティ・バイ・ネイチャーは、イーストコースト・ヒップホップシーンを代表するグループです。
クイーン・ラティファさんの支援を受け、1991年に鮮烈なデビューを果たしました。
メンバーのトリーチさん、ヴィン・ロックさん、DJケイ・ジーさんによる巧みなラップとキャッチーなメロディの融合は、多くのリスナーを魅了し続けています。
1996年にはグラミー賞の最優秀ラップ・アルバム賞を受賞。
アルバム『Poverty’s Paradise』で栄誉ある初代受賞者となり、ヒップホップ界に大きな足跡を残しました。
2パックとの親交も深く、パーティーアンセムから社会派まで幅広い楽曲を手がけたグループは、90年代ヒップホップの黄金期を象徴する存在として、今なお高い評価を得ています。
ダンサブルなビートとスキルフルなラップを求めるリスナーにおすすめの一組です。
The Jump OffLil’ Kim
1990年代のヒップホップシーンに革新的な存在感を放ったアメリカのリル・キムさん。
イーストコースト・ヒップホップとダーティ・ラップを融合させた独自のスタイルで、ジュニア・マフィアのメンバーとしてデビューを飾りました。
1995年にアルバム『Conspiracy』でシーンに躍り出ると、翌年のソロアルバム『Hard Core』はダブルプラチナを獲得。
2001年には『Lady Marmalade』のカバーでグラミー賞を受賞し、その圧倒的な存在感を示しました。
挑発的な歌詞と大胆なファッションセンスで、女性アーティストの新境地を切り開いた彼女の楽曲は、音楽的な創造性を追求するリスナーにおすすめです。
Mama Said Knock You OutLL Cool J

ヒップホップシーンのファッションアイコンとして世界的な人気を集めたラッパー、LL・クール・Jさん。
現在のヒップホップファッションに大きな影響を与えたラッパーですね。
ファッションばかりに注目がいきがちですが、実は彼、ヒップホップに初めてバラードを取り入れた最初のラッパーなんですよね。
この発明をきっかけにそこからR&Bとヒップホップの距離は一気に縮まり、現在のフィーチャリングカルチャーが発展していきました。
その功績を考えれば、ヒップホップにおいては偉人と言っても良いでしょう。
Ruff Ryders’ AnthemDMX

2021年に惜しまれつつこの世を去ったDMXさん。
彼も90年代を代表するラッパーの一人です。
彼の大きな魅力といえば、リリックとフロウでしょう。
リリックは過酷な子供時代の生活をベースにした、人間の本質に迫るものです。
また、フロウは、息を吐き出す独自の発声法を駆使した、唯一無二の物です。
そして、その二つが組み合わさると、どんな化学反応が起こるのか、ぜひ確かめてみてくださいね。
それから、より深く知りたくなった方は、関連書籍が豊富なので読んでみてください。
SouthernplayalisticadillacmuzikOutKast

アウトキャストは、アンドレ・3000さんと、ビッグ・ボーイさんからなるヒップホップデュオです。
二人は1992年、高校生の時にデュオを結成して音楽活動を開始。
その一年後にリリースした『Player’s Ball』で一躍、スターの座を手にしました。
初めて彼らの曲を聴く方は、こちらから順に聴いてみてほしいと思います。
そうすると、年月とともに彼らの価値観が変わる様子などを楽しめるはずです。
ちなみに、R&Bの要素が強い曲も多いので、そちらが好きな方にもオススメですよ。
90年代のラッパー。USヒップホップ黄金期に活躍したアーティスト(21〜30)
Who Got Da PropsBlackmoon

ニューヨーク・ブルックリンから1992年に台頭したアンダーグラウンド・ヒップホップを代表するブラック・ムーンは、イーストコースト・ヒップホップシーンに革新的な風を吹き込みました。
MCのバックショットさん、ファイブ・フットさん、DJ兼プロデューサーのイーヴィル・ディーさんで構成された3人組です。
1993年にリリースしたデビューアルバム『Enta da Stage』は35万枚以上を売り上げ、アンダーグラウンド・ヒップホップの金字塔として高い評価を得ています。
重厚なビートと社会派メッセージを織り交ぜた楽曲は、多くのアーティストに影響を与え続けています。
ブート・キャンプ・クリックの中心的存在として、90年代のヒップホップシーンを牽引した彼らの音楽は、オールドスクールな雰囲気と独自の世界観を求めるリスナーにぴったりです。







